木製の家具を虫が食べている!?その虫の正体と、対策方法

2021.4.30

木製の家具を虫が食べている!?その虫の正体と、対策方法

みなさんは、床に白い粉や木くずが落ちていたり、家具に穴が開いていたりするのを見たことがありませんか?それはもしかすると、家具を食べる「キクイムシ」のしわざかもしれません。

その名の通り木を食べる虫で、害虫のひとつです。そのキクイムシ、そのまま放っておくと手遅れになるかもしれません。今回はそんな家具につく虫の駆除の方法について紹介していきます。

家具につく虫…その正体は「キクイムシ」?

家具につく虫を知っていますか?その名も「キクイムシ」です。その名の通り、「木を食う虫」です。

体長3~8mmほどの大きさで、見た目は茶褐色の細長い形をしています。人には無害ではありますが、家具などの木材を食べてしまうため害虫とされています。

キクイムシは、ラワン合板・ナラ・ケヤキ・カシ・キリなどの広葉樹、さらに竹などをえさとします。キクイムシは、一般的には「針葉樹は食べない」と言われていますが、食べるものもいるので注意が必要です。

キクイムシは、害虫駆除業者でも完全な駆除は難しいといわれている虫です。キクイムシ自体は弱い虫なので、殺虫剤を使えば簡単に駆除はできます。しかし、木の奥に潜り込んでしまっている幼虫にまで薬剤を浸透させて駆除することはかなり難しいのです。
      家具につく虫…その正体は「キクイムシ」?

家具に虫がついてしまったとき、駆除するには?

家具に虫がついてしまっても、自分で完全に駆除するのは難しいとされるキクイムシですが、ではどうやって駆除すればよいのでしょうか?

成虫駆除の場合はキクイムシ、シロアリ駆除用の殺虫剤を吹きかけて駆除します。また、部屋を密閉して駆除する燻煙式の殺虫剤でも効果があります。

しかし、幼虫の駆除の場合はとてもやっかいです。木材の中に潜んでいるため、完全に駆除しづらいのが難点です。成虫があけた穴にエアゾール殺虫剤を噴射して駆除します。さらにその穴の付近に数ミリの穴をあけ、同様に殺虫剤を注入しておくと効果が上がります。

成虫のあけた穴へ殺虫剤を噴射する作業の場合は、効果を上げるために、数時間おきに繰り返し行うことをおすすめします。木くずが落ちていないかなどをこまめにチェックして、キクイムシの活動が確認できなくなるまで殺虫剤の注入を行いましょう。

殺虫剤を使う際は、窓を開けるなどして換気をしながら行うようにしましょう。

家具に虫がつきやすいとされているのは、いつごろ?

それでは、家具に虫がつきやすいのはいつごろなのでしょうか。いつごろ発生しやすいのかわかっていれば、キクイムシの対策もしやすいですよね。

キクイムシは、幼虫の間は木材の表面近くで身を潜めているため、ほぼ気づくことができません。成虫は一般的には4月~8月ごろに出てくることが多く、もっとも多く発生するといわれているのは5月~6月ごろです。気温と湿度の高い時期がキクイムシの発生しやすい時期です。

室内では、冬場の暖房などで幼虫の成長が早まり、2月~3月から発生し始めることもあります。

家具などに被害をもたらすのは、幼虫の間、約10か月間です。幼虫は、ラワン合板・ナラ・ケヤキ・カシ・キリなどの広葉樹、さらに竹などを食害し、木材の表面で冬眠して春に羽化します。
      家具に虫がつきやすいとされているのは、いつごろ?

家具を虫に食べられないように対策を取ろう

「キクイムシの駆除の仕方や発生時期はわかったけれど、そもそも家具に虫を付けないように対策はできないのだろうか」と疑問に思う方もいると思います。この項目では、キクイムシの発生を事前に防ぐ方法を紹介したいと思います。

①家具を購入する際は、防虫加工されているものを選ぶ
輸入家具などはキクイムシが発生する事例も多くなっていますので気を付けて選びましょう。すでに使っている家具には、木材防虫防腐剤を使うことにより発生を防ぐこともできます。

②木材にニスや防腐剤、塗料を塗る
すでにある木材にも、ニスや防腐剤、塗料を塗ることにより、被害を防ぐことが可能です。塗られたまま売られているものもあるので、購入時にそういった商品を選ぶこともできます。

③木材の表面全体にエアゾール殺虫剤を噴霧しておく
発生した後はもちろんのこと、発生してしまう前にも木材の全体に殺虫剤を吹きかけておくことで、事前の対策が期待できます。
      家具を虫に食べられないように対策を取ろう

まとめ

キクイムシについて紹介しましたが、いかがだったでしょうか。「自分の家や家具には虫なんかついていないから大丈夫だ」と思っている方も、一度チェックしてみてください。

キクイムシは卵から成虫になるまで1年の期間があります。駆除や対策をしたからといって安心することはできません。木くずが落ちていないか、木材や家具に穴が開いていないか、こまめに確認してみることが大切です。被害が大きい場合や、なかなか駆除しきれないという場合などは、害虫駆除のプロに相談しましょう。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。

衛生害虫を迅速に駆除!

現地調査、お見積り無料

※対応エリアや加盟店によって変わります

衛生害虫は増殖スピードがとても速いので、被害が拡大する前にプロに徹底駆除してもらいましょう!子供やペットがいるご家庭でも安心な駆除方法をご提案します。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

ノミ、ダニ、トコジラミ(南京虫)などの衛生害虫を駆除!

ダニ・ノミ・トコジラミ駆除 16,500円~
ダニ・ノミ・トコジラミ駆除のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

ダニ・ノミ・トコジラミ駆除の記事アクセスランキング

ダニ・ノミ・トコジラミ駆除の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧