家の中に巣を作るのはシロアリだけじゃない!トビイロケアリに要注意

2021.4.30

家の中に巣を作るのはシロアリだけじゃない!トビイロケアリに要注意

家の中に侵入して巣を作り、生活に害を与えるのはシロアリが一般的ですが、実はクロアリの仲間にも家の中に巣を作り砂糖やお菓子に群がるアリがいるのです。
その名を「トビイロケアリ」といい、日本全土に分布するアリのため環境によっては家の中に巣を作られてしまうこともある恐ろしいアリです。
今回はトビイロケアリの特徴や対策についてご紹介します。

アリ駆除のおすすめサービス

トビイロケアリの特徴

体長は2.5mmから4mmです。
色は黒褐色で「トビイロケアリ」の名前の通り灰褐色の毛が体を覆っています。
成長すると羽根が生え、7月から8月の夏期に飛行をします。

羽アリとなったトビイロケアリは街灯や屋内の灯りに誘引されるため、夏ごろにサッシなどに多くいる羽根アリはこのトビイロケアリであることが多いです。
台所や風呂場の木材が腐っていたりすると巣を作ることがあるので、そのような場所があるときは注意が必要です。

女王を中心としたコロニーはかなり大規模なものとなり、また本種は多産なため数万匹ものコロニーが形成されることもあります。
さらに、アブラムシやカイガラムシとは共生関係にあります。

トビイロケアリの特徴

トビイロケアリの主な餌はアブラムシの出す甘い汁

トビイロケアリはアブラムシやカイガラムシの出す甘い汁をもらう代わりに、アブラムシやカイガラムシを保護する共生関係を築いています。
そのため、トビイロケアリが植物にたかっているときはその植物にアブラムシもいる可能性が高いです。

アブラムシがいると植物が弱るばかりか、トビイロケアリの侵入を許してしまうことにもなりかねないため、植物にいるアブラムシの駆除は日ごろからまめに行いましょう。

家屋に営巣することもあるトビイロケアリ

トビイロケアリが屋内に侵入すると、出窓や壁の中などに巣を作ることがあります。
また、先述したように台所や風呂場にある木材が腐るとそこに巣を作ります。

網戸をしているのにトビイロケアリが侵入してきたという場合、網戸のメッシュの幅が広いことが原因ということも考えられるため、メッシュの幅は細かいものに取り換えましょう。
一度屋内に巣を作られてしまうと駆除は容易ではないため、業者に相談するなど対策をしましょう。

トビイロケアリを駆除する方法

・毒餌を使う
トビイロケアリが屋内に巣を作った場合、その巣の場所を見つけることは困難です。
そのため黒アリ駆除用の毒餌を使ってトビイロケアリに食べさせるのが有効です。
毒餌を食べたトビイロケアリが仲間の体を舐めたり、毒餌を分け合うことで女王蟻にまで毒餌が連鎖すれば駆除することができます。
ただ、この駆除法は時間がかかるため今すぐ駆除したいという方にはおすすめできません。

・液剤を使う
トビイロケアリなどの黒アリの仲間は、仲間の体を舐めあう習性があります。
そのためその習性を利用して液状タイプの薬剤をトビイロケアリに散布することで巣の中のアリにも効果が出ます。

・スプレー剤を使う
アリ用の殺虫スプレーなどは即効性があるため、徘徊や飛行をしているトビイロケアリに噴射をしたり、トビイロケアリの巣が分かっている場合などには巣に差し込んで使用することができます。
デメリットとしては見える範囲でしか効果がないため、巣の中にいる女王アリに効果があるかが分からないということです。

トビイロケアリを駆除する方法

トビイロケアリの侵入を予防するには

・隙間を埋める
トビイロケアリは床板の隙間やコンセントボックスの隙間からも侵入することがあります。
そのような隙間パテやコーキング剤・発砲ウレタンフォームなどを使用して埋めることができるため、ホームセンターで購入をして隙間を埋めましょう。

・清潔にする
トビイロケアリは糖分が大好物のため、甘いお菓子の食べこぼしやジュースの飲みのこしがあると侵入をしてきます。
そのような原因を作らないように、食べこぼしはきれいに掃除し、ジュースを飲んだあとは洗浄するようにしましょう。

また、砂糖のふたが開いていたりはちみつの液が容器についていたりするのも侵入の原因になります。容器のふたはきちんと閉め、洗うなどしましょう。

・植木鉢を屋内に持ち込まない
先述したようにトビイロケアリはアブラムシと共生関係にあるため、植木鉢を屋内に持ち込むことによってアブラムシの蜜を舐めていたトビイロケアリが侵入する可能性があります。

中には、植木鉢自体にトビイロケアリが巣を作っているケースもあるため、植木鉢は屋内に入れないようにするか、入れる際はアブラムシとトビイロケアリを駆除してから入れるようにしましょう。

アリ駆除のおすすめサービス

まとめ

トビイロケアリは夏期に羽アリとなって大発生するため、深夜のコンビニなどにたかっている姿がよく見られます。
もし自宅に大量に侵入した場合、殺虫剤で駆除をしても屋内に巣ができる環境があった場合巣を作られてしまう可能性があります。
屋内の巣の駆除は容易ではないため、一度アリ駆除のプロに相談をしましょう。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。

アリ駆除について依頼できる業者

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「アリ駆除」をご覧ください。

アリ駆除はプロに相談

【生活110番】は国内最大級の暮らしの「困った」を解決する業者情報検索サイトです。 140ジャンルを超える生活トラブルを解決するプロたちを掲載しています。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

生活のお困りごとは、なんでもご相談ください。

アリ駆除 16,500円~
アリ駆除のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

アリ駆除の記事アクセスランキング

アリ駆除の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧