ネズミは冬でも活動している!ネズミによる被害や危険性とは?

2021.4.30

ネズミは冬でも活動している!ネズミによる被害や危険性とは?

多くの動物は冬に活動を控える傾向にある、というイメージをもつ方も少なくないはずです。しかし、動物によっては冬でも活動していることがあります。そのなかでも、今回はネズミが冬の間どのような行動をしているのかご紹介します。

「ネズミ被害が心配だけど冬の間は大丈夫」
「寒いから、ネズミは活動していないんじゃないか」

このようにお思いの方も多いのではないでしょうか。しかし、じつはネズミは冬の間も活動しています。そのため、ネズミ被害の危険性や駆除について確認しておくといいでしょう。

ネズミは冬にも注意が必要

ネズミ被害にお悩みの方や心配な方は、冬になると安心してはいませんか?ネズミの活動が落ち着くし、被害も心配ないのではと思いたくなりますよね。

しかし、ネズミは冬にも活動しています。ネズミは冬眠することがないのですが、寒さに強いわけではありません。ネズミは10度以下の気温に耐えることが難しく、動けなくなることもあるのです。また、厳しい寒さに耐えきれず死んでしまうこともあります。

そのため、寒さが苦手なネズミは冬に、人間の住む暖かい家に住み着くことがあります。実際、夏より冬の間のほうが家屋に侵入されやすいともいわれているので油断はできません。エサが豊富な家屋では、ネズミが活発に動くことも考えられます。

ネズミは冬にも注意が必要

ネズミは冬でも繁殖する!

ネズミは通年繁殖をします。つまり、ネズミは冬でも繁殖しているということです。ネズミの繁殖のピークは春夏など暖かい時期が多いので、冬にピークを迎えるわけではありませんが、繁殖力は想像を上回るものです。

ネズミは生きている間、ほぼ繁殖が可能な状態にあります。そのため、個体数が簡単に膨れ上がります。さらに妊娠期間も短いため、定期的に子供を産むことが可能なのです。ネズミの種類にもよりますが一度に産む数も多く、5~10匹くらいの数を産むことができます。また、家に被害をもたらすネズミの1種・ハツカネズミは驚くことに生後5週あたりで繁殖できるようになります。

このように、ネズミの繁殖力にはすさまじいものがあります。いつでも繁殖可能で妊娠期間が短く、一度に産む数が多いです。この3点がネズミの繁殖力を支えているといってもいいでしょう。

ネズミがもたらす被害と危険性

ネズミは冬でも活動しています。冬でもネズミ被害に遭う可能性があるということになりますが、万が一被害に遭うとどのようなことが起こるのでしょうか?ここでは、ネズミ被害をいくつかまとめていきます。

配線などをかじられる

家に侵入してきたネズミが、配線などをかじることがあります。これはネズミの習性です。かじることで歯を削らなければ、ネズミの歯はずっと伸び続けてしまいます。家の中の配線がかじられると家電が使えなくなるだけでなく、最悪の場合は火災が起こるおそれもあるので注意が必要です。

ネズミが持ち込んだ菌の被害

ネズミはさまざまな菌をもっています。その菌が原因となって、病気が引き起こされることもあるため厄介です。安心して暮らせるはずの家の中で、このような原因があると不安ですよね。菌はネズミ自体や糞に含まれているので、1匹でもいれば衛生的に問題が出てくるかもしれません。

ネズミに噛みつかれる

ネズミはときに人間に噛みついてくることがあります。ネズミはとても賢いため、大人をターゲットとすることは少ないようです。しかし、子供やお年寄りの方は狙われやすいといわれています。小さなお子様や介護が必要な方がご家庭にいらっしゃる場合は、とても心配ですよね。早めにネズミ駆除を行ったほうがいいでしょう。

ネズミがもたらす被害と危険性

ネズミ駆除はプロに依頼しよう

ネズミ被害にすでに遭っているという方は、プロに依頼するのが賢明でしょう。先ほどからお伝えしているように、ネズミは冬でも活動しているため油断ができないのです。

ネズミ駆除は自分で行うことも可能ですが、完全に駆除するのは難しいとされています。その理由はおもに以下のようなものがあります。

ネズミの個体数が多い場合がある

ネズミ被害に遭っていると気づいたときには、すでにたくさんのネズミが家の中で生息している可能性があるでしょう。その場合は、大量のネズミをすべて駆除する必要がありますが、素人が行うのは現実的ではありません。

ネズミは賢い

ネズミは賢い動物です。学習能力があるため、しかけた罠などが効果をあらわさないこともあります。また、ネズミが家に住み着いてから一定期間が経っている場合、すでに家の環境に慣れてしまっている可能性もあります。慣れてしまっているネズミを自力で駆除するのは困難です。

ネズミ駆除の際、死骸を扱わなくてはいけない

「死骸を扱うのが嫌だ!」と思う方は多いのではないでしょうか?例えば、罠をしかけてとらえることができても、死骸を処理しなくてはネズミ駆除を完了させることができません。ネズミの死骸を自分で対処することに不安の方は、業者に依頼すると安心ですね。

このような理由から、ネズミ駆除を自分で行うことは難しいとされています。自分でやるのが不安、早くネズミを駆除したい!という場合は、業者に依頼するのが確実です。また、ネズミ駆除を業者に依頼するとさまざまなメリットもあります。

【メリット1】確実な駆除を期待できる
業者はその道のプロです。ネズミ駆除をいままで何回も行ってきたので、実績もあります。今までの経験を活かして駆除を行ってくれるので、自分でやるよりは確実な駆除を期待できるでしょう。

【メリット2】対策も行なってくれる
依頼内容にもよりますが、駆除の後に対策を行なってくれる場合もあります。ネズミを駆除しても再度侵入されるケースもあるため、網を張るなどの侵入防止策までしてもらえると安心です。

まとめ

ネズミは冬の間でも活動しています。また、ネズミは冬の間、暖かい自宅に侵入して住み着くことがあります。そうなると、ネズミ被害が家で起こることになるため、注意が必要です。

ネズミ被害は冬だからと安心できるものではありません。ネズミ被害に遭った場合は、自分で駆除することのほかに、業者に依頼することも選択肢に加えてもいいでしょう。業者に依頼することで得られるメリット、自分で行う難しさをよく考慮して、最適な対処を選択していきましょう。

ねずみ駆除を依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「ねずみ駆除」をご覧ください。

お電話1本で迅速対応!

最短10分で到着 最短30分で完了

※対応エリアや加盟店によって変わります

ねずみとの接触は健康被害などのリスクがあります。ねずみを見かけたらすぐにプロへ相談しましょう!また、ねずみは被害の再発が多い為、徹底的な駆除と対策をする必要があります。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

ねずみの駆除・侵入経路の封鎖・糞の清掃はお任せください。

ねずみ駆除 14,300円~
ねずみ駆除のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

ねずみ駆除の記事アクセスランキング

ねずみ駆除の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧