【蚊だけじゃない】血を吸う虫に注意!感染症の危険がある虫も?

2021.4.30

【蚊だけじゃない】血を吸う虫に注意!感染症の危険がある虫も?

肌を露出しやすい時期になると多い虫刺され。虫刺されでは蚊を思いつく人も多いでしょう。
そんな血を吸う虫は蚊だけではなく、日本にまだまだ潜んでいることはご存知でしょうか?
血を吸う虫の多く共通することは刺された痕に痒みなどの痛覚を刺激することが起こり、赤い腫れが肌にできてしまいます。
蚊だと思っていた虫刺されも、実は蚊や知っている虫などに刺されたものではないものかもしれません。
そんな日本に住む血を吸う虫をご紹介します。

日本にいる「血を吸う虫」たち

日本に住む血を吸う虫は、人間の生活圏内で多く目撃される蚊やダニ以外にも存在します。人間の血を吸う虫は血を吸うだけでなく、体内などから出す毒素が人間の体に悪に影響を及ぼすことがあります。
そんな日本に住まう血を吸う虫の種類をご説明します。

日本にいる吸血虫の主な種類

:温かい季節にかけてよく目撃される虫です。ほとんどの蚊のメスは産卵などのために人間の血から栄養を補給します。人に刺したときに注入される体液がアレルギーを引き起こし腫れてしまうことが多いです。

ダニ:人間の生活圏内の中にも多く存在する虫です。ダニやダニの死骸はアレルギーを起こす可能性があることで多くの人に知られています。ダニは生活環境に順応して食糧を変える生き物ですが、中には吸血する種類も存在します。
日本に住む吸血するダニはイエダニ・ミナミツメダニなどが挙げられます。

ブユ:ハエの仲間で、蚊などと同じくメスのみが吸血を行う虫です。吸血のときはほかの虫と違い、肌を噛み切ります。吸血時は傷みを伴い、流血、水ぶくれなどの傷跡が現れます。
地域によって呼び方が異なり、ブヨや、ブトとも呼ばれているようです。

ノミ:動物などの体に寄生し、吸血を行う虫です。普段は草むらなどの外に住んでいますが、外に出るペットなどの体に住み着き、持ち帰ったノミが家で繁殖をしてしまうと、人間まで被害が及ぶことがあります。

アブ:ハエの仲間で吸血を行う虫です。吸血するときは蚊などと同じ、動物の肌に針を刺して吸血しますが、刺される瞬間はチクっとした痛みが走ります。アブに刺されると、その毒素が肌にアレルギー反応を起こし、傷口が化膿してしまう危険性があるので、注意してください。

シラミ:動物の血液や体液を栄養源とする寄生虫で、強い繁殖力を持っています。シラミの中には人間の頭皮などに住み着き、吸血をされた患部からは強い痒みと腫れを引き起こすものもいます。シラミの駆除の方法が不完全だった時代では、厄介な生態を持つ虫として多くの人々に知られてきました。

日本で代表的に挙げられる血を吸う虫はこんなにいます。私生活でも吸血虫に吸血されないように様々な対応策を知っておくといいですね。

       日本にいる「血を吸う虫」たち

中には感染症の危険がある虫も

血を吸う虫の中には、吸血時に分泌する毒素で感染症を引き起こす可能性がある種類も存在します。血を吸われても「すごくかゆいけど大事にはならなさそうだから放っておこう」などと油断はせずに、吸われた患部と体調に気を遣い様子を見ることを心掛けましょう。
次は吸血時に感染症を引き起こす可能性がある虫についてご紹介します。

吸血虫の中でも危険な虫

マダニ:ダニの中でも危険視されている虫です。ヒョウダニなど、人間の生活の中に寄生するダニとは違い、血を吸ったら吸った分だけ大きくなる体が特徴です。肌を噛むときに口を人間の体内に埋め込むように吸血します。一度血を吸い始めるとマダニを離すことは困難で、無理に引きはがそうとすると体内に口が残ってしまうことがあります。マダニに噛まれたらすぐに病院でマダニを取り除いてください。
マダニの出す毒素は非常に強く、病原体も持っているので感染症を引き起こす可能性が非常に高い危険な虫です。

ブユ:ブユの毒素も非常に強く、多く吸血された場合は感染症などを引き起こすことがあります。ブユの吸血の仕方は日本に住む吸血虫の中でも特徴的で、皮膚をかみ切ることによって痛みを生じさせます。
ブユに噛まれたと想定される場合はすぐに病院に行って適切な処置を受けましょう。

強い毒素を持つ吸血虫は日本にも存在します。虫に刺されて経過を見守るのはとても重要なことです。
しかし、油断をしすぎると体に出る体調が悪いサインを見逃してしまうなどの事態に繋がってしまいます。
吸血を行われた形跡が体に現れた場合は、自分の命を守るためにも医療機関で受診することをおすすめします。

       中には感染症の危険がある虫も

血を吸う虫対策①外にいる虫

外にいる血を吸う虫の多くは山の中や草むらなどの、虫が身を隠しやすい場所に多くいます。吸血虫の血を吸う方法の多くは、肌から直接血を吸います。虫が多く生息しやすい場所へ行く場合は肌を露出しない服装で虫から体を守ってください。
また、これと併用して体に吹き掛けるタイプの虫よけスプレーをあらかじめ吹き掛けておきましょう。
虫が多い場所へ行った帰りなどは、家に虫を持ち込まないように、服に虫が付着していないかどうかの確認を行うことも大切です。

血を吸う虫対策②家の中にいる虫

ダニや蚊、ノミなどの、人間の生活圏内や近くに生息しやすい虫は強い繁殖力を有していることが多く、特にダニになると家の中にいるダニの完全駆除は無理に等しいです。
外から家の隙間を通って室内に侵入してくる虫は網戸などを正しい方法で開ける、蚊取り線香や室内用の虫よけスプレーなど使い虫対策をします。

被害が酷い場合は業者へ連絡

家の中に住み着きやすいダニやノミなどは、住み着いてしまうと人間では駆除しきれない数の繁殖と被害を引き起こす場合があります。ダニやノミの数が増え、被害も大きくなると虫対策初心者ではなかなか対策、駆除をすることが難しいです。
被害が明らかに拡大していっている、対策しても対処に追いつかない場合は害虫駆除を専門に行う業者などに依頼して、血を吸う虫の問題に悩む時間を節約しましょう。

      血を吸う虫対策②家の中にいる虫

まとめ

日本に住む血を吸う虫は蚊やダニなど多くの人に知られている虫だけではありません。まだまだ人に知られていない虫によって、感染症を起こしてしまう可能性もあります。
もし、自分や誰かに虫に刺された痕や、血を吸われた痕がある場合であまり症状がひどくない場合でも「平気っぽいから放っておこう」などと油断しないことが大切です。
体調を崩したり、傷が悪化した場合は感染症や毒に侵されている場合を考慮し、早めに医療機関で受診しましょう。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。

衛生害虫を迅速に駆除!

現地調査、お見積り無料

※対応エリアや加盟店によって変わります

衛生害虫は増殖スピードがとても速いので、被害が拡大する前にプロに徹底駆除してもらいましょう!子供やペットがいるご家庭でも安心な駆除方法をご提案します。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

ノミ、ダニ、トコジラミ(南京虫)などの衛生害虫を駆除!

ダニ・ノミ・トコジラミ駆除 16,500円~
ダニ・ノミ・トコジラミ駆除のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

ダニ・ノミ・トコジラミ駆除の記事アクセスランキング

ダニ・ノミ・トコジラミ駆除の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧