シロアリを見つけたらどうする!?0円でできる被害のチェックと正しい対処法

2023.9.11

シロアリを見つけたらどうする!?0円でできる被害のチェックと正しい対処法

シロアリがいたら家が危ないって本当?
羽アリを見つけたんだけど放っておいたらどうなる?
ご自宅にシロアリがあらわれたら、家を食べられてしまわないかと不安になりますよね。

たしかに、シロアリがいる家は被害に遭っているおそれがあります。
特に、羽アリがたくさん発生しているときや、部屋の中に幼虫のような見た目の白っぽい虫が出ているときは危険です。
ただし、たまたま羽アリが飛来しただけで、まだ住み着かれてはいない場合もあります。

そこで、シロアリの危険性を正しく知って被害を防げるように、この記事では次の内容を解説します。

この記事のポイント
  • 家にシロアリ被害があるかチェックする方法
  • 見つけたシロアリはすぐに駆除したほうがよい理由
  • シロアリを寄せ付けない予防対策

これを読めば家の中や庭に出たシロアリへの対処法がわかり、シロアリ被害の心配をスッキリ解消できます。
ぜひ参考にして、ご自宅をシロアリから守ってください。

家にシロアリがいたら被害に注意!

家の中にシロアリがいたら、柱や床下の木材を食べられてはいないかと心配になりますよね。
シロアリがいる場所はすでに被害が発生しているおそれや、これから被害が発生するおそれがあります。

あなたが見つけたのは羽アリですか?それとも羽のない幼虫のような見た目のシロアリですか?
それぞれ危険度が違うため、下記の該当する項目を読み進めてください。

外から来た羽アリなら数に注目

春から夏にかけて、むしむしとする季節にはシロアリの羽アリが発生します。
下の写真は日本で被害の多いヤマトシロアリイエシロアリの羽アリです。

ヤマトシロアリの羽アリ イエシロアリの羽アリ

※写真提供:株式会社Arrows東海

※写真提供:株式会社Arrows東海

※発生した羽アリの見た目が写真とは違う場合は、シロアリではない可能性があります。こちらの記事を参考に虫の種類を見分けてください。
放置してはいけない羽アリがすぐ見分けられる!手間なし駆除方法と原因をもとから断つ対策

もしも上の写真のような羽アリが外から入ってきたのなら、何匹くらいいるか数に注目してください。
何十匹もの羽アリが発生しているときは、近くに大きな巣を作られているおそれがあります。

シロアリの羽アリの飛行距離は数メートル~百メートル程度と短いため、大量発生した羽アリが見つかるのは巣のごく近くであることがほとんどなのです。
「外から来ているだけだから大丈夫だろう」と思ったら、「発生源は自宅だった!」なんてことも考えられるため油断できません。

羽アリが数匹だけいるときには、少し離れた場所から風に流されてたまたま飛来しただけかもしれません。
この場合、ご自宅に被害が発生している危険性は低いでしょう。
ただし、今はまだ巣がなくても飛来した羽アリが住み着くおそれはあるため、シロアリ予防の薬剤散布はしておくべきです。

羽アリは、新たな巣を作るために飛び立った個体だからです。

シロアリは階級ごとに役割分担して集団で暮らしています。
羽アリは繁殖が進んで個体数が増えた巣で生まれ、新たな群れを作るために外へと飛び立つのです。

地上に降りると羽を落とし、オスとメスがペアになって巣作りをはじめます。
そして、巣作りに成功すると、繁殖を繰り返してどんどん数を増やしていきます。

羽アリを見つけたときは、住み着かれる前に対処しましょう。
まずは点検で被害の有無を確認し、シロアリ駆除や予防の施工をおこなうことをおすすめします。

幼虫のようなシロアリがいたら家を食べられているサイン

ツルっとした見た目の幼虫のようなシロアリを家の中で見つけたなら、すでにシロアリの食害に遭っているおそれがあります。

幼虫のような虫の正体は、シロアリの働きアリです。

シロアリの働きアリ
見た目
体長 3~5.5mm程度
体色 乳白色

働きアリは群れの大半を占める階級で、エサ集めや巣作りを担っています。
何かの拍子にはがれた壁や床板の中から白っぽい虫が出てきたなら、そこはシロアリのエサ場や巣です。

すぐにシロアリ駆除のプロに連絡して、被害状況を点検してもらいましょう。

シロアリを見つけたときは点検をするべき

ご自宅にいたのが羽アリでも働きアリでも、きちんと点検をおこなって巣の有無や被害状況を確認するべきです。

羽アリ以外のシロアリは光や乾燥が苦手で、普段は土の中や木材の内部に潜んで姿を見せません。
そのため、ぱっと見は被害がないように思えても、柱の中を食べられていたり床下に巣を作られていたりするおそれがあります。

しかも、シロアリは大きな群れを作る生き物です。
日本のほぼ全土に生息しているヤマトシロアリ数万~数十万匹、関東以南の温暖な海岸沿いに多いイエシロアリでは百万匹もの集団になることもあります。
発見が遅れれば遅れるほど深刻な被害につながりやすいため、初期のうちに見つけて対処することが大事です。

隠れたシロアリの発見にはプロの目でくまなくチェックしてもらうのが一番ですが、簡易的にならご自分でも点検できます。

まずは次のセルフチェックを試してみてください。

シロアリ被害のセルフチェック
  • 床がきしんだり沈んだりする
  • 柱や壁に線状の穴が開いている
  • 柱をたたくと空洞音がする
  • 不自然な土の塊がある

シロアリは木材の内部を食べます。
そのため、シロアリ被害のある木材は空洞化したり、もろくなって表面に穴が開いたりするのです。
また、シロアリは光や乾燥を避けるために隙間に土(蟻土・ぎど)を詰めたり、土をトンネル状に固めた道(蟻道・ぎどう)を作ったりします。

こちらの写真は少し極端ではありますが、シロアリに内部を食べられて穴が開いた様子と、隙間に土が詰められている様子が確認できます。

このように、上記の項目はどれもある程度シロアリ被害が広がった家であらわれる特徴です。
ご自宅に該当する箇所があった方は、できるだけ早く本格的なプロの点検を受けてシロアリ駆除をおこない、被害の拡大を食い止めましょう。

ただし、セルフチェックの項目には該当しなかった方もまだ安心はできません。
ごく初期のシロアリ被害では、簡単に確認できる兆候はほとんどあらわれないからです。

でもシロアリの点検ってどこに頼めばいいの?
点検費用はいくらかかるんだろう……

安心してください。
多くのシロアリ駆除業者では、点検は無料で受け付けています。
なかでも、ご自宅がシロアリ保証の期間内なら、契約業者に頼むのが一番です。

シロアリ保証の期間内なら契約業者に相談する

あなたのご自宅はシロアリ保証の期間内ではないですか?
シロアリ保証とは、シロアリ駆除後の再発に対して、無料で駆除や建物の修繕をおこなってもらえるサービスです。

多くのシロアリ駆除業者では、5年間のシロアリ保証をおこなっています。
これは、駆除に使う薬剤の効果の持続期間が5年程度だからです。

また、新築時にはシロアリに強い木材や基礎構造を取り入れることで、10年以上の長期保証を付けているハウスメーカーもあります。

過去5年以内にシロアリ駆除や予防の施工をしてもらったことがある
新築からあまり年数が経っていない
という方は、保証の有無を確認してみてください。

保証の期間内なら点検も駆除も無料でおこなってもらえる可能性が高いため、使わない手はありません。

うちはシロアリ保証なんて入っていない……
という方には、当サイト生活110番のご利用がおすすめです。

生活110番では、本格的なシロアリ点検を無料でおこなうシロアリ駆除のプロを日本全国でご紹介しています。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積り・キャンセルに費用をいただく場合がございます。
点検のご予約は24時間年中無休で受け付けており、今すぐご相談いただけます。
下のバナーをタップ・クリックして、お電話・LINE・メールでお問い合わせください。

賃貸でシロアリが出たときは管理会社に相談する

賃貸住宅にお住まいの方が部屋の中でシロアリを見つけたときは、まずは管理会社や大家さんに相談しましょう。

「羽アリが1匹だけ飛来した」など、外からたまたま入っただけだとはっきりとわかる状況なら、見つけた羽アリをご自分で退治すれば問題ないです。
しかし、シロアリ被害の発生が疑われるときには、建物の管理者に報告する必要があります。

その際、「部屋の中に置いた観葉植物の下からシロアリが湧いた」など入居者の過失が原因でないかぎり、点検や駆除にかかる費用は管理者の負担になるのが一般的です。

なお、シロアリの発生に気付いていながら放置して被害が進行すると、入居者が責任を問われるおそれがあります。
賃貸住宅でシロアリを見つけたら、できるだけ早く管理会社や大家さんに報告して対処してもらいましょう。

シロアリを駆除しないで放置するのは危険

セルフチェックの項目に該当したけど、これはシロアリ被害じゃないと思いたい……
シロアリがたくさんいるけど、放っておいたらそのうちいなくなってくれないかな?

できれば面倒は避けたいと思いますよね。
しかし、心のどこかでは「放置したらマズいことになるのでは……」と心配されているのではないでしょうか。

まさにそのとおりで、シロアリを駆除しないで放置すると、ますます厄介なことになりかねません。

シロアリ被害を放置するリスク
  • 食害箇所が広がる
  • 建物が地震に弱くなる
  • 資産価値が低下する

まず、家に住み着いたシロアリを放置すれば、被害箇所がどんどん広がってしまうおそれがあります。
事実、長期間シロアリ被害を放置してしまった建物では、太い木材や壁の内部までボロボロにされている様子が確認されました。

特に、日本の被害の大半を占めるヤマトシロアリやイエシロアリは地中からやってくるため、土壌に面した床下の木材被害が深刻になりやすいです。
建物全体を支える床下部分に大きな被害があると耐震性にも影響が出て、最悪の場合、シロアリのせいで家を建て替えなければならない状態にまでなるおそれがあります。

過去には1995年に発生した阪神淡路大震災(※1)や、2016年の熊本地震(※2)でも、シロアリ被害が大きく影響したと考えられる家屋の倒壊が複数確認されました。

※参考1:ミサワホーム総合研究所|阪神・淡路大震災と蟻害・腐朽による建物被害
※参考2:国土交通省|「熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会」報告書のポイント

このように、建物の強度を下げてしまうこともあるシロアリ被害は、重大な欠陥だとみなされます。
そのため、資産価値の大幅な低下にもつながってしまうのです。

シロアリ被害を見つけたときは、できるだけ早くプロにシロアリ駆除を依頼しましょう。

確実なシロアリ駆除にはプロの薬剤散布

シロアリ被害を素早く確実に解決したいなら、プロのシロアリ駆除業者に薬剤散布をしてもらうのがベストです。

市販の殺虫スプレーを吹きかけるだけじゃダメなの?」と思いますよね。
殺虫スプレーは目の前の虫を退治するには便利ですが、巣の奥深くに潜むシロアリには届きません。
しかも、殺虫スプレーの刺激に驚いたシロアリがさらに奥へと逃げ込み、駆除をより困難にしてしまうおそれもあります。

その点、プロが使用するシロアリ駆除剤は高い殺虫効果伝ぱ性(接触した仲間のシロアリにも伝わる性質)をあわせもつものが多いです。
薬剤が直接かかったシロアリはもちろん、巣の奥にいる仲間までまとめて退治できます。

プロ用の薬剤を買って自分で駆除できない?」と考える方もいるかもしれませんが、おすすめできません。
なぜなら、作業の中心となる床下はとても狭くて暗くて潜るだけでも大変です。
身動きの取れない床下で被害箇所を調べて、十分な量の薬剤をむらなく散布することは、経験を積んだプロでなければ難しいでしょう。

専用薬剤を使った確実なシロアリ駆除は、プロのシロアリ駆除業者に任せましょう。

応急処置には殺虫スプレーより掃除機

プロに駆除をおこなってもらうまでの間、家にいるシロアリをとりあえず退治したいなら、掃除機で吸うのがおすすめです。

シロアリはとても繊細な生き物なので、掃除機で吸い込むだけですぐに死んでしまいます。
動きも鈍いため、掃除機のノズルを近付ければ簡単に吸い込めます。
死骸を集める手間も省けて一石二鳥です。

手の届く場所に数匹いるだけなら、粘着テープに貼り付けて取ってしまうのもよいでしょう。

反対に、シロアリを見つけてとっさに殺虫スプレーを吹きかけることはおすすめできません。
前述のとおり、殺虫スプレーの使用は表面的な効果しか期待できず、スプレーの刺激に驚いたシロアリが分散して逃げて余計に被害を広げてしまうことにもなりかねないからです。

家にいるシロアリへの応急処置には、掃除機や粘着テープを使いましょう。

シロアリ駆除の費用は被害が広がるほど高くなる

プロにシロアリ駆除を頼むべきだとわかっても、費用を気にしてなかなか行動に移せずにいませんか?
しかし、シロアリ駆除の費用を抑えたいなら、できるだけ早く依頼することが重要です。

なぜなら、シロアリ被害は時間が経てば経つほど広がりやすく、被害範囲に応じて駆除費用も上がりやすいからです。

弊社がご相談を受けたシロアリ駆除の事例でも、費用が高額になったケースは被害範囲が広く、安くすんだケースの被害範囲は狭い傾向がありました。

被害状況 施工金額
キッチンの出窓部分からシロアリ・羽アリが大量発生 37,800円
1階の押入れの木部から羽アリが発生 50,000円
2階の柱から羽アリが発生 436,320円
浴室と玄関の柱でシロアリ被害を発見 525,938円

※当社実績より抽出
集計対象:2016年1月1日~2021年11月7日
対象件数:991件

被害箇所が「出窓部分」や「1階の押入れ」など狭い範囲の事例では、駆除費用は比較的安いです。

しかし、建物の2階にまで被害が広がっている事例や、「浴室でも玄関でも発生している」など複数個所の事例では施工費用が跳ね上がってしまいます。
これは、シロアリに食べられた箇所の修繕や補強工事の費用がかさんでしまうからです。

数日で急激に被害が進むことはないため焦る必要はありませんが、シロアリがいたらなるべく早めにプロに相談しましょう。

少しでもお得にシロアリ駆除をおこないたいなら見積り比較をするべき

シロアリ駆除の費用を安くするもうひとつのコツは、見積りを取ることです。
複数の業者で見積りを取れば、費用やサービスを比較してよりお得な業者を選べるでしょう。

その際、見積りが無料の業者なら、余計な費用がかからなくて安心です。

当サイト生活110番でも、プロによる現地調査や見積りが無料の業者をご紹介しています。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積り・キャンセルに費用をいただく場合がございます。

ご予約やご相談のお電話は24時間年中無休で受け付けているため、「シロアリ被害かも?」と思ったそのときにご相談いただけます。

ぜひ今すぐ下のバナーをタップ・クリックして、お電話やLINEで見積りをご依頼ください。

庭にシロアリがいても家にシロアリ予防をしていれば安心

庭でシロアリを見つけて、「放っておいたら家に来ちゃうかな?」と心配している方もいらっしゃるでしょう。
たしかに、庭にいるシロアリがエサとなる木材を求めて家に来るおそれはあります。

しかし、プロによるシロアリ予防の薬剤散布をおこなっていれば、建物の被害は防げます。

バリア工法の仕組み

シロアリ予防・駆除で床下の木材や土壌に専用薬剤を散布する施工方法は「バリア工法」とも呼ばれます。
その名称のとおり、薬剤のバリアを張ってシロアリの侵入や食害を防ぎます。

もしも庭にシロアリがいても、床下全体にむらなく薬剤散布をしておけば家は守られるため安心です。

庭のシロアリはベイト剤を使えば自分で駆除できる

家には来なくても、庭にうじゃうじゃとシロアリがいるのを見つけたら放っておけないですよね。

前述のとおり、建物のシロアリ被害を素早く根本的に解決するのはDIYでは難しいです。
しかし、庭にいるシロアリなら、市販ベイト剤で簡単に駆除できる可能性があります。

ベイト剤とは、シロアリの好むエサに脱皮阻害剤を配合した毒エサ剤です。
脱皮阻害剤を摂取したシロアリは、正常な脱皮がおこなえなくなって死んでしまいます。
ベイト剤を働きアリが巣に持ち帰ることで、仲間のシロアリまでまとめて駆除できます。

シロアリハンター6個入

こちらのベイト剤は小型の容器にあらかじめ毒エサがセットされており、土壌に埋めたり、被害箇所に置いたりするだけで使えて便利です。

庭にシロアリが出たときはまず、シロアリが湧いた木材を処分しましょう。
そして、シロアリがいた場所の土を3センチメートルほど掘って、ベイト剤を埋めます。

切り株やウッドデッキなどすぐには動かせないものにシロアリが湧いたなら、ベイト剤を被害箇所に直接置いたり、まわりを囲むように埋めたりしましょう。

1~2ヵ月して容器にシロアリが集まっていれば、駆除が進んでいる証拠です。
容器のフタを開けて毒エサの減り具合を確認し、足りなければ近くに新しいベイト剤を追加で設置します。
シロアリは臆病な生き物なので、確認は月1回程度にとどめて静かにおこなってください。

シロアリがいなくなって、毒エサが減らなくなったら駆除完了です。
数ヵ月経ってもシロアリが食い付かないときは、設置場所を変えてみましょう。

駆除完了までに時間はかかりますが、うまく食い付かせられれば、庭にいるシロアリを手間なく巣ごと駆除できますよ。

今すぐできるシロアリを寄せ付けない対策

シロアリ予防のバリア工法では、基本的に床下の木材と基礎で囲まれた内側の土壌にだけ薬剤散布を施します。
そのため、地上の窓から侵入してくる羽アリや、庭に湧くシロアリは防げません。

そこでここでは、外から飛んでくる羽アリや、庭に湧くシロアリを予防する方法をご紹介します。

羽アリが部屋に入るのを予防する

外から飛んできた羽アリの侵入防止には、次の3つの対策が有効です。

  • 光が漏れないようにする
  • 侵入口となる隙間を塞ぐ
  • 虫よけスプレーをまく

羽アリは紫外線に向かって飛ぶ性質があります。
蛍光灯や白熱球の光には紫外線が含まれているため、羽アリが寄ってきてしまうのです。
夜間は遮光カーテンを閉めて、部屋の光が外に漏れないようにしましょう。

また、物理的に侵入できなくすることも大切です。
窓やドアのまわりに隙間がありませんか?
傷んで穴が開いた箇所は修繕し、窓枠やドア枠の隙間には隙間テープを貼りましょう。

さらに、窓やドアを開けっぱなしにしないことはもちろんですが、網戸を使っていてもわずかに隙間ができたり、網の目が大きすぎて通り抜けられてしまったりすることもあります。
網戸用の隙間テープを貼り、網戸使用時の窓の開け方にも注意しましょう。

注意!隙間ができる網戸の使い方

室外側の窓を半開きにすると、窓と網戸の間に隙間ができてしまいます。
室外側の窓は完全に閉めて、室内側の窓を開けてください。

そして、窓やドアのまわりに虫よけスプレーをまいておくのもおすすめです。

虫よけバリアスプレー アミ戸窓ガラス 450ml

こちらのスプレーは、4つのノズルで広範囲に噴射されるため、大きな窓や網戸にもむらなく薬剤を吹きかけられます。

玄関灯にも使用できるので、
夜の帰宅時にドア前に集まった羽アリが一緒に家の中に入ってしまう
という方は、玄関灯にも吹きかけておきましょう。

庭でシロアリが湧くのを予防する

庭のシロアリ予防には、シロアリのエサとなるものを置かないことが重要です。

シロアリのエサとなるもの
  • 切り株
  • 枯れ木
  • 廃材
  • ダンボール
  • 古紙
  • 木製エクステリア

シロアリは木材や枯れた植物に含まれるセルロースを食べます。

伐採した庭木の根をそのまま残していませんか?
枯れたまま放置した木や、置きっぱなしの木材、ダンボールや新聞などもシロアリのエサになります。
枯れ木や切り株は専門業者に頼んで根元から引き抜き、不用品はできるだけ早く処分してください

また、おしゃれな見た目にひかれて木製のフェンスや枕木、ウッドデッキを庭に設置している方もいらっしゃるでしょう。
その木製品は、シロアリ予防の薬剤処理が施されていますか?

商品に「防虫処理」「防蟻(ぼうぎ)処理」などの記載がなかった、または処理してあるかわからないときは、木製品用のシロアリ駆除剤や、防蟻成分が配合された塗料を塗っておきましょう。

このように、庭にシロアリを寄せ付けたくないなら、エサとなるものを置かないことが大切です。

まとめ

この記事では、シロアリがいたときに気になる

  • どのような被害が起きるのか
  • 家にいるシロアリを放置するとどうなるか
  • 庭にいるシロアリは危険なのか

を解説してきました。

ご紹介したセルフチェックの方法を試せば、ご自宅にシロアリ被害が発生していないかを簡易的に確かめることができます。
もしも被害が疑われるなら、早めにプロの点検を受けましょう。

ご自宅にシロアリがいても、早期発見・早期対策をおこなえば、建物の損傷も駆除費用の出費も最小限に抑えられますよ。

シロアリを見つけたときには、ぜひ当サイト生活110番にご相談ください。

無料調査でシロアリ発見!

シロアリ駆除・予防 最短即日対応

※対応エリアや加盟店によって変わります

シロアリは1匹見つけたら3万匹はいるといわれています。放っておくと、家屋の修繕費で100万円以上かかってしまうことも・・・。羽アリを見かけたらすぐに無料調査をしてもらいましょう。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

シロアリの駆除・予防に対応!少しでも予兆があれば…生活110番にお任せください。

シロアリ駆除 平米 1,320円~
シロアリ駆除のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

シロアリ駆除の記事アクセスランキング

シロアリ駆除の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧