シロアリは北海道にもいる!生息状況と寒い地域でも増加している理由

2023.4.13

シロアリは北海道にもいる!生息状況と寒い地域でも増加している理由

木材を食い荒らす害虫として有名なシロアリですが、彼らには寒さに弱いという弱点があります。そのため、北海道をはじめとする寒い地域では生息しにくく、シロアリ被害も少ないとされてきたのです。

ところが、近年では北海道でもシロアリ被害が増えるようになりました。寒さに弱いはずのシロアリが、どうして日本で一番寒い場所でも活動するようになったのでしょうか。その原因には、建築技術の発展をはじめとしたさまざまな理由があったのです。

今回のコラムでは、なぜシロアリ被害が北海道で増えたのか、寒い場所でもシロアリが活動できる理由などにについて、詳しく紹介していきます。

シロアリが寒さに耐性を得ている?

熱帯地方が主な生息地であるシロアリが、寒さに弱いのは事実です。そのため、北海道ではシロアリの被害は起きないといわれていました。しかしここ数年、シロアリ被害が北海道でも報告されています。函館や札幌などを中心に、北端以外の地域で被害が出ているそうです。

北海道で被害を出しているヤマトシロアリ

日本で家屋に被害を出しているシロアリは大きくわけて3種類ほど。その3種類がヤマトシロアリ、イエシロアリ、アメリカカンザイシロアリです。その中でも日本ではとりわけ、ヤマトシロアリとイエシロアリを中心に木材などの加害をおこない、北海道ではおもに「ヤマトシロアリ」による被害が確認されています。

ちなみに、なぜ、イエシロアリではないのかというと、おもに暖かい地域で活動しているイエシロアリは、活動気温が10℃前後と寒さへの耐性がそれほど高くありません。それに対して、ヤマトシロアリの活動気温は4~6℃と低めであり、寒い環境でも活動ができるようになっているのです。

しかし、北海道の気温は4℃を下回ることも多いです。断熱機能の向上によって室内温度が高くなっているのも理由として考えられますが、ほかにも考えられる理由があります。北海道に生息しているヤマトシロアリが、シロアリでありながら極端な寒さに強くなってきているかもしれないのです。

より寒さに耐性を得たシロアリが出てきている?

シロアリは冬眠をしませんが、極端な低温状態になると仮死状態に陥ります。暖かくなると蘇生して活動を再開するのですが、個体の多くはそのまま死亡してしまうそうです。しかし、北海道のヤマトシロアリに限っては、仮死状態から復活できる個体が多いのです。

ある実験では、マイナス4℃の部屋にヤマトシロアリを投入し、何割が仮死状態から蘇生できるかを調査しました。その結果、本州で産まれた個体は全体の16~20%ほどしか蘇生できませんでした。ところが、北海道で産まれた個体は全体の約84%が蘇生に成功しているのです。

このことから、北海道のヤマトシロアリは、本州の個体とは寒さへの耐性が異なっていることがわかります。厳しい環境に生物が適応することは珍しいことではないので、シロアリもまた寒さへの耐性を獲得して環境に適応しようとしているのかもしれません。

どんな種類のシロアリが北海道に?

ヤマトシロアリは全国に生息しているシロアリで、日本で起こるシロアリ被害の多くがこの害虫によるものだとされています。この項目では、北海道でもシロアリ被害を出しているヤマトシロアリについて詳しく見ていきましょう。

社会構造

ヤマトシロアリに限らず、シロアリの巣穴は1匹ずつ存在する王と女王が中心となって形成されます。新たな巣穴を作るために外に出る羽アリ、巣の拡大やエサの確保を担当する職アリ、アリをはじめとする外敵に応戦する兵隊アリ、そして産卵をおこなう女王アリに分類されます。

女王アリは10年以上と非常に長い寿命の間で、100万個以上もの卵を産卵するとされています。また、老いた女王アリが死亡したとしても、あらかじめ単為生殖で産んでおいた副女王アリが新たな女王となります。そのため、途切れることなく産卵がおこなわれ、個体数もどんどん増えていくのです。

ヤマトシロアリの見た目
女王アリ:体長は大きいもので15mmに達することもあります。
兵隊アリ:体長は4~6mmくらいで、大きい頭を持っています。
職アリ:体長は3.5~5mmくらいです。全体の9割が職アリだとされています。
羽アリ:体長は3.5~7.5mmくらいで、黒っぽい体色で羽があります。

好む場所

ヤマトシロアリは乾燥に弱いため、食害した湿った木材の中に生息します。そのため、被害も台所や浴室、トイレなどで発生することが多いです。大規模になったヤマトシロアリの巣の中には、約2~3万体もの個体が存在しているといわれているほどです。

土の中に巣を作り、その中に数百万匹の個体がいることもあるイエロシロアリに比べると、ヤマトシロアリの被害は比較的小さいといえます。しかし、放置しておくとどんどん被害が深刻になるのは同じなので、見つけたらすぐに対応する必要があるでしょう。

羽アリの発生時期

シロアリの巣が大きくなると、新たな巣を求めて「羽アリ」が発生します。巣立った羽アリたちは巣を作るのに適した木材のある家を見つけ、侵入して新しく巣を作るでしょう。巣を作ったシロアリはどんどん数を増やし、家屋への被害を大きくしていくのです。

普通、ヤマトシロアリは4月~5月にかけて羽アリが発生します。しかし、北海道に生息しているヤマトシロアリは発生時期が違っており、6月ごろに羽アリが発生するのです。北海道にお住まいの方は、4,5月にシロアリを見ないからといって油断しないようにしましょう。

どんな種類のシロアリが北海道に?

シロアリと基礎外断熱について

ヤマトシロアリが北海道でも確認されるようになった理由のひとつとして、家屋の断熱性能が上がったのも理由だと最初の章で挙げました。この項目では、そこについて詳しく解説していきましょう。

北海道はとても寒い地域なので、昔から断熱や暖房方法の向上を図ってきました。その結果、住宅の断熱性は昔に比べかなり向上しましたが、それがシロアリにとっても好都合だったのです。

基礎外断熱はシロアリの餌食になりやすい?

家屋の断熱性を高める手段として、「基礎断熱工法」というものがあります。これはその名の通り、家の基礎部分に断熱効果を与える方法です。その中でも、基礎部分の外側に断熱材を貼り付ける工法は「基礎外断熱」と呼ばれています。

基礎断熱を採用することで室内の温度を温暖に保つことができる一方で、床下の温度も上昇します。シロアリは高温多湿の暗い場所を好むため、基礎断熱住宅の床下はシロアリが生活するのに非常に適しているのです。

また、断熱材はシロアリがかじりやすい部分です。そのため、シロアリはそこをかじって「蟻道」という専用の通り道を作り、そこから家屋の内部に侵入しようとします。基礎外断熱だとこうした被害が多く、中には2階にまでシロアリ被害が及んでいたケースもあるそうです。

現在では防蟻処理を施した断熱材なども開発されたことにより、新築がすぐにシロアリ被害に遭うことは少なくなりました。ですが、防蟻処理も数年で効果が落ちてしまうので、定期的に業者に点検してもらう必要があるでしょう。

シロアリと基礎断熱について

どこにいてもおかしくないシロアリ被害。対策はしっかりと

ヤマトシロアリが寒さに耐性を得た以上、シロアリ予防を北海道であろうとしておくことが大切になります。家屋で繁殖したシロアリを個人で駆除することは難しいです。もしシロアリの巣穴を見つけたら、シロアリ駆除の業者へ駆除の依頼をするようにしましょう。

殺虫剤の散布は厳禁!

ヤマトシロアリへの対策でもっともやってはいけないのは、「巣穴に殺虫剤を散布する」ことです。たしかに殺虫剤なら多くのシロアリを駆除できるかもしれませんが、同時に多数のヤマトシロアリが別の場所に分散してしまう可能性も非常に高いのです。

殺虫剤から生き延びたヤマトシロアリは、逃げた先を新たな巣穴とするでしょう。そのため、殺虫剤をかけた場所からシロアリが消えても、別の場所がシロアリ被害に遭ってしまうのです。複数の巣穴が誕生することになるため、完全駆除も困難になるでしょう。

巣穴から出てきた羽アリを殺虫剤で駆除する程度であれば、問題はありません。ですが巣穴に殺虫剤を散布するのは完全に逆効果です。シロアリの巣穴を発見したら慌ててしまうかもしれませんが、落ち着いてシロアリ駆除の業者に駆除を依頼するようにしてください。

業者に依頼してシロアリ対策をしよう

どこに住んでいても、シロアリ被害を受ける危険性は潜んでいます。そのため、家を建てる際は、シロアリに食べられにくい木材を使用したり、シロアリが発生しても見つけやすいような構造にしたりするといいでしょう。床下の風通しをよくしておくことも有効です。

また、シロアリ駆除の業者もシロアリ防止策を施してくれます。床下に薬剤を散布する「バリア工法」が一般的な工法ですが、もし薬剤によるお子さんやペットへの影響が心配な場合は、毒餌を地中に設置する「ベイト工法」を採用するのをおすすめします。

まとめ

近年、シロアリは北海道でも被害を出しています。この地域で被害を出しているシロアリはヤマトシロアリと呼ばれる種類で、本州の個体に比べて寒さに強くなっているそうなのです。また、北海道では住居の断熱性が昔に比べて向上していますので、それも北海道にシロアリ被害が出てきたことの原因といわれています。

これからは北海道でもシロアリ予防をしっかりしておく必要があります。ですが、個人でシロアリの巣を駆除することは難しい行為です。もしシロアリの巣を見つけた場合は、すぐに業者へ駆除を依頼するようにしましょう。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。

シロアリ駆除を依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「シロアリ駆除」をご覧ください。

無料調査でシロアリ発見!

シロアリ駆除・予防 最短即日対応

※対応エリアや加盟店によって変わります

シロアリは1匹見つけたら3万匹はいるといわれています。放っておくと、家屋の修繕費で100万円以上かかってしまうことも・・・。羽アリを見かけたらすぐに無料調査をしてもらいましょう。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

シロアリの駆除・予防に対応!少しでも予兆があれば…生活110番にお任せください。

シロアリ駆除 平米 1,320円~
シロアリ駆除のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

シロアリ駆除の記事アクセスランキング

シロアリ駆除の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧