断熱ガラスに交換すると家が年中快適になる!ガラスの種類と交換方法
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
冬の寒い時期に窓の近くにいくと、部屋のどの場所よりも寒く感じませんか?窓は、家の中の空気が外に出ていきやすく、外の寒い空気も家の中に入ってきやすい場所になっています。そのため、窓の近くにいると寒く感じてしまうのです。
これを解決するためには、窓を外気温に影響されにくい断熱性の高い窓ガラスに交換する方法をおすすめします。
断熱ガラスに交換することによって、部屋の中は1年を通して快適に過ごせるようになるかもしれません。今回のコラムでは断熱ガラスの種類や交換方法などをご紹介していきます。
断熱と遮熱の違いとは
窓ガラスを選ぶときによく耳にするのが「断熱」と「遮熱」という言葉ではないでしょうか。一見同じようではありますが、性質を知ると全く違うものになります。
断熱
断熱材を使用することによって、家の中に日光などの熱量を伝わりにくくするため、室内の温度を抑制することができます。そのため、1年を通して外の気温に左右されることなく快適に過ごせます。
遮熱
遮熱材を使用すると、日光などの熱を反射させて跳ね返す効果があるため、暑い時期は熱を反射させて家の中を涼しくすることができます。しかし、寒い時期でも熱を反射してしまうため、すこし寒く感じてしまうこともあります。
こういったことから、寒暖差の大きい日本では、断熱ガラスの方が1年中快適に過ごせるかもしれません。
複層ガラスの断熱効果
冬などの寒い季節に窓の近くにいくと、他の部屋の箇所にいるよりも寒く感じることも少なくありません。窓は壁に比べ、外からの気温の影響を受けやすい場所です。その窓の部分を断熱性の高いガラスに交換すれば、とても快適に過ごせることができます。
断熱ガラスのなかでも「複層ガラス」は人気の一つです。このガラスは、2枚重なったガラスと、その間に空気の層があります。空気の層には空気、アルゴンガス、真空の中から選択することができます。この中でも真空を入れることでより断熱性を高める効果が期待できます。
複層ガラスは、冬場は外からの寒い空気を入れず、室内の暖房による暖かい空気を逃がしません。また夏場も同様に外の熱い熱が伝わりにくいので、外の気温に影響されることなくクーラーで快適な温度を保つことができます。
ガラスだけ交換する場合
窓全体の工事を行うと大がかりの工事のため、工事期間が長くなり、費用も高くなってしまうのではないかと考える方もいるのではないでしょうか。費用をできるだけ安く抑えるためには、サッシ部分は変えずに窓ガラスだけ断熱ガラスに交換することをおすすめします。
現在のガラスを取り外して新しいガラスを取り付けるだけなので、時間も1時間程度となります。短時間で行えるので日程も選びやすく、手軽に行うことができます。
また、費用も工事費用も含めて約4万円が相場のため、比較的安いといえるでしょう。
しかし、結露を防げないおそれがあります。交換した複層ガラス自体は結露を防ぐことができるのですが、サッシ部分がアルミ製のままでは結局結露が発生してしまいます。
そのため、結露の対策をしたい方は、窓ガラスとサッシを一緒に交換することをおすすめします。
サッシごと交換する場合
窓ガラスとサッシ部分を断熱性の高いものに交換すると、結露の発生も少なくなり、外気温の影響も受けにくくなるため、比較的過ごしやすい環境をつくることができます。断熱効果をより高めたいのであれば、サッシごと交換するのをおすすめします。
窓をサッシごと交換するときは2通りの方法があります。
カバー工法
現在使用している窓とサッシの上から新しいサッシをかぶせる工法です。期間は約1~2日ため、比較的短い期間で交換できる工法です。
しかし、費用が約10万~20万と、窓ガラスのみを交換するときに比べると高くなります。
また、この工法は、以前のサッシを覆うように新しいサッシを取り付けるため、窓枠が大きくなり、窓が小さく感じるようになってしまうので、注意が必要です。
はつり工法
現在使用している窓とサッシを、壁を壊すことで取り外して窓交換する工法です。窓全体を取り外すので、カバー工法とは違って窓の大きさは以前と変わりません。
しかし、窓枠を壊すなど大がかりな工事になるため、工事時間も長くなります。また、費用も約30万~50万と他の工事に比べて高くなります
サッシごと交換する場合は、窓ガラスのみを交換するときに比べて費用も高くなり、工事期間も長くなりますが、結露対策としては効果的です。費用に不安であれば、業者に見積もりを出してもらい、検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ
1年を通して家の中を快適に過ごすには、窓ガラスを選ぶときに断熱ガラスを選ぶことをおすすめします。
断熱性の高い窓ガラスやサッシに交換することで、従来のガラスに比べ外気温の影響を受けづらくなり、結露も発生しにくくなります。
窓ガラスのみ断熱ガラスに交換する方法もありますが、サッシ部分に結露がたまるなど問題点もあります。
窓ガラスをサッシごと交換すると、より断熱性も高まり結露も発生しにくくなりますが、工事期間や費用が高くなるため、お悩みの方は一度業者に相談してみましょう。
ガラス修理・交換を依頼できる業者や料金
依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「ガラス修理・交換」をご覧ください。