ブレーカーで聞くELDってなに?よくわからない専門用語を解説します

2021.4.30

ブレーカーで聞くELDってなに?よくわからない専門用語を解説します

突然部屋が真っ暗になり、再び電気をつけるために、ブレーカーを入れたことのある方は多いでしょう。ブレーカーは停電した時ぐらいにしか触ることがないため、詳しいことはよくわからないというかたは少なくありません。

実は各家庭には用途によって、いくつか違うタイプのブレーカーが設置されているのです。ブレーカーにはELBやEB、MCBなどの種類があり、それぞれ役割が違います。

このコラムでは、ブレーカーの種類と使用用途について、詳しくご紹介していきます。場合によっては、今ご使用のブレーカーを交換する必要もあるかもしれません。

ブレーカーのELBとは。EBとなにが違うの?

家庭で使用されるブレーカーには、多くの種類があります。そのひとつがELBです。ブレーカーのELBがなにを意味しているのか、よくわからないというかたもおられるでしょう。

ELBは、漏電と負荷を遮断するブレーカーのことです。ELBは、回路上で漏電が発生した場合や想定負荷以上の電流が流れたときに、電気を遮断する役目を果たします。

ELBは回路の保護機能をもっているため、契約アンペア数が30A~60Aの比較的大きな電流を使用する回路で、使用することができます。

契約アンペア数とは、電力会社と顧客が取り決めた電気使用量の上限のことです。上限を超える電気を使用すると、ブレーカーが作動するようになっています。現代社会では、エアコンや洗濯機など、多くの電力を必要とする電化製品が増えているため、ほとんどの家庭でELB(漏電遮断器)が使われているようです。

ELBと似たブレーカーにEBがあります。EBは、漏電のみの検出をし、電気を遮断するブレーカーです。想定負荷以上の電流が流れたときに、電流を遮断する機能はありません。

漏電遮断機能しかもたないEBを30A以上の電流を使用する回路で使用すると、EB自体が壊れてしまうケースがあります。EBが壊れることによって回路の配線などから発火し、火事になってしまうこともあります。

ブレーカーのELBとは。EBとなにが違うの?

MCDも同じ?ELBとの違いとは

家庭で使用されるブレーカーにはELB以外に、MCBというものもあります。MCBは、回路に流れる電流が許容値をこえた場合に、電気の供給を停止させるブレーカーです。

ELBが漏電の遮断と回路の許容電流の制御をするのに対し、MCBは回路の許容電流のみの制御をおこないます。MCBに漏電の制御機能をもたせたものが、ELBなのです。

一般家庭では、ELBとMCBが組み合わせて用いられることが多いです。ELBが全体の電力量の制御と漏電の検出、遮断の役目を担います。MCBが部屋ごとの電力を制御し、許容電力量をこえた場合に、電気の供給をとめる役目を担っているのです。

ELBでおすすめなのは中性線欠相保護機能付

近年家電製品の発展により、高機能で消費電力の高い家電製品が増加傾向にあります。それらの家電製品はより多くの電力を使用するので、その分漏電や電線からの発火などの危険性が高まります。そのため家電製品の進歩にあわせて、火災や断線などのリスクに備えるブレーカーが必要になってきました。

そこで登場したのが、中性線欠相保護機能をもたせたELBです。多くの電力を消費するエアコンやエコキュート、IH調理器などを使用する場合にこの機能がついたブレーカー(ELB)を設置しておくと安全です。

中性線の欠相とは、家庭に引き込まれてくる3本の電線のうち真ん中の中性線が断線したり、接触不良をおこしたりすることです。ご家庭でおもに使用されている単相3線式という配線方式では3本の線のうち、真ん中の中性線と端の線の2線を使うことによって、100Vの電力を供給しています。

両端の2線を利用して配線をおこなうと、倍の200Vの電力を供給できる仕組みです。しかし、真ん中の中性線が損傷し、断線することによって、100Vの電力が供給されていた配線にいきなり200Vの電力が加わってしまうのです。

この現象がおこると、接続されている機器の故障や発火の危険が高まってしまいます。中性線保護機能付きのELBは、中性線の断線を検知し、電気の供給を断つことができるので、高い電力を使用する家庭では、必要不可欠なのです。

中性線断線によって家電製品が故障してしまった場合、多額の修理費用が必要になることもあります。そのような事態を防ぐため、中性線保護機能付きのブレーカーを使用することをおすすめします。

ELBでおすすめなのは中性線欠相保護機能付

ブレーカーの役割は重要

ブレーカー(ELBやMCB)は、家庭で電気を安全に使用する上で、重要な役割を果たしています。ELBが設置されていないと、漏電や回路全体が過電流になった場合に、電気を止めることができません。

流れ出た電流が可燃物に引火して、火災が発生してしまう危険性が高まります。また漏れ出た電流を人が触れることによって、感電してしまうこともあるのです。

またMCBがないと、回路ごとの電流量を把握することができず、回路の断線などによって発火してしまうおそれがあります。漏電や回路の過電流によって、事故が起きることを未然に防ぐために、ブレーカーは必要不可欠です。

まとめ

ブレーカーにはELBとMCBがあります。ELBは全体の電流量を制御し、過電流が発生した場合に電気を遮断する機能と回路上で漏電が発生したときに、電気を遮断する機能の2つがあります。

MCBには回路ごとの過電流を検知し、電気を遮断する機能があります。ご家庭で電気を安全に使用する上で、どちらのブレーカーも必要不可欠です。また近年の家電製品の高機能化にともない、ELBに中性線保護機能をつけたブレーカーの設置も必要になってきました。

ご家庭で200Vの電力を使用する電化製品使われている方は、安全と電化製品を故障から守るために中性線保護機能付きのブレーカーに取り換えられることをおすすめします。

漏電改修を依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「漏電改修」をご覧ください。

漏電は火災の原因に!

電話対応は24時間受付

※対応エリアや加盟店によって変わります

漏電すると放電によって火花が発生します。火花がほこりなどに引火すると火災につながることも。漏電を疑ったら、すぐにプロに相談しましょう!

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

コンセント、電化製品、漏電遮断器の修理もおこなっています

漏電修理 8,800円~
漏電修理のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

漏電修理の記事アクセスランキング

漏電修理の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧