家にいるダニのほとんどはチリダニ?その生態と対策方法をご紹介

2021.4.30

家にいるダニのほとんどはチリダニ?その生態と対策方法をご紹介

ダニと聞くと、多くの方はなんとなくどのような虫かイメージがつくと思います。ダニといえば人を刺す虫だと思っている方も多いと思いますが、実はそうではないのです。積極的に人を刺すダニはあまりいません。

今回ご紹介するチリダニも人を刺すことはありません。「それじゃあ、別に対策する必要はないんじゃないの?」と思う方もいるかもしれませんが、別の形で人に被害を出すことがあるので注意が必要です。

そこで今回は、チリダニの生態、人への健康被害、対策方法などについて解説していきます。油断せずに対策していきましょう。

チリダニの見た目や大きさ

家庭でみられるダニは、主に4種類存在します。

・チリダニ
・イエダニ
・ツメダニ
・コナダニ

チリダニとイエダニがおおよその割合を占めています。
そのなかでも、約80%~90%ほどをチリダニが占めています。では、その2種について詳しく見ていきましょう。

チリダニは、肉眼では見えないほどの大きさで布団やじゅうたん、ソファだけではなく家具の裏側などあらゆる場所に生息しています。人への直接的被害はないため、刺すことはありません。

しかし、チリダニの死骸や排出された糞などの影響でアレルギー被害を引き起こします。

次にイエダニですが、チリダニより比較的大きめなダニなので肉眼で発見できる場合もあります。もともとの見た目は長い卵のような形ですが吸血すると丸い形に変化し色も赤褐色から黒褐色へと変化します。

このように、イエダニは吸血をしてくるため人体への直接的被害があります。主に、夜に吸血行動をするため寝室や布団などに多く潜んでいます。よって夜寝ている間に刺されていた場合は、イエダニが生息している可能性が高いといえるでしょう。

      チリダニの見た目や大きさ

チリダニの主食と生息環境

家庭内に多く生息しているダニでも一番多い割合を占めているチリダニは、いったいどのような風に生息しているのでしょうか?ここでは、チリダニの生態に迫ってみましょう。

チリダニは何をエサにしている?

1年中どこにでも生息しているということは、エサに困らずなんでも食べるということです。特にフケや垢、汗などを主食にしています。また、日々生活の中で出る微かなごみ(髪の毛や爪など)も食べています。

どこに住み着いているの?

チリダニがより繁殖しやすいのは、相対湿度が約70%~80%の環境です。湿度が70%~80%となると餌となるカビの繁殖にもつながりやすい環境となってしまいかねません。この環境下では、ダニの活動が活発になってしまうため、急激に繁殖しやすくなります。

チリダニの繁殖とライフサイクル

上記に述べた通り、チリダニの繁殖とカビの繁殖の関係性は非常に高いといわれています。温度が約20℃~30℃ほどで、湿度が約60%~80%ほどの環境がより繁殖や発育環境に適していると、大量に発生してしまう恐れもあるのです。

人間が日々生活を送るなかで、チリやホコリの発生を完全に防ぐことは難しいです。またカビをエサとして生息しているということは、いたるところに大量に潜んでいるのかと不安に感じるものではないでしょうか。

チリダニによる健康被害

より良い対策を考える前に、チリダニによる被害はどのようなものなのか今一度、よく考えてみましょう。

チリダニはイエダニと違って、人体への直接的被害はありません。しかし、チリダニの死骸や糞の影響で間接的被害が発生してしまいます。チリダニの死骸や糞にはアレルゲン(アレルギー症状の原因となる物質)となるので、人が吸い込むとアレルギー症状を引き起こす原因となってしまします。

そうならないようにチリダニの予防はしっかりおこなうようにしましょう。また、すでにチリダニが住み着いてしまっている疑いがあるときは、早めに駆除するようにしましょう。次章にてチリダニの駆除と予防対策について詳しくご紹介していきます。

      .チリダニによる健康被害

チリダニの駆除方法と予防策

チリダニは熱に弱いので天日干しをしましょう。ただし、ただ干しただけではダニを死滅させることはできません。黒いビニール袋に包んで干すといいでしょう。そうすることで温度が上がり、ダニを死滅させることができます。

また、このときに布団たたきなどでたたくと、ダニが中に入り込んでしまう恐れがあるので注意が必要です。

天日干しをした後は、ダニの死骸を吸引力が強い掃除機で吸い込んでしまうのが効果的でしょう。またホームセンターや家電製品売り場などでは、布団用の掃除機が店頭に販売されているので一度検討してみるのもよいかもしれません。

今すぐにでも試しておきたい予防方法としては、チリダニにとって良い環境を減らすことが一番の予防になります。さらに、布団やじゅうたんなどダニが生息していそうなところには念入りに掃除機をかけるなど対策を心がけましょう。

このような対策をとることで、ダニの繁殖を防ぐことにつながります。

      チリダニの駆除方法と予防策

まとめ

ダニはいたるところに存在し、部屋の中でも発生することが多い生き物です。そして人々が日々生活を送るなかで一番気分が休まる場所は、寝室といえるのではないでしょうか。だからこそ布団にダニが住み着いて被害を受けるのは避けたいものです。

特にほとんどの80%~90%の割合を占めているチリダニは、大きさもとても小さく見えないのでどこに潜んでいるのか、どのくらい潜んでいるのかが分からないのでいつの間にか被害を受けてしまいます。

家庭内でできる予防や駆除もありますが、ダニはあまりにも多すぎるためなかなか駆除に追いつかないことがあります。

家中に住み着いたダニを駆除するためには、自分だけではなく、衛生害虫駆除のプロにまかせるほうが得策ではないでしょうか。

衛生害虫を迅速に駆除!

現地調査、お見積り無料

※対応エリアや加盟店によって変わります

衛生害虫は増殖スピードがとても速いので、被害が拡大する前にプロに徹底駆除してもらいましょう!子供やペットがいるご家庭でも安心な駆除方法をご提案します。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

ノミ、ダニ、トコジラミ(南京虫)などの衛生害虫を駆除!

ダニ・ノミ・トコジラミ駆除 16,500円~
ダニ・ノミ・トコジラミ駆除のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

ダニ・ノミ・トコジラミ駆除の記事アクセスランキング

ダニ・ノミ・トコジラミ駆除の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧