コバエはどこから侵入する?侵入場所と繁殖場所を覚えて対策しよう!

2021.4.30

コバエはどこから侵入する?侵入場所と繁殖場所を覚えて対策しよう!

家にコバエが発生して困っていませんか?コバエは窓や玄関から気づかないうちに家の中へ侵入してきます。対策をほどこさないと、家の中で繁殖してどんどん数が増えてしまうかもしれません。

本コラムでは、コバエの侵入経路や繁殖対策などについてご紹介します。コバエをよく知り対策をおこなうことで、コバエに悩まされる生活から解放されるはずです。

部屋に発生するコバエの種類

夏の暑い時期になると、コバエが発生して困る人も多いのではないでしょうか。「コバエ」とは小さなハエの総称であり、コバエというくくりの中にはいくつかの種類が存在します。

コバエは種類によって生態も異なるため、完全に駆除することは難しい虫です。ここでは、それぞれのコバエの生態や発生場所についてご紹介します。

▽ショウジョウバエ

ショウジョウバエ

生ごみを好んでエサとする、黄色や赤みがかったコバエです。とくに腐ったくだものが好物で、キッチンなどの生ごみの発生する場所に多く現れます。

▽ノミバエ

ノミバエ
おもにごみや腐った植物などにたかる、黒褐色のコバエです。動きが素早く、台所などのエサのある場所を飛び回ります。肉を中心とする食べ物の中に産卵するため、害虫としても問題になっています。

▽キノコバエ

キノコバエ

湿気のある薄暗い場所によく発生する、灰色がかった体色をしているコバエです。腐った植物を好むため、観葉植物などの土の中に卵を産み付けることがあります。そこから卵がかえり、室内に発生してしまうケースが多いです。

▽チョウバエ

チョウバエ
黒色の体の表面に毛の生えた夜行性のコバエです。おもに湿気の多い場所や水辺に生息しています。水回りを好むため、お風呂や洗面所、キッチン、下水管周りに発生し、室内にまで侵入してきます。

コバエは腐った食べ物や糞などに多く発生するため、衛生的ではありません。そんなコバエを部屋に侵入させないようにするためには、どのような対策をすればよいのでしょうか。

部屋に発生するコバエの種類

コバエはどこから侵入してくるの?

コバエを部屋に侵入させない対策をするためには、コバエの侵入口について知っておく必要があります。ここでは、コバエのおもな侵入場所と対策をご紹介します。

玄関

コバエは玄関から堂々と侵入してきます。私たちが家に帰宅した際など、少しの間ドアを開けている間にも室内に入ってきてしまうのです。コバエは非常に小さい生き物なので、私たちが気づかないうちに侵入していることも多くあります。

コバエは日陰を好む習性があります。外が明るいときに玄関のドアを開けると、暗い室内に侵入してくるので注意が必要です。コバエが好む観葉植物などを玄関に置かないようにすることも大事です。

また、ドアについたポストに隙間があると、そこから室内へ入ってくることもあります。外の郵便の受け口には対策することはできませんが、室内側の隙間を養生テープなどで塞ぐとよいでしょう。

コバエは窓からも室内へ入ってきます。たとえ網戸を閉めていたとしても、目の粗い網戸の場合、その隙間から侵入してくることもあります。

コバエは1~2mmと、非常に小さい虫です。網の目が1mm以下の網戸に替えることで、コバエの侵入を防ぐことができるでしょう。

もし、窓を閉めた状態でも隙間があるという場合は、市販の隙間テープを利用しましょう。隙間を埋めることで、コバエが侵入できなくなります。

コバエはどこから侵入してくるの?

めんつゆトラップでコバエを撃退

コバエを部屋に侵入させないためには、「めんつゆ」が有効だということをご存じでしょうか。ここでは、めんつゆトラップの作り方と使い方をご紹介します。
 

【用意するもの】

▽めんつゆ(希釈タイプがおすすめ)
▽トラップに使う容器
▽食器洗い用洗剤

 

【作り方】

①まずトラップに使う容器の中に水を入れます。
②めんつゆを適量入れ、混ぜ合わせます。
③その中に食器洗い用洗剤を数滴入れ、さらに混ぜ合わせたら完成です。

 

【使い方】

コバエがよく発生する場所や、発生しやすい場所に置いておくだけです。うまくいけば、翌日には何匹ものコバエがトラップにかかっているはずです。

このトラップは、めんつゆの強い香りでコバエをおびき寄せます。めんつゆがご家庭にない場合は、ワインや日本酒などのお酒や、はちみつ、お酢などでも代用可能です。においを強めるために、複数の液体をブレンドしてみてもよいかもしれません。

めんつゆトラップでコバエを撃退

コバエの繁殖場所を対策しよう

コバエは窓や玄関から気づかないうちに室内へ侵入してきていることが多いです。そのため、すべてのコバエを寄せ付けないようにすることは困難です。

そのためコバエ対策をしていないと繁殖して数がさらに増えてしまうかもしれません。コバエは1匹のメスだけで、1週間に500個の卵を産むともいわれています。

そこで、コバエが繁殖しやすい場所にも対策をおこないましょう。ここではコバエの繁殖場所の対策方法をご紹介します。

お風呂

浴槽のエプロン内は、コバエが繁殖しやすい場所です。ユニットタイプの浴槽ですと、カバーを外して確認することができるタイプが多いです。エプロン内は掃除していない方も多いため、コバエが大量に繁殖していることもあります。

対策としては、熱湯をバスタブ裏に流して殺虫します。その後、殺虫剤などの薬剤をまいておきましょう。

キッチン

キッチンはもっともコバエが発生しやすい場所です。排水溝や三角コーナーに生ごみが溜まったまま放置しているよ、コバエをおびき寄せてしまいます。ごみはこまめに捨て、キレイに掃除をしましょう。

また、食べ終わった食器をシンクに放っておくのもよくありません。食べ物や食べ残し、生ごみなどはすぐに片づけて清潔に保ちましょう。

ベランダ

コバエは窓だけでなく、エアコンのドレンホースからも室内へ侵入し、繁殖します。ドレンホースは外に設置されているため、いくら部屋の中で対策をしていても、ドレンホース内で繁殖されてしまうと意味がありません。

その場合、ドレンキャップとスプレーなどのコバエ対策グッズを併用して対策しましょう。ドレンキャップには排水するための穴が空いており、それだけでは完全にコバエの侵入を防ぐことが難しいです。

市販のコバエ対策グッズ

コバエ対策は、多くのグッズが市販されているので、それらを使っておこなうこともできます。そこで、そのグッズの中でもおすすめのものをご紹介しますので、気になるものがあれば試してみてください。

コバエがホイホイ

Amazonで詳細を見る
Amazonで詳細を見る

コバエの習性を利用して誘引し、容器の中に入っているゼリーで捕まえるというグッズです。コバエが発生しやすいゴミ箱やシンクの近くに置いて使用します。


Aokeou 蚊取り器

Amazonで詳細を見る
Amazonで詳細を見る

紫外線に集まるという虫の習性を利用して誘引し、吸い込んで捕まえるというグッズです。蚊取り器となっていますが、コバエにも対応しています。


コバエがいなくなるスプレー

Amazonで詳細を見る
Amazonで詳細を見る

ゴミ箱やシンクの排水口などに吹きかけることで、コバエの発生を予防できるグッズとなります。また、飛んでいるコバエに吹きかけ、駆除することも可能です。


紫外線誘引粘着シート式捕虫器SKY-F

Amazonで詳細を見る
Amazonで詳細を見る

こちらも紫外線に虫が寄ってくる原理を利用して誘引し、駆除するグッズです。こちらは中に粘着シートが入っており、それが誘引したコバエなどの虫を捕まえるという仕組みになっています。


コバエバリア

Amazonで詳細を見る
Amazonで詳細を見る

食品成分のみで作られているのが大きな特徴となる、コバエ予防のためのスプレーです。そのため、キッチンでも安心して利用することができます。


AUGYMER 電撃殺虫器

Amazonで詳細を見る
Amazonで詳細を見る

「電撃殺虫器」という名前のとおり、紫外線に寄ってきたコバエなどの虫を電気で駆除するグッズです。比較的コンパクトで持ち運べるため、屋外で使用することもできます。

まとめ

コバエは窓や玄関から堂々と侵入してきます。私たちが気づかないうちに侵入されることもあるため、知らないうちに繁殖して数が増えていた、という事態におちいることもあります。

そうなる前に、コバエ対策をしましょう。コバエを部屋に侵入させないためには、おもな侵入口である玄関や窓に対策をほどこすことが重要です。

コバエの好むものを置かないようにしたり、隙間を埋めたりして対処しましょう。めんつゆトラップもぜひ試してみてください。市販の対策グッズを使用するのもいいでしょう。

また、コバエの繁殖を防ぐためには、食べ物や生ごみを放置せず、清潔に保つことが大切です。ごみはすぐに処分する、排水溝や三角コーナーをこまめに掃除するなど、常に清潔にしておくようにしましょう。

それでもコバエにお困りの方は、一度害虫駆除をしてくれる業者に相談してみることをおすすめします。すぐにお悩みを解決してくれるはずです。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。
衛生害虫を迅速に駆除!

現地調査、お見積り無料

※対応エリアや加盟店によって変わります

衛生害虫は増殖スピードがとても速いので、被害が拡大する前にプロに徹底駆除してもらいましょう!子供やペットがいるご家庭でも安心な駆除方法をご提案します。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

ノミ、ダニ、トコジラミ(南京虫)などの衛生害虫を駆除!

ダニ・ノミ・トコジラミ駆除 16,500円~
ダニ・ノミ・トコジラミ駆除のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

ダニ・ノミ・トコジラミ駆除の記事アクセスランキング

ダニ・ノミ・トコジラミ駆除の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧