ハエの駆除方法と対策を知ろう!健康被害もでているハエの実態!

2022.11.7

ハエの駆除方法と対策を知ろう!健康被害もでているハエの実態!

ふだん何気なく見かけることのあるハエですが、意外とその実態については知らない方が多いのではないでしょうか。ここでは、ハエについていくつか紹介していきます。詳しく知ることで、ハエ対策や駆除などをより効果的に実行することができるかもしれません。

よく見るハエの種類や生体とは?

日本にいるハエは、約3000種とかなり多く存在します。その中でも代表的なものをいくつか紹介していきます。

(1)オオクロバエ

ハエの中でも大型のハエで、体長は約10mmあります。丸みを帯びていて、青黒色をしているのが特徴で、日本全国で発生します。気温の高い時期には見られなくなるくらい、比較的低温を好みます。発生場所は動物の糞や死体などが主です。

(2)センチニクバエ

このハエも体長10mm前後の大型のハエです。体は灰色で、胸背にはっきりした3本の黒い縦線が特徴です。発生場所は人や動物の糞の他、動物の死体、生ゴミなどですが腐敗した食物だけではなく、新鮮な肉を食べることもあります。
多くのハエは卵を産みますが、ニクバエ類の多くは卵ではなくウジを産みます。

(3)ヒメイエバエ

よく見るハエの種類や生体とは?  ヒメイエバエ
commons.wikimedia.org

体長5mm程度の中型のハエで黒く、日本だけでなく世界各地に生息しています。成虫は早春から活動し、初夏にピークを迎え、晩秋まで見られます。家に侵入してくることも多く、マンションのエントランスなどで飛んでいることもあります。発生場所は主に鶏舎など動物の糞や堆肥がある場所が多く、その他に動物の死体やキッチンなどからも発生します。

(4)イエバエ

よく見るハエの種類や生体とは?  イエバエ
commons.wikimedia.org

体長が6mm前後の中型のハエで、灰黒色をしています。日本全国どこでもみられ、こちらも世界各地に生息しています。発生場所は基本的に野外が多いですが、成虫になると家屋侵入性が強くなるため、室内に好んで入ってきます。発生源は、動物の糞や牛舎など様々で、ゴミやゴミ置き場からも発生します。過去には、ゴミ処理施設で大量発生し、問題になったこともあります。

ハエが発生することで起こる被害とは?

外でハエが発生する分には、気にしない方もいるかもしれませんが、早めに駆除をしないと悪影響を及ぼす事があります。ハエはゴミなどにたかり、食品などに産卵します。そのため気づかないうちに大量発生することもあります。

汚物に飛来することが多いため、病原性微生物を運んできます。ハエが食品にたかり、その食品を口にすることで、健康被害がでることもあります。
夏場にカブトムシやクワガタなどを幼虫から育てている方も注意が必要です。虫かごの隙間からハエが侵入し、土の中に産卵することもあります。ハエが大量発生することによって、せっかく育てているカブトムシなどの幼虫が酸欠になり、羽化しない可能性もあるので気を付けましょう。


ヘラクレスオオカブト

 

まずは予防から……ハエを寄せ付けない方法

ハエは生ゴミや糞などの強い臭いに引き付けられてきます。まずは家の中や周りの強い臭いの原因であるものを排除しましょう。ここではハエの集まりやすいものと対策方法を紹介していきます。

ペットの糞など

放置せず密閉できる袋に入れてからゴミ箱に捨てるようにしましょう。

肉や果物

調理の際に冷蔵庫からだして放置してしまうと、気づいたときにはハエがたかっていることがあるので使わないものはすぐにしまうようにしましょう。

家の中のゴミ

ゴミ箱の蓋はきちんと閉めることを心がけましょう。また三角コーナーにもハエがたかりやすいので、こまめに撤去したり熱湯をかけたりしましょう。水回りの清掃もこまめにすることをおすすめします。ヘドロに集まってくることもあるので、清潔に保ちましょう。

植物

家の中にある観葉植物や育てている植物があるときは枯れていないかチェックしましょう。ハエが植物の周辺で発生したら家の外にだしましょう。

クモの巣

ハエの天敵はクモです。クモはハエを食べてくれるので、あえてクモの巣を残すことでハエの対策にすることができます。

普段の生活に気を付けることで、簡単に予防ができるので、生活を見直してみるのもいいかもしれません。

コバエ対策にはコバエトラップ!その仕組みと作り方をご紹介!

予防しても発生してしまったハエの駆除方法

いくら予防をしていてもハエが発生してしまうことはあると思います。もし発生した場合は早めに駆除することをおすすめします。

薬局などで手にいれる

市販の殺虫剤やハエたたきは、ホームセンターや薬局などで簡単に手に入れることができます。殺虫剤が使いにくい場所にも使える製品も売られています。また粘着シートなどを一緒に使うことでさらに捕獲できる可能性が広がります。


アースジェット 殺虫スプレー [ハエ・蚊用]

 

自分でつくる

トラップは簡単に自分で作ることができます。

・めんつゆ
ペットボトルにめんつゆ:水=1:5の割合で、容器に入れ、その中に合成洗剤を4~5滴加えてよく混ぜて吊るしておくだけでハエが勝手にはいります。

その他の効果的なもの

・ウォッカ

ハエはウォッカの匂いを嫌うそうです。庭や屋外にウォッカ入りの袋やペットボトルなどをつるしておくだけでハエを追い払える可能性があります。

・植物
ウォッカと同じようにハエには匂いをさけたい植物があります。ベランダや庭にそうした植物の鉢などをおくと同じように追い払える可能性があります。

・扇風機

卓上扇風機 usbファンusb扇風機 静音 風量4段階調節 大風量 4000mha 長時間連続使用 エネ 部屋 外出 車 オフィス 熱中症対策

 

ハエは風を嫌います。庭やベランダなどに扇風機などを設置することで家の中に侵入させないようにして追い払いましょう。

敷地内や室内に発生源がある場合は、手軽に駆除ができるかもしれませんが、どこかで発生し侵入してくるハエに関しては、発生源を特定できないため再発防止や予防はご自身では難しいとされています。
そういった際には、プロに相談してみてはいかがでしょうか。なにか解決策を考えてくれると思います。

まとめ

不衛生な場所はハエだけでなく、害虫が住みつくきっかけにもなるので、家の中はできるだけ清潔に保つように心がけましょう。
意外と簡単にできるハエ予防や駆除は、今からでも始めることができます。しかし、家のゴミ対策をしっかりしていたり、近くにゴミ処理施設などがなかったりと原因がわからない場合はプロに調査や相談することをおすすめします。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。

衛生害虫を迅速に駆除!

現地調査、お見積り無料

※対応エリアや加盟店によって変わります

衛生害虫は増殖スピードがとても速いので、被害が拡大する前にプロに徹底駆除してもらいましょう!子供やペットがいるご家庭でも安心な駆除方法をご提案します。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

ノミ、ダニ、トコジラミ(南京虫)などの衛生害虫を駆除!

ダニ・ノミ・トコジラミ駆除 16,500円~
ダニ・ノミ・トコジラミ駆除のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

ダニ・ノミ・トコジラミ駆除の記事アクセスランキング

ダニ・ノミ・トコジラミ駆除の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧