トイレに虫が発生するけど何の虫?原因や駆除方法をご紹介

2021.4.30

トイレに虫が発生するけど何の虫?原因や駆除方法をご紹介

トイレに発生する虫には、主に2つの種類があります。「チョウバエ」と「紙魚(シミ)」です。

チョウバエは水気のある場所の汚物に卵を産み付けるため、トイレの排水管に溜まったヘドロは格好の産卵場所となります。そのため、掃除のゆきとどいていないトイレでは、排水口から孵化したチョウバエが大量に出てくることがあります。

紙魚は紙くずや布を食害する虫です。トイレットペーパーやその芯を放置していると、紙をエサとして繁殖してしまうことがあります。

発生してしまったチョウバエや紙魚を駆除する方法としては、殺虫剤による直接退治が有効です。発生した虫を都度スプレーで殺虫するほか、トイレを閉め切ってくん煙タイプの殺虫剤を焚き、隅々に隠れた虫まで全滅させる方法もあります。

また、長期的な駆除をおこなうのであれば、設置型の虫よけ芳香剤や防虫シート、あるいはハエ取り器を使った捕獲駆除が便利です。

ただし、殺虫剤での駆除はあくまで場当たり的な対処法です。そもそも虫が発生しないようにするには、根本的な原因を改善しておく必要があります。

チョウバエや紙魚は湿度の高い場所に現れるため、トイレを定期的に掃除してエサとなるヘドロや紙くずの堆積を防ぎ、こまめな換気で湿気がこもらないようにすることを心がけましょう。

続きを見る

トイレは家庭内でもとくに衛生面で心配なことが多いと思います。そのため、トイレは虫が発生しやすいともいわれています。

そこで、「トイレで発生してしまいやすい虫は何?」「どうやって手を打てばいいの?」などのトイレと虫に関する疑問をまとめました。

トイレで発生することのある代表的な虫

トイレは虫が発生しやすい場所ともいわれています。なぜなら、トイレは家庭内でもとくに汚れやすいからです。その中でも特に発生することが多いチョウバエと紙魚(シミ)について紹介します。

チョウバエ

このハエは、コンビニや飲食店などでも見かける小型のハエです。その中でもとくにオオチョウバエとホシチョウバエというハエが家庭内などで見かけるものです。

特徴は、2種類どちらにも言えるのが、全身が毛におおわれていて頭が小さく、羽が大きいことが特徴としてあげられています。住宅ではトイレのほかにも、窓際や排水口などの掃除をしにくい場所に出現します。

紙魚(シミ)

体長は8~10㎜ほどで、全体が銀色をしています。体は平べったく、まるでダンゴムシをつぶしたような形をしていて、頭とお尻に触覚があるのが特徴です。動きが素早く、体形からか狭いところに入り込むことを得意としています。また、紙くずや布などを好物としていて、本の隙間などで目撃されることから「紙魚」という字があてられた、ともいわれています。また、寿命も昆虫にしては長く、カブトムシが幼虫時代などを含めても12~15か月しか生きられないのに対し、シミは7~8年も生きることができます。
          トイレで発生することのある代表的な虫

トイレに虫が発生する原因とは

トイレに虫が発生してしまう主な原因として、トイレの排水管にたまってしまったヘドロなどからチョウバエの大量発生につながってしまいます。チョウバエは人を刺したりする攻撃性を持ち合わせてはいませんが、食品に成虫が混入してしまうと食中毒、また人間の食べ物に産卵することもあり、ふ化した幼虫を飲み込んでしまうと腹痛や下痢を引き起こしてしまう「ハエ症」の原因になってしまうので気をつけましょう。

チョウバエがこんなにも危険なのに対して、シミはこれといった健康への影響も攻撃性もありません。しかし屋内で発生してしまった場合、私たちが普段使っている本や衣類などを食べてしまうので、私たちの身体に直接的な被害はないものの、日常で使っているものが食べられてしまうので、攻撃性がないことと健康に悪影響を及ぼさないことだけを切り取れば害虫とは思えません。しかし本や衣類などの日常品などを食べてしまうことと見た目の気持ち悪さで、害虫なのだと感じてしまいますね。

トイレに発生した虫を駆除する方法

トイレで虫と遭遇してしまったら、やはり早急に駆除したいものです。効果的な駆除方法を紹介します。

殺虫剤

これが最も簡単な方法だと思います。スプレータイプのものでこまめに駆除するか、トイレを締め切ってくん煙タイプのものを使うかになります。
トイレを締め切ってトイレの中に殺虫成分を充満させることで虫を駆除するので、トイレにいる虫を確実に全滅させることができます。しかしスプレータイプもくん煙タイプも強力な薬品が使われていることが多いので、ペットや小さい子どもがいる家庭での頻繁な使用は避けた方がいいかもしれません。

虫よけ芳香剤・防虫シート

虫よけの芳香剤や防虫剤はチョウバエと紙魚の駆除に効果があり、殺虫剤のようにペットや小さい子どもがいるからと、使用する頻度を減らすことなく使うことができます。また、紙魚に対してはカーペット用の防ダニシ-トも効果があります。

ハエ取り器

これはチョウバエにのみ有効ですが、置いておくだけでハエを捕獲することができるハエ取り器があります。

これにチョウバエが好みそうなハチミツやワインなどを中性洗剤に入れて引き付けるだけです。ひきつけられたハエはもう出ることができなくなる、といった構図です。
      トイレに発生した虫を駆除する方法

トイレに虫が発生するのを防ぐには

トイレで虫なんてもう見たくないですよね。今後遭遇しないためにはどう対策すればよいのでしょうか。

チョウバエ

チョウバエを出さないようにするためには、トイレを清潔にすることが何よりも大事です。
チョウバエは排水管や窓の隙間などの狭いところから侵入し、トイレのさまざまな場所で増殖するという厄介な虫です。

トイレの中で最もチョウバエが発生しやすいのがトイレタンクなので、もしもトイレタンクを自力で開けられない場合は業者に点検・掃除を依頼してしまいましょう。

トイレタンクに次いでチョウバエが発生しやすいのが排水管です。これは市販で売られているトイレ用排水管洗浄薬を使って掃除をするのが最も早いです。トイレタンク・排水管だけでなく、掃除道具やサニタリーボックスなども忘れてはいけません。

紙魚

紙魚は湿気と紙を好むため、それらを残さないことが大事です。そのため、トイレの換気扇を回し、使い切ったトイレットペーパーの芯をトイレの中に放置しないことで、紙魚の発生を防ぐことができるでしょう。
      トイレに虫が発生するのを防ぐには

まとめ

トイレで発生する虫とその原因・対策についてまとめました。トイレで虫を発生させないためには、トイレタンクや排水口はもちろんのこと、掃除道具の掃除なども忘れないようにしましょう。

また、トイレ内に虫よけ芳香剤や防虫シートを置くことでも虫の被害を抑えることができるでしょう。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。

閉じる

衛生害虫を迅速に駆除!

現地調査、お見積り無料

※対応エリアや加盟店によって変わります

衛生害虫は増殖スピードがとても速いので、被害が拡大する前にプロに徹底駆除してもらいましょう!子供やペットがいるご家庭でも安心な駆除方法をご提案します。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

ノミ、ダニ、トコジラミ(南京虫)などの衛生害虫を駆除!

ダニ・ノミ・トコジラミ駆除 16,500円~
ダニ・ノミ・トコジラミ駆除のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

ダニ・ノミ・トコジラミ駆除の記事アクセスランキング

ダニ・ノミ・トコジラミ駆除の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧