ドアノブの静電気が痛い!静電気を防ぎやすいドアノブってあるの?

2022.1.13

ドアノブの静電気が痛い!静電気を防ぎやすいドアノブってあるの?

寒い時期になると、車のドアやドアノブに触れたときに静電気が発生することが多くなります。バチッというような大きな音の静電気ですごく痛かった、という経験をした人もいるのではないでしょうか。

今回はドアノブと静電気の関係を説明しながら、どうしてドアノブに触れると静電気が起きるのかを解説します。静電気が起きにくくなる方法や、バチっと来ないドアノブもご紹介しますので、静電気にお困りの方は、ぜひ参考にしてみてください。

ドアノブに静電気が発生する理由|乾燥する時期は要注意

静電気とは、プラスとマイナスの電気がちょうどよいバランスを保とうと一斉に移動する際に起きる衝撃のことです。空気が乾燥していて気温が低いときほど電気のバランスは崩れやすく、静電気は起きやすくなります。夏に比べると冬のほうに静電気が起きやすいのはこの性質があるからです。

また、ものとものが触れ合ったときや摩擦が起きたとき、電気はその間を移動してバランスが崩れた「帯電」状態になります。そのときも静電気が起きやすい状態だといわれています。

では、なぜドアノブは静電気が起きやすいのでしょうか。それはドアノブに使われている素材と私たちが着ている服が関係しています。普段の生活の中で来ている服が体に擦れることはよくあることです。実はその摩擦によっても電気は移動していて、私たちは常に帯電している状態を保っていることになります。

ドアノブに多く使われている金属は電気を通しやすい性質なので、私たちが帯電している状態でドアノブに触れると、電気がバランスをとろうとドアノブへ一斉に動くのです。そのため、静電気が起きてしまいます。

ドアノブに静電気が発生する理由とは

静電気が発生しにくいドアノブってある?

金属のドアノブは加工しやすくて耐久性があり、殺菌効果があるといわれているため、これまでよく使われてきました。しかし、最近は加工技術の発達により金属以外でつくられたドアノブも増えてきています。

静電気に悩まされる人におすすめなのは、木製のドアノブです。木は電気を通す際の抵抗が大きい素材なので、私たちが帯電している状態で触れたときでも電気が少ししか移動できず、静電気が起きにくいのです。

では、静電気が起きにくいドアノブにはどのような種類があるのかをご紹介します。

玄関用のプッシュプル錠

新築の建物などで見かけたことがある人もいるかもしれません。プッシュプル錠はハンドルを押すことで外に出て、引くことで中に入れる仕組みになっています。ハンドルの形状にはいくつかの種類があり、その中でもハンドルがプレート状になっているタイプには木製のタイプがあります。

屋内用のドアノブの取っ手

部屋のドアなどに使われるドアノブの取っ手にも木製のタイプがあります。また、木だけでなくガラスや陶器など、金属よりも静電気が起きにくい素材のドアノブもあるようです。これらの素材のドアノブに交換することで、部屋の中での静電気も防ぎやすくなるでしょう。

静電気が発生しにくいドアノブってある?

すぐにできる静電気対策!

「ドアノブを変えるまではどうするの?」と思う人も多いことでしょう。実は、ドアノブの静電気はちょっとした工夫でも起きにくくすることができるので、その方法をご紹介します。

鍵などで先に触れる

ドアノブに触る前に鍵をドアノブに触れさせると、静電気が発生するのはドアノブと鍵の間になります。ドアノブも鍵もマイナスの電気を持ちやすい金属なので、より静電気も起こりにくくなります。車や玄関のドアなど、鍵を持つことが多い場面では試しやすいですね。

壁を触る

最も手っ取り早い方法として「壁を触る」という方法があります。これは金属系以外の素材、いわゆる絶縁体のものをドアノブより先に触って放電させるというものです。
帯電していない状態でドアノブに触るので、バチッとすることがありません。
指先でなく、手のひら全体でべたっと2~3秒ほど触る(タッチする)のがコツです。

綿のハンカチに触れておく

綿のハンカチなど「天然繊維」のものは静電気を帯電しにくい素材となっています。そのため、ドアノブに触れる前に綿のハンカチで触れることで放電してからドアノブに触ることが可能です。

手のひらで触れる

ドアノブに触れるときは指で触れることが多いですが、そうすると指先に局所的な電気が集中し、静電気が激しくなりがちです。ですから、指よりも手のひら全体で触れると電気が分散されやすくなるので、静電気を防ぎやすくなります。

静電気防止シートを使う

ガソリンスタンドやエレベーターなどで見かけたことがある人もいるのではないでしょうか。このような静電気防止シートは一般向けにもネット通販やホームセンターなどで販売されているため、静電気が起こりやすい部分に使用してみましょう。

衣服の静電気対策

金属はマイナスの電気を持ちやすい性質があるため、少しでも静電気の発生しにくいマイナスの電気を持ちやすい素材の服を選ぶようにしてみるのも対策のひとつです。マイナスの電気どうしが反発し合って静電気が起こりにくくなるでしょう。

静電気を起こしづらい衣服の素材
・ウール、羊毛
・ナイロン
・レーヨン
・絹
・皮
・木綿
・麻
・ポリエステル
・アクリル
・塩化ビニル

これらの素材は、上に行くほど+(プラス)の電気を帯電しやすく、下に行くほど-(マイナス)の電気を帯電しやすいものです。
問題なのが着合わせで、+と-それぞれの素材の服を重ね着してしまうと静電気がとても発生しやすくなります。+同士・-同士の素材を合わせると静電気の発生を抑えやすくなるでしょう。

帯電しないようにする方法その2「柔軟剤を使用する」

洗濯をする際に柔軟剤を使用するというのもおすすめです。
柔軟剤の主要な成分である「陽イオン界面活性剤」は、それ自体に静電気防止効果が元々備わっています。

メーカーによってはホームページで公式に宣伝しているものもありますので、静電気を防ぐという観点から柔軟剤を選んでみるのも面白いかもしれません。

静電気防止グッズ2点

静電気対策できる商品は市販でも多数販売されているので、そういった商品を使用してみるのもよいでしょう。ここでは、おすすめの静電気防止グッズを2点紹介します。


バイリーン 静電気除去シールN

 

ドアノブ以外にも鍵や車のハンドル、デスクの引き出しなどさまざまなところに貼り付けることができる静電気除去シールです。柔らかい素材でできていてカーボンや金属などを使用していないので、貼り付けた箇所も傷がつきにくいものになっています。


エレガード 静電気防止スプレー 衣類 超微香 160ml

お出かけ前などに衣服の上からサッと拭きかけることができるスプレータイプの静電気除去グッズです。静電気のほかにも、ホコリや花粉、PN2.5などの付着も防いでくれる効果もあります。

ドアノブ交換の交換って費用はどれぐらい?

「木製のドアノブは静電気が起きにくいから、金属から交換したい」と思った方もいるのではないでしょうか。そこで自力で交換するときは何がいるのか、業者に依頼するとどれくらいの費用がかかるのかについてご紹介します。

ドアノブを自力で交換する場合

必要なものは工具ドアノブ本体です。ドアノブは2,000~4,000円ほどが相場になりますが、ドアノブの形状によっては市販のものでは交換できない場合があるので注意が必要です。

業者に依頼する場合

市販のものでは対応できないドアノブやプッシュプル錠など、自力では交換できないときは業者に依頼して交換してもらいましょう。業者に依頼した場合には7,000~1万円ほど、複雑な構造の場合は1~2万円ほどが相場といわれています。

ただし、いずれの場合もデザイン性が高いものに交換する場合は相場よりも高くなる可能性があるので、予算によって選びましょう。

まとめ

金属のドアノブの静電気を防ぎたいときは、静電気防止グッズを利用してみましょう。ドアに貼るものだけはなく、マットや小物などさまざまな製品が売られています。静電気を防ぎたいところに合わせて、最適な製品を選べるようにいろいろ見比べてみてください。

木製のドアノブなど、金属以外のドアノブに交換することもおすすめです。静電気が発生しにくくなりますし、ドアノブの静電気でお悩みの人は検討してみてはいかがでしょうか。この場合は、ドアノブ交換ができる業者に依頼してもよいでしょう。

ドア以外の建具も対応!

プロが迅速に対応します!

※対応エリアや加盟店によって変わります

サッシや引き戸、開き戸などのドアや建具のあらゆる交換・修理はお任せください!お客様の目的やご要望に合わせて「依頼してよかった」と思える最適な施工を行います。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

引き戸やフラッシュドア、木製ドア、サッシなどに対応しています

ドアノブ修理 8,800円~
ドアノブ修理のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

ドアノブ修理の記事アクセスランキング

ドアノブ修理の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧