人工芝の施工ってどんな流れ?自力でやる方法を探している人は注目!

2021.4.30

人工芝の施工ってどんな流れ?自力でやる方法を探している人は注目!

自宅の庭や玄関先がきれいな芝になっていると、見た目もよく気持ちのいいものです。しかし、自然芝となると手入れが大変で、きれいな状態を維持するのは簡単ではありません。そんなときにおすすめなのが、人工芝です。

必要な道具をそろえて正しい手順を知れば、自分で芝張りすることもできます。DIYが流行したことで、実際に自分で作業してしまう方も多いようです。この記事では、人工芝の施工方法を詳しく解説していきます。

人工芝を施工するときに準備するもの

きれいな人工芝を張るためには、いくつか準備をするものがあります。それらの芝張りに必要なものは、ホームセンターやネットで簡単に手に入るのでご安心ください。作業をスムーズに進めるためにも、足りないものがないように準備しましょう。

まずは、作業の目的でもあるシート状になった人工芝の準備です。人工芝には、芝の長さ・水はけのよさ・UVカット加工の有無など、さまざまな違いがあります。納得のいく芝を楽しみたいのであれば、値段よりも機能面を重視して選ぶといいかもしれません。

定期的な手入れを少しでも減らしたいという方は、あわせて人工芝の下に敷く防草シートも用意しましょう。防草シートには、雑草の新たな種子の侵入を防ぎ、日光を遮ることで生長しにくくする効果があります。ちなみに、防草シートはなくても問題ありませんが、長くきれいな芝を楽しむためにも用意するのがおすすめです。

また、芝を張る場所でたくさんの除草が必要であったり、大粒の砂利・石が多かったりする場合には、地面をならすための山砂やけい砂があるといいでしょう。地面を平らにならして押し固めることで、より安定したきれいな人工芝を張ることができます。

そして、人工芝・防草シートを固定するために使う、U字釘を忘れてはいけません。人工芝は地面の上に敷いているだけなので、U字釘などで固定しなければずれてしまうことがあります。ずれた部分でつまずいてケガをするおそれもあるので、必ず準備して芝を固定する必要があるのです。

次に人工芝の施工に使う、道具の準備です。作業で必要となる道具は、長めの線が引ける定規・スコップ大小・トンカチ・カッター・ハサミ・養生テープ・ガムテープ・レンガ・油性マジック・ジョイントテープになります。

これらの道具が自宅にあるようなら、無理に新しいものを準備する必要はありません。しかし、きれいな人工芝を張るためには、業務用の道具を準備するのがおすすめです。人工芝はものによっては固く、切りにくくなっています。ケガをしないためにも、カッターは業務用などのよく切れるものを準備しましょう。

人工芝の施工ってどんな流れ?自力でやる方法を探している人は注目!

【重要】施工する前に確認すること

納得のいく人工芝を張るためには、道具をそろえるだけでなく必要なものの大きさや量を把握することも大切です。また、効率よく作業を進めるためにも、間違いのないよう確認しておきましょう。

人工芝の面積を確認

人工芝をきれいな仕上がりにするには、施工を予定している場所の面積を確認する必要があります。人工芝はカッターなどで切ることもできるので、大きめに準備しましょう。逆に、必要な大きさぴったりにしたり、小さかったりすると、微調整できなくなり見た目が悪くなるおそれがあるので注意してください。

U字釘の量を確認

必要となるU字釘の目安は、人工芝の外側が30~50cm間隔に1本です。また、人工芝同士のつなぎ目部分は、1mほどの間隔に1本となります。人工芝の施工を予定している面積から計算をして、少し多めに準備しておきましょう。防草シートもU字釘で固定しますが、人工芝ほどの量は必要ありません。触っても動かない程度の固定ができる数を準備してください。

山砂・けい砂の量を確認

雑草の除草や大きめの砂利・石を取り除いていると、地面にムラができてガタガタになってしまうことがあります。この地面を平らにし、人工芝の仕上がりをきれいにするのが、山砂・けい砂です。

施工を予定している場所の状態や広さによって、ムラをなくすために必要となる量が変わってきます。そのため、必要な量がまったくわからない場合は、ホームセンターの店員や業者に聞いてみるといいでしょう。

人工芝を施工する方法と手順

必要なものをすべて準備できたら、いよいよ人工芝の施工となります。作業をする正しい手順や方法を知って、きれいな人工芝を張っていきましょう。

庭の雑草や石を取り除きならす

平らできれいな芝にするために、まずは人工芝を張る場所の除草や石を取り除く作業をおこないます。除草に関しては、しっかりと根っこから取り除くようにしましょう。このとき、根っこを残したり、雑草が取り切れていなかったりすると、人工芝を張った後にその下でまた生えてきてガタガタになってしまう場合があります。そのため、きれいな芝を長く保つためには大切な作業となるのです。

しっかりと除草し石を取り除けたら、山砂・けい砂を使って地面をならし、平らにしていきましょう。なるべく均一になるよう山砂・けい砂を全体に敷き詰めて、レンガのような平らな石で押し固めていきます。

ならした地面と施工範囲外の地面に段差があると、つまずく原因になり危険です。そこで、このような段差をなくすために、人工芝の厚みを考慮して施工範囲外の地面から5mmほど下になるよう山砂・けい砂を敷き詰めましょう。ただし、ならす地面とマンホールや排水口との間は、ギリギリの高さまで山砂・けい砂を敷き詰めてください。

防草シート・人工芝を敷き詰める

地面を平らにならすことができたら、先に防草シートを敷いていきます。大きさをあわせるとき、外側にはみ出るくらい余分に残すようにしましょう。内側部分は、シート同士が重なるようにします。ある程度の大きさにあわせたら、1mほどの間隔でU字釘を打ち込み固定してください。

次に、人工芝を敷き詰めていきます。作業の正確さが見た目に大きく関わるので、慎重に進めていきましょう。隙間ができないように人工芝を大きめに切り取り、そこから少しずつ微調整していきます。このとき、排水口やマンホールのような円形部分、柱部分などは、切りすぎないようにするためにも油性マジックで印をつけながら切り取っていくといいでしょう。

隙間がないように人工芝の大きさを調整できたら、防草シートを内側に織り込んで敷き詰めていきます。人工芝同士のつなぎ目は、芝を巻き込まないために養生テープを使ったり、手でならしたりすると、きれいな仕上がりになります。ここまで作業が完了したら、U字釘で人工芝を固定していきます。

U字釘を打ち込む場所は、芝の端から1.5cmほど内側です。打ち込む間隔は、芝の外側部分が30~50cm間隔に1本、つなぎ目部分が1m間隔に1本になります。芝がずれないようにしっかりと固定するため、多めにU字釘を打ち込むのもいいでしょう。これで、人工芝の施工はすべて終了となります。

人工芝の施工ってどんな流れ?自力でやる方法を探している人は注目!

こんなときは業者に頼んでみよう

近年はDIYが流行したこともあり、自宅の庭や玄関先に自分で芝張りをしてしまうなんて方も多くなっています。実際に、正しい知識があれば、自分できれいな人工芝を張ることもできるでしょう。しかし、決して簡単な作業ではありません。

芝を張る広さにもよりますが、少なからず力仕事があり、細かな作業も必要です。なにより、すべての作業のできが芝の仕上がりを左右してしまいます。そのため、このような作業を「大変だな……」「苦手だな……」と感じるようなら、業者に依頼してみるのもひとつの方法です。

業者に依頼すると自分で人工芝の施工をするよりも、費用はかかってしまうかもしれません。しかし、専門的な知識を持つ業者であれば、作業に必要なものの準備、除草などの大変な作業を丁寧におこなってくれます。そのため、納得のいくきれいな仕上がりの芝を、手に入れることができるでしょう。

まとめ

自然芝に比べて、簡単な手入れで長い期間きれいな状態を楽しめるのが人工芝です。正しい知識と必要な道具を準備すれば、自分で人工芝を施工することもできます。しかし、たとえ人工芝であっても、芝張りは簡単な作業ではありません。

きれいな仕上がりにするためには、多少の専門的な知識も必要となる大変な作業です。そのため、納得のいくきれいな人工芝を手に入れたいのなら、専門的な知識を持った業者に依頼するのもひとつの方法です。

芝張りを依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「芝張り」をご覧ください。

芝張りは下地作りが重要

現地調査、事前見積もり無料!

※対応エリアや加盟店によって変わります

芝張りで重要なのは下地作り。この作業を手抜きしてしまうと、芝がきれいに育ちません。上手くいかないときはプロにお任せするのも1つの手です!

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

芝生を活性化させるエアレーション施工もおこなっています。

芝張り 平米 2,800円~
芝張りのおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

芝張りの記事アクセスランキング

芝張りの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧