
「部屋に鍵の設置を検討しているけど、どんな方法があるの?」「設置がむずかしそう……」など、部屋の鍵を設置するのに疑問や不安を持っているかたも多いのではないでしょうか。実は、部屋鍵は簡易的に設置できるものも多くあるのです。
今回のコラムでは、部屋鍵の設置方法やおすすめの補助鍵について説明しています。部屋鍵の設置に関する悩みが解決できる内容になっているはずですので、ぜひ読んでみてください!

目次
部屋鍵の取り付けが必要な主なケース
部屋の鍵はどんなときに設置が必要なのでしょうか。以下にまとめてみましたので、当てはまる場合は設置を検討してみましょう。
・小さな子どもやペットがいる
小さな子どもがいるご家庭やペットを飼っている場合には部屋鍵を設置することをおすすめします。少し目を離したすきに勝手にドアを開けて出ていってしまいケガをしてしまった……なんていうことがないよう検討してみてください。
・防犯対策
玄関以外の部屋に鍵がついていないと、貴重品の管理に困ってしまいます。よくいる部屋や寝室に鍵がついているとより安心して暮らせるので、部屋鍵の設置をおすすめします。
・プライバシー管理のため
シェアハウスなど家族以外の人と暮らしているかたは、いきなり自分の部屋に入ってこられると困りますよね。それを回避するためにも、部屋鍵を設置してプライバシーを守れるようにしておきましょう。
・認知症家族の徘徊を防ぐため
認知症になった家族がいらっしゃるご家庭では、そのご家族の徘徊行動に困っているかたも多いのではないでしょうか。部屋の鍵をつけておけば、その心配もなくなるでしょう。
このようなケースに当てはまる場合は、部屋鍵の設置をおすすめします。設置をするにはどんな方法があるのでしょうか。なかには、部屋鍵は簡易的に設置できるものもあるようです。
部屋に鍵を取り付ける方法3つ
部屋に鍵を設置する方法はおもに3つあります。さっそく見ていきましょう。
ドアノブ交換
ドアノブを鍵付きのものに交換する方法です。ドアノブは比較的簡単に取り外すことができるものが多いため、簡単に交換することができます。
交換するドアノブの種類はなるべく同じメーカーの製品を選びましょう。どうしてもメーカーや種類がわからない場合は、ドアの厚さやドアの開き方、ドアの側面にある金属がどんな形をしているかなどを調べてみてください。
自分で設置することもできますが、購入したものがうまく設置できなかった場合は、無理にはめ込むことや、ドアを加工することはやめましょう。そのような場合は、業者に依頼して設置してもらうことをおすすめします。
補助鍵
ドアノブ交換ができない場合や、引き戸タイプのドアの場合は、補助鍵の設置をおすすめします。こちらも簡単に設置できるものが多く、インターネットやホームセンターなどで気軽に購入できるでしょう。また、穴を開けるなどの大掛かりな工事なども必要ありませんので、賃貸住宅にお住いのかたにもおすすめです。
ドアごと全部交換する
ドア自体を鍵付きのものに交換する方法です。この方法は自分でやることがむずかしいため、業者に依頼して交換してもらいましょう。
以上のように、さまざまな方法で部屋鍵を設置できることがわかりました。DIYで取り付けるなら、部屋鍵は簡易に設置できるものがいいですよね。どのように取り付けるかによって適した鍵を選びましょう。
部屋に鍵を取り付けるときに確認すること
鍵の取り付けに失敗しないためにも、事前に確認しておくべきことがあります。まずは、ドアの厚み部分にある「フロント」と呼ばれるところに、メーカー名と型番が刻印されているので確認してみましょう。ほかにもドアの厚みやドアノブの中心までの距離、ドアの側面部の金属の形、ドアの開き方なども調べておくと安心です。
これらを調べておけば、部屋のドアに合う鍵を選ぶことができるでしょう。それでも心配な方は、ドアノブを取り外してお店に持っていき、店員に相談して探してもらうのもひとつの方法です。
自分の部屋のドアに合う鍵を見つけたら、その鍵の種類や取り付け方を確認しましょう。「ドアノブ、レバーごと交換する場合は寸法を測る」「適合するドアノブを手配する」「今ついているドアノブ、レバーを外す」という3つができれば、簡単に交換することができるはずです。
鍵の種類によっては「ドアに穴を開ける」「ドアの側面に金具を取り付けるためのへこみを作る」必要が出てくるため、鍵専用の工具が必要となることもあるでしょう。そのため、無理に自分だけで解決しようとするのではなく、専門業者に相談するのもひとつの手です。
作業があやふやなまま、部屋の鍵をつけようとすると失敗するリスクも高まります。もし、ドアが開かなくなってしまったら鍵どころではなくなってしまうでしょう。何ができて何ができないか、予算はいくらなのかを確認し、自分でやるのか業者に頼むのかを選ぶようにしてください。
簡単に取り付けられる簡易鍵を紹介
ここでは、部屋に鍵を簡易的に設置できる「おすすめの鍵」をご紹介していきます。DIYでの鍵の設置を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
【ガードロック 室内・錠なし内開き扉専用かんたん在宅ロック No.260】
内開き用の簡易鍵です。値段もお手頃で、取り外しも簡単にできます。扉を傷つけることなく設置できるのもうれしいですね。
【ノムラテック ドアロックガードディンプル キータイプ ブロンズ N-2428】
外開きドア専用の鍵です。防犯性能に優れた鍵で、部屋のみならず玄関ドアをツーロックにしたい場合にも使用できます。
【ガードロック扉用補助錠開き戸・引き戸兼用錠付スライドラッチNEW】
開き戸と引き戸に使える鍵で、ドライバーがあればすぐに設置することができます。取り付け便利シートが付属しているので、簡単に取り付けることができます。
部屋に鍵を取り付ける危険性についても知ろう
小さなお子さんやペットが、勝手にドアを開けないように防ぐことや、防犯面での安全を確保するために役立つ部屋鍵ですが、デメリットもあるのです。
・緊急時に気づけないおそれがある
子ども部屋に部屋鍵を設置した場合、万が一ケガをして体調が悪くなってしまった際にすぐに気がつけないかもしれません。また、気づいたときにすぐに室内に入れないという弊害も出てくるおそれがあります。
・鍵をなくす
シリンダータイプの鍵の場合、鍵をなくしてしまうとドアを開けられなくなるというデメリットがあります。部屋に閉じ込められてしまう事態になってしまうので、鍵の保管には注意が必要です。
このように、部屋の鍵は簡易的に設置できるものが多いですが、デメリットがある点もふまえて設置を検討してみてください。
まとめ
部屋鍵は小さなお子さんやペット、認知症の方がいらっしゃるご家庭やプライバシー保護に役立ちます。設置方法にはおもに3種類あり、ドアノブ交換や補助鍵の設置などは比較的簡単にできるので、ぜひ挑戦してみてください。
部屋に鍵を設置することはメリットが多くありますが、緊急時に気づきにくくなるといったデメリットも存在します。メリットとデメリットをよく考えた上で設置を検討しましょう。
部屋鍵を簡易的に設置できる鍵をお探しのかたは、先ほどご紹介したものを参考に選んでみてください。もし自分での設置がむずかしい場合は、業者に依頼することをおすすめします。
\ 完全無料 /
厳選した全国の補助カギ取り付け業者を探せます!
×
関連記事カテゴリ一覧
補助カギ取り付けの記事アクセスランキング
補助カギ取り付けの最新記事
カテゴリ別記事⼀覧
- お庭の手入れ
- 害虫駆除
- 害獣駆除
- 電気工事
- 鍵開け・交換・修理
- 窓ガラス修理・ドアノブ修理
- 家の修理
- バッテリー上がり
- ハウスクリーニング
- ペット火葬・葬儀
- 家電修理
- パソコン修理・ネット回線
- 家具・雑貨の修理
- 外壁・屋根工事
- リフォーム
- 防犯カメラ設置
- 盗聴器・その他調査診断
- 便利屋・代行サービス
- 引越し・配送サービス
- 買取・鑑定サービス
- iPhone修理
- 防災対策
- オフィス・店舗向けサービス
- その他