シロアリ駆除で補助金が出る条件について|火災保険など賢く使いたい制度を解説

2022.5.17

シロアリ駆除で補助金が出る条件について|火災保険など賢く使いたい制度を解説

シロアリは木材を加害する害虫で、日本に住んでいる種類のほとんどが、木材の中に入り込み食害していきます。

気付いたときには、家を支えているほとんどの木材の中身がスカスカになっていて、建物自体の耐久性が大幅に低下しているなんてことが起こりえるのです。

もしシロアリ被害が起きてしまえば、駆除はもちろん加害された部分の修理も必要になってきます。
そうなれば当然、駆除や修理に費用がかかります。

シロアリの駆除費用は被害状況によっては高額になるケースもあるため、できれば保険や補助金などうまく活用して節約したいところですよね。

この記事では補助金が出る場合の条件に加えて、駆除費用を抑えるための方法について解説しますのでぜひ参考にしてください。

シロアリ駆除に適用される補助金や保険は?

シロアリ駆除をする費用は「自治体から補助金が出る」ことや「保険が適用される」ことがあります。ただし、すべての人に適用されるわけではありません。

そこでまずは、「どんな場合であれば適用されるのか」確認していきましょう。

一般的なシロアリ用保険はない

自宅や事務所といった建物に深刻な被害を出すこともあるシロアリですが、その被害を保証する保険は基本的にはありません。

そのためシロアリ被害にあった場合、駆除費用や修理費用は自己負担となってしまうのです。

ただ、法人向けのシロアリ保険は用意されており、それに加入している会社もあります。
この場合は会社が駆除費用を負担し、その費用を保険会社が補償するという仕組みになっているようです。

個人で駆除を依頼する場合は残念ながら保険は適用されませんので、少しでも費用を抑えたいのであれば

  • 料金に納得できる業者を選ぶ
  • 5年保証制度のある業者を選ぶ(駆除後に再発した場合、5年間は無償で駆除をおこなう)

こういった業者を選ぶとよいでしょう。

業者選びにお困りであれば、ぜひ弊社の【生活110番】にご相談ください!
5年保証制度のアフターサポートがあるおすすめの業者を無料でご紹介させていただきます。

「どのくらい費用がかかるか見積もりだけでも知りたい」という方も大歓迎ですので、まずはお気軽にご相談ください。

火災保険だと適用される場合がある

火災や地震といったあらゆる天災を補償する火災保険ですが、シロアリ被害で適用されることはほとんどありません。
しかし、シロアリの発生原因によっては火災保険が適用されることもあるようです。

シロアリ被害で火災保険が適用されるケースとしては、「風や雪などの自然災害が原因で雨漏りし、それが原因でシロアリが発生した場合」などです。

ただ、自然災害が原因の雨漏りであることを証明できなければ、火災保険が適用されないこともあるようです。

また、保険の適用条件は保険会社によっても異なります。
ご自身が加入している火災保険で適用できるかどうか、直接保険会社に確認してみましょう。

一部の地域では公的な補助金が出る場合がある

シロアリ被害は火災保険の適用範囲外である一方で、高知県香美市など一部の地方自治体では、シロアリを含む害虫や巣の駆除にかかる費用の一部を補助してもらえるケースもあります。
(ちなみに香美市では最大で1万円まで補助してもらえます。)

市民の安全を確保するとともに生活環境の保全及び公衆衛生の向上を図るため、害虫駆除費用の一部を補助金を交付します
引用:香美市役所公式ホームページ

ただ、住んでいる地域によっては補助金制度をおこなっていなかったり、条件があったりします。
少しでも駆除費用を安く済ませたい人は、住んでいる自治体のホームページを確認するか、直接問い合わせて確認をしてみてください。

シロアリ駆除の費用を補助金なしで抑える方法

高額な費用になることもあるシロアリ駆除は、補助金以外にも費用を抑える方法があります。
それは「確定申告の雑損控除によって費用の一部を控除してもらう」という方法です。

自治体からの補助金や保険が適用できない方は、この方法で費用を抑えていきましょう。

確定申告【雑損控除】で免税してもらう

確定申告の際に駆除にかかった費用を「雑損控除」として申請することで、所得控除を受けることができます。

シロアリの駆除は資産損害の災害と認められ、その駆除にかかった費用は控除の対象となるのです。

しかしこの申請をする場合は3つ注意することがあります。

  1. 費用の申告には必ず「領収書」が必要になります
  2. シロアリ「予防」にかかった費用は対象外です
  3. DIYによる駆除や修理は対象外となります

シロアリ駆除は、害虫駆除の中でも費用が高くなりがちです。
少しでも費用が節約できるように確定申告で申請をおこなってみましょう。

シロアリ駆除を確定申告する際の注意点

シロアリ駆除にかかった費用を確定申告する際には、提出する書類に注意が必要です。
もし提出する書類が足りない、または不備がある場合は控除手続きがおこなえません。

以下でシロアリ駆除をしたときの確定申告で必要な書類や、手続きの流れを解説します。

【必要な書類】

・本人確認書類
※「マイナンバー」「住民票」「運転免許証」「保険証」「パスポート」など

・確定申告書
※税務署に直接取りに行くか、インターネットを使って印刷のいずれかで準備

・所得を明らかにできる書類
※「源泉徴収証(原本)」「支払調書(原本)」、株を保有している場合「年間取引計算書」など

・控除を受けるための証明書
※シロアリ駆除で業者に支払った金額の領収書、建物や家財の修繕にかかった費用の領収書など

【手続きの流れ】

  1. 申告書や領収書など必要書類の準備
  2. 申告書の作成
  3. 決められた期限内に申告書の提出
  4. 申請に不備がなければ費用が控除される

おおまかな流れは上記のようになります。
自分で確定申告をおこなう場合、書類の準備も大切ですが、申告書の提出期限にも注意が必要です。

必要書類の詳細や、手続きについて詳しく知りたい方は、国税局のホームページ「申告手続きの流れ」からも確認することができます。

シロアリ駆除の費用ってどれくらいかかる?

シロアリ駆除の費用って、どのくらいかかるのかイメージできない人も多いですよね。

費用相場がわかっていれば「高い業者」の判断ができますし、どれくらいの金額が控除されるのかを計算する目安にもなります。

シロアリ駆除の費用は依頼する作業の内容によって異なりますが、おおむね次のようになります。

✓薬剤を散布するバリア工法の場合 ⇒ 1平方メートルあたり2,198円
✓毒エサを使うベイト工法の場合 ⇒1平方メートルあたり4,618円
※上記の金額=シロアリ駆除業者5社のホームページに記載されている金額の平均

シロアリ駆除の料金設定は業者によってさまざまです。
そのためシロアリ駆除の費用を少しでも抑えたいのであれば、1社だけで検討せず複数の業者から見積もりを取り、比較することをおすすめします。

実際のシロアリ駆除にかかる費用

弊社の【シロアリ110番】に依頼した場合、シロアリ駆除に必要な工程を全て含んで1,200円~/㎡で施工可能です。

たたみ6畳分(約11平方メートル)を施工する場合だと、13,200円~ということになります。

「シロアリ駆除って高額なイメージ。少しでも費用を抑えたいんだけど…」
という方は、ぜひ一度弊社にご相談ください!

お住まいの地域に対応しているシロアリ駆除業者を無料でご紹介します。
とりあえず相談だけ、という方ももちろん大歓迎ですよ!

施工方法によって金額に差がある

“シロアリ駆除”と一口に言っても「薬剤を散布する方法(バリア工法)」「毒エサで駆除する方法(ベイト工法)」など、駆除方法によって金額に差があります。

一般的にはバリア工法より、ベイト工法の方が高額になることが多いようです。

理由としては「シロアリ特定のため、調査費用が別途かかる」「ベイト剤を設置する箇所が増えるごとに費用が加算される」「定期的な薬剤の交換など維持費がかかる」ということが考えられるためです。

あなたのケースの場合はどちらの駆除方法が向いていて、具体的にどのくらいの費用がかかるのか、専門業者に調査を依頼して確認してみるとよいでしょう。

要件を満たせば加入できるシロアリ専門の保険がある?

国土交通大臣指定の「住宅あんしん保証」という保険があり、この保険に加入することでシロアリ駆除費用を保険でまかなうことができます。

ただしこの保険は誰でも加入できるものではなく、以下の条件を全て満たした人だけが加入できるものになります。

  1. 中古の木造住宅を購入した方
  2. 戸建て住宅であること
  3. 浴室がユニットバスであること
  4. 建物の外部から基礎立ち上がり部分の表面が目視できること
  5. 住宅全体の床下の状況を確認できること
  6. 基礎立ち上がり部分に断熱材が施工されていないこと
  7. シロアリ現場検査に合格すること

参考: 株式会社住宅あんしん保証

条件に合致する方は加入を検討されてみてもいいかもしれませんね。

具体的な補償内容についてはこちらのサイトを参照ください。
▼シロアリ損害担保特約の案内

ちなみに保険ではありませんが、業者にシロアリ駆除を依頼した場合「5年保証」というものが適用されることがほとんどです。
次の章ではこの「5年保証」について解説します。

シロアリには5年保証がある!

“5年保証”とは「シロアリ駆除後5年間の間にシロアリが再発した場合、無料で駆除をおこないます」という保証です。

シロアリ駆除の際に使用する薬剤は約5年で効果がなくなることから、この期間に定めている業者が多いようです。

多くの業者が駆除後5年以内であれば、シロアリが再発しても無料で駆除をおこなってくれます。
点検だけであれば、年に1度無料でおこなってくれる業者もあるようです。

シロアリ駆除は長期戦ですので、長い目で見て少しでも費用を抑えられるように「5年保証」の制度がある業者を選ぶとよいでしょう。

5年保証付きで無料点検をおこなってくれるおすすめシロアリ業者はこちらを参照ください。

まとめ

シロアリ駆除で火災保険が適用されるのは「風や雪などの自然災害が原因で雨漏りし、それが原因でシロアリが発生した場合」のみです。

自治体によってはシロアリ被害に補助金を出してくれる地域もあるようなので、駆除依頼する前に確認してみるとよいでしょう。
補助金が出る自治体はごく一部ですが、地域によっては1万円ほど支給されるようです。

また、確定申告で「雑損控除」をすることで駆除費用が戻ってくる可能性があります。
領収書をもらっておき、無くさないよう保管しておきましょう。

シロアリ駆除をする際は、補助金や業者の保証をうまく活用して少しでも安くシロアリ駆除をしたいですよね。

シロアリ駆除や費用に関して不明な点がある場合は、シロアリ110番までお気軽にご相談ください。
24時間365日【無料】で受付対応しています。

どういったお困りごとがあるのかをしっかりとお聞きし、相談内容に適したシロアリ駆除業者をご紹介させていただきます。

もちろん駆除依頼だけでなく相談だけでも問題ありません。電話かメールにてお気軽にご利用ください。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。
無料調査でシロアリ発見!

シロアリ駆除・予防 最短即日対応

※対応エリアや加盟店によって変わります

シロアリは1匹見つけたら3万匹はいるといわれています。放っておくと、家屋の修繕費で100万円以上かかってしまうことも・・・。羽アリを見かけたらすぐに無料調査をしてもらいましょう。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

シロアリの駆除・予防に対応!少しでも予兆があれば…生活110番にお任せください。

シロアリ駆除 平米 1,320円~
シロアリ駆除のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

シロアリ駆除の記事アクセスランキング

シロアリ駆除の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧