ガーデニングの大敵!ナメクジの意外な生態と駆除方法をご紹介

2021.4.30

ガーデニングの大敵!ナメクジの意外な生態と駆除方法をご紹介

梅雨の時期になるとよく見かけるナメクジ。見た目が不快というだけでなく、花壇や畑の植物をダメにする害虫でもあります。

農家の方やガーデニングが好きな方にとっては天敵といえるナメクジですが、その生態を詳しく知っている方は少ないと思われます。この記事では、ナメクジの意外な生態と駆除の仕方について説明いたします。

意外と知らないナメクジの生態

ナメクジというのは、陸に生息する巻貝のうち、殻が退化しているものの総称です。カタツムリに似ていますが、ナメクジはカタツムリなどの陸生巻貝の殻が退化したものと考えられています。

ナメクジは多湿な環境を好み、夜間に行動します。しかし、くもりや雨上がりのときには昼間でも見かけることがあることから、夜行性というよりは日光と乾燥を避けているだけだと考えられています。乾燥する日中には湿度のある石の下や植木鉢の下などに潜んでいます。

ナメクジが這った跡に透明な粘液の筋が残るのは、ナメクジが体中を粘液で保護しているからです。乾燥した場所を歩くと摩擦によって命の危険にさらされるため、足の前方から粘液を出し、その上を歩くようにしているのです。

ナメクジは1匹でオスとメス両方の生殖機能を持っているため、2匹以上いれば交尾して産卵することができます。また、単体でも繁殖することができますが、この場合は卵が少なかったり、孵化する確率が低くなったりするため、ほとんどが交尾での有性生殖で繁殖していると言われています。

ナメクジの寿命は2~3年ほどで、秋ごろの産卵が多いようです。1回の産卵で20~60個の卵を産み、生涯で200~300個ほどの卵を産みます。卵は透明なビーズのようなもので、湿気のある落ち葉の下に産み付けられます。

日本の民家でよくみられるナメクジには、以下の3種類がいます。しかし、ナメクジの外見は成長にともなって変化し、同種でも変異が多いため、専門家でも外見で区別するのは難しいとされています。

フタスジナメクジ

      意外と知らないナメクジの生態 フタスジ
体長約8cm、全体的に薄い灰色で、背中に黒い線が2~3本存在し、黒い触角をもちます。人家から森林まで、全国各地に生息しています。

ノハラナメクジ

      意外と知らないナメクジの生態 ノハラ
体長は約2~5cmと小型、全体的に灰色~茶色で、触角は黒色です。全国各地に生息する外来種です。

チャコウラナメクジ

      意外と知らないナメクジの生態 チャコウラ
体長は約5~7cm、全体的に茶褐色をしていて背中に2~3本の黒い線があります。ヨーロッパ原産の外来種で1950年代に移入したと考えられていますが、現在は日本の民家で一番よくみられる種類になりました。

ナメクジがもたらす被害

ナメクジは植物の花や新芽、若い葉を食害します。ナメクジに食べられた植物には穴が開き、新芽を食べられると生育が止まってしまいます。

また、先ほど紹介したフタスジナメクジとチャコウラナメクジには、広東住血線虫(かんとんじゅうけつせんちゅう)という寄生虫が寄生している可能性があります。ナメクジを触ったり、ナメクジが這った野菜などを食べたりした場合、感染する恐れがあります。

広東住血線虫は、人間に寄生すると成虫になれず死滅します。しかし、それまでに幼虫が中枢神経に移動し、脳や脊髄に寄生すると出血や肉芽腫の形成、性好酸球性脳脊髄膜炎といった病気を引き起こします。

発熱、おう吐、脳神経麻痺、四肢の硬直、複視、筋力低下などさまざまな症状があり、最悪死に至ります。野菜はよく洗い、ナメクジに触ったらちゃんと手を洗いましょう。
      ナメクジがもたらす被害

薬剤でナメクジを駆除する方法

ナメクジにも専用の駆除剤があり、顆粒タイプのものと液体タイプのものがあります。少数のナメクジに対処する場合は直接吹きかける液体タイプ、畑など広範囲にナメクジの大群がいる場合は広範囲にまける顆粒タイプがオススメです。

ただし、野菜などの食物を植えている場合は農薬として使っても問題ない成分のものを選びましょう。また、駆除剤は雨が降ると効果がなくなってしまうため、屋外で使用するものは水や湿気に強いものがいいでしょう。

ペットや小さいお子様のいる家庭では、注意が必要です。ナメクジ駆除剤には「メタアルデヒド」という成分が含まれており、ペットの誤飲による中毒事故がしばしば起きています。小児の場合は3gで死に至るため、容器入りのものや安全性の高い駆除剤を選ぶようにしましょう。

薬剤を使わずに駆除する方法

塩や熱湯をかける

ナメクジの体の約90%は水分であるため、塩をかけると浸透圧で体内の水分が外に出て縮んでいき、そのまま放置すれば死に至ります。
溶けているわけではなく干からびているだけなので、水をかけると復活したように見えますが、実際は死に至るようです。砂糖や重曹でも代用可能です。

熱湯をかけるのも有効的です。植物にとって塩分は毒になるため、畑などではこちらの方がいいでしょう。ただし、大量の熱湯は畑の微生物を弱らせるおそれもあるので、使い過ぎは禁物です。

炎天下にさらす

熱せられたコンクリートの上など、暑くて乾燥した場所に何時間もさらすと死に至ります。ガスバーナーなどを利用して焼き殺すという方法もあります。

ビールでおびき寄せる

ナメクジはビールのにおいが好きだといわれています。ビールを入れた容器をナメクジが発生している場所に置くだけで、ナメクジがビールのニオイに引き寄せられ、溺死します。飲み逃げされることもあるため、ビールの中に駆除剤や塩を混ぜておくのが有効的です。
      薬剤を使わずに駆除する方法

まとめ

ナメクジは畑やガーデニングの大敵です。食害を受けるだけでなく、病原菌や寄生虫に感染する危険性もあります。

ナメクジの生態についてはいまだ不明な部分も多く、駆除の方法についても諸説あります。今回ご紹介した方法は、とりわけメジャーなものにとどめてあります。ご家庭でも簡単にお試しいただける駆除方法ですが、不安な方は害虫駆除のプロに相談することをおすすめします。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。

衛生害虫を迅速に駆除!

現地調査、お見積り無料

※対応エリアや加盟店によって変わります

衛生害虫は増殖スピードがとても速いので、被害が拡大する前にプロに徹底駆除してもらいましょう!子供やペットがいるご家庭でも安心な駆除方法をご提案します。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

ノミ、ダニ、トコジラミ(南京虫)などの衛生害虫を駆除!

ダニ・ノミ・トコジラミ駆除 16,500円~
ダニ・ノミ・トコジラミ駆除のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

ダニ・ノミ・トコジラミ駆除の記事アクセスランキング

ダニ・ノミ・トコジラミ駆除の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧