その木くずに注意!木材を食べ尽くす「キクイムシ」の駆除と予防方法

2021.4.30

その木くずに注意!木材を食べ尽くす「キクイムシ」の駆除と予防方法

「キクイムシ」という名は、普段あまり聞く名前ではありませんよね。被害はシロアリと似ており、「木食い」の名の通り木材や食材の乾物を食べ尽くしてしまいます。ですが駆除方法はシロアリと異なります。

キクイムシは1度住宅に住み着いてしまうと駆除がとてもむずかしい害虫です。また繁殖力が強く、大量発生して住宅の木材を食べ尽くしてしまいます。そんなキクイムシがわが家にいたらと思うと、ゾっとしますよね。ここではそんな厄介なキクイムシの特徴、発見方法、駆除、予防についてご紹介します。

キクイムシとは?シロアリとの違い

キクイムシは正式にはヒラタキクイムシと呼ばれ、体長4ミリメートルほどで、茶色く、細長い虫です。成虫の寿命は10~20日ほどと短いです。活動期間は基本的には春から夏の間ですが、秋でもみられることは多いそうです。キクイムシが住宅に被害を与えることが多いのは幼虫のときです。木材を食べてしまうため、木材の強度を奪ってしまいます。

では似たような被害を発生させるシロアリとの違いは何でしょうか?

シロアリは木材の中に土を持ち込む習性があります。この土は蟻土と呼ばれ、木材の中に持ち込むことで、部屋を作ります。

一方、キクイムシは木材に土を持ち込むことはありません。キクイムシの幼虫が木材を食べるため、木材の中には粉のようなものが詰まっています。また木材の表面に2ミリメートルほどの穴が空いていることもキクイムシ被害の特徴です。

まずはシロアリとキクイムシ被害の特徴を見極め、誤った対処をしないように注意してください。

シロアリ点検しやすい構造の家を建てよう

キクイムシによる被害の前兆や発見方法

キクイムシを発見しようにも体長4ミリメートルの虫を発見するのはむずかしいものです。また仮に小さい虫を発見しても、それが本当にキクイムシかどうかを見極めるのは素人目には大変です。ではキクイムシを見分けるための特徴は何でしょうか?

木くずが落ちているとき

室内に木くずが落ちているのをよく見かけるのであれば、キクイムシに注意が必要です。キクイムシは木材の中で成虫となり、そして木材に穴をあけて出てきます。そのためキクイムシの体には木くずがついていることが多いからです。

小さい穴が空いている

木材、家財などに小さい穴が空いているときも注意を払うべきでしょう。小さな穴はキクイムシが成虫になったときにできる穴です。木材、家財に小さな穴を発見したら、その周辺にキクイムシがいないか、穴の開いていた木材、家財が傷んでいないかチェックしましょう。

キクイムシの駆除方法

「業者に依頼すると費用がかかってしまうから駆除は自分でしたい」とお考えの方は多いと思います。では自分できるキクイムシ対策として、どのような駆除方法があるのでしょうか?

成虫のキクイムシには、直接殺虫剤を吹きかけることで駆除することができます。そのため成虫の駆除はそれほどむずかしいものではないでしょう。

むずかしいのはキクイムシの幼虫の駆除です。キクイムシの幼虫は木材の中に住んでいるため、駆除の難易度が上がります。その駆除には、木材に開いている小さな穴から殺虫剤を注入するという方法があります。しかし木材の中にいるキクイムシの幼虫の完全な駆除はむずかしく、完全に駆除できるまでに1年ほど時間がかかるケースもあります。

キクイムシの被害がひどいときや、駆除の方法が適切かどうか疑問に感じた場合は、業者に依頼して駆除してもらうべきでしょう。

キクイムシの予防方法

駆除がむずかしいキクイムシですが、実はキクイムシの幼虫の予防もむずかしいのです。しかし繁殖を防ぐ方法はいくつかあるので、紹介していきます。

木材にエアゾールをかける

木材にエアゾール(噴霧タイプの殺虫剤)吹きかけることで、キクイムシのメスの産卵を予防する効果があります。木材の中にすでに生息しているキクイムシを駆除することはできませんが、新たな産卵を予防できるため、一定の効果があると考えられています。

木材に塗料を塗る

木材に塗料を塗ることによって、キクイムシを予防することもできます。塗料だけでなく、ニスや防腐剤を塗ることも効果的といわれています。

まとめ

キクイムシの被害は住宅の木材に悪影響を与える点で、シロアリと似ています。ですがシロアリと勘違いし、駆除方法を間違えないために、しっかり観察しましょう。キクイムシは成虫のみであれば、駆除は比較的簡単です。しかし成虫が住宅に生息していれば、幼虫も生息している可能性が高く、幼虫の完全な駆除はとても難しいです。キクイムシの住処を見つけたときは、駆除業者に相談するのがいいでしょう。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。

衛生害虫を迅速に駆除!

現地調査、お見積り無料

※対応エリアや加盟店によって変わります

衛生害虫は増殖スピードがとても速いので、被害が拡大する前にプロに徹底駆除してもらいましょう!子供やペットがいるご家庭でも安心な駆除方法をご提案します。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

ノミ、ダニ、トコジラミ(南京虫)などの衛生害虫を駆除!

ダニ・ノミ・トコジラミ駆除 16,500円~
ダニ・ノミ・トコジラミ駆除のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

ダニ・ノミ・トコジラミ駆除の記事アクセスランキング

ダニ・ノミ・トコジラミ駆除の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧