イエダニ駆除でかゆみも不安も解消!特徴的な生態と駆除・予防解説

2023.9.11

イエダニ駆除でかゆみも不安も解消!特徴的な生態と駆除・予防解説

「イエダニってどんなダニ?」
「ダニに刺されたっぽい……。もしかしてイエダニ?」

屋内に生息するダニのなかで、人を刺すダニの種類は限られています。

屋内にいる人を刺すダニは、イエダニ、ツメダニです。
「ネズミが家にいる」「服の中が刺されている」場合は、イエダニの可能性が高いでしょう。

この記事では、ダニ刺されの正体が本当にイエダニか判断するために、以下の内容をご紹介しています。

この記事のポイント
  • イエダニの生態
  • イエダニかどうか判断する方法
  • イエダニに刺されたときの症状
  • イエダニを駆除する5つの手順

この記事を読んでいただければ、家の中にイエダニの被害に遭っている人の特徴がわかり、イエダニを自分で駆除をしてかゆみの原因を取り除くことができるようになります。

※「2章.イエダニに刺された際に出る症状」「6.イエダニに刺された際の対処法」のみ監修

イエダニの生態

まず、刺してきたダニが「イエダニ」かどうか調べるために、生態から確認してみましょう。
イエダニは、以下の見た目・特徴を持つダニです。

イエダニ
学名 Ornithonyssus bacoti
分類 節足動物門 蛛形綱 ダニ目 中気門亜目 オオサシダニ科
分布 日本全国
体長 0.7mm※吸血後は1mm以上
体の色 灰白色※吸血時は赤褐色〜黒褐色に変化
生息場所 ネズミの体や巣
繫殖時期 6~9月
繁殖力 一生に100個ほどの卵を産む
寿命 1~4ヵ月

※参考:イカリ消毒 害虫と商品の情報サイト|どんな虫にお困りですか?(最終閲覧日:2023年4月20日)
※参考:高岡正敏「お父さん、お母さんが知っておきたい ダニとアレルギーの話 」あさ出版、2021
※参考:KINCHO|業務用殺虫剤の知識(衛生害虫の生態と駆除)(最終閲覧日:2023年4月20日)

イエダニはネズミに寄生するダニです。

イエダニは吸血すると1mm以上の大きさに膨らみ、体の色も灰色から赤褐色〜黒褐色に変化します。

普段は、屋根裏や軒先などにあるネズミの巣穴で過ごし、ネズミが近づくと寄生して吸血します。
寄生対象であるネズミが死んだり、イエダニが大量発生したりすると、移動をして人に吸血する場合があります。

イエダニがいるか確認する方法

イエダニはネズミがいる家で繁殖しやすいです。
ネズミが屋根裏や軒先などに住み着いていたら、イエダニに刺された可能性があります。

家にネズミがいるかわからない場合は、「ラットサイン」を探してみましょう。
「ラットサイン」は、以下のようなネズミがいる証拠のことをいいます。

ラットサイン
  • 黒いこすり跡
  • ふん
  • かじった跡
など

ラットサインは、ネズミがよく通る壁沿いや柱、天井などに残されていることが多いです。

ラットサインの見つけ方は、コチラの記事でも詳しくご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

イエダニに刺された際に出る症状

イエダニは、服の中のわき腹や下腹部、ふとももの内側など、皮膚のやわらかいところを刺すことが多いです。

イエダニに刺されると、以下のようなかゆみをともなう赤いブツブツができます。

屋内に生息するダニの中で人を刺すダニは「イエダニ」と「ツメダニ」のみです。

屋内に生息する人を刺すダニ 繁殖時期
イエダニ 6~9月
ツメダニ 8~9月

イエダニは5月に被害が出始めて、6月~9月に繁殖のピークを迎えます。
ツメダニは梅雨の時期や秋口に増えますが、特に8月〜9月に被害が増加します。

それぞれの刺されたときの症状を比較してみましょう。

イエダニ ツメダニ
吸血 する しない
症状 かゆみをともなう赤いブツブツができる。 かゆみをともなう赤いブツブツができる。
刺されやすい箇所 衣服に覆われた皮膚のやわらかい箇所。
顔や手足はあまり刺されない。
肌が露出している箇所。

※参考:公益財団法人日本皮膚科学会|ダニに刺されたらどうなりますか?(最終閲覧日:2023年4月21日)
※参考:アース製薬|同じ場所がいつもかゆい気がする…。ダニに刺されやすい体の場所とは?(最終閲覧日:2023年4月21日)

イエダニとツメダニの繁殖時期と症状はどちらも似ているため、これらの情報で判断するのは難しいです。

ただし、刺されやすい箇所は少し異なります。
あくまでも参考程度にはなりますが、衣服の中を刺されたのであればイエダニ、肌が露出している箇所を刺されたのであればツメダニである可能性があります。

イエダニが疑わしい場合は、次の章でご紹介する駆除方法を試してみてください。
ツメダニが疑わしい場合は、イエダニとは駆除方法が異なるため、こちらの記事をぜひ参考にしてください。

イエダニを確実に駆除する5つの手順

ここからは、イエダニを確実に駆除するときの5つの手順をご紹介します。

  1. イエダニを持ち込んだネズミから駆除する
  2. くん煙剤で全体のダニの数を減らす
  3. 駆除しきれなかったダニをスプレー式殺虫剤で駆除する
  4. 駆除したダニを掃除機で除去する
  5. ダニよけグッズで予防する

順番にご説明します。

イエダニを持ち込んだネズミから駆除する

イエダニの駆除の基本は「ネズミを駆除する」ことです。
イエダニはネズミに寄生するため、宿主であるネズミを駆除しないことには解決しません。

イエダニを発生させないためにも、まずはネズミの駆除からおこないましょう。
また、ネズミの巣が残っていると、そこからイエダニが出てきてしまうため取り除きましょう。

ネズミの駆除方法は、コチラの記事で詳しくご紹介しています。

くん煙剤で全体のダニの数を減らす

ネズミの駆除と巣の撤去ができたら、部屋全体のイエダニをくん煙剤で駆除しましょう。
寄生先がなくなったイエダニが徘徊しているおそれがあるためです。

どこに潜んでいるかわからないイエダニの駆除は、くん煙剤を使うのがおすすめです。

くん煙剤は、有効成分を含む煙状の粒子を拡散させて使う駆除グッズです。
くん煙剤の有効成分が部屋の隅々までいきわたるため、部屋全体のイエダニを駆除できます。

くん煙剤は以下の商品がおすすめです。

ダニアースレッド 6~8畳用

この商品は、ダニやノミが駆除できるくん煙剤です。
水を入れて使用するタイプなので、においが気になりません。

くん煙剤を使用するときは、ベッドや衣類、食器など薬剤がかかって困るものは新聞紙で覆ったり、外に出したりしてから、使用しましょう。

駆除しきれなかったダニをスプレー式殺虫剤で駆除する

くん煙剤を使用しても駆除できなかったイエダニは、殺虫剤で駆除しましょう。

くん煙剤が届かない屋根裏などにネズミの巣がある場合は、撤去した後に周りにスプレー式の殺虫剤を散布して、残ったイエダニを駆除します。

殺虫スプレーは、以下の商品がおすすめです。

ダニフマキラー 300ml

こちらの殺虫スプレーは、ふとんやまくら、畳、カーペットなどにも使うことができます。
フルーティーシトラスの香りがついているため、においが心配という方にもおすすめしたい商品です。

駆除したダニを掃除機で除去する

イエダニを駆除したら、イエダニの死骸やフンを取り除きましょう

生きたイエダニが駆除できても、死骸はそのままです。
駆除したイエダニの死骸やフンは掃除機で吸い込んでキレイにしましょう。

ダニよけグッズで予防する

イエダニの駆除と掃除が終わったら、ダニ除けグッズを使って寄せ付けないように対策をします。

ダニ除けグッズにはスプレーやシートなどがありますが、購入するときは対象害虫に「イエダニ」と書かれているか確認しましょう。

「屋内塵性ダニ類」とある場合、おもな対象のダニは「ヒョウヒダニ類(ツメダニ類)」、「コナダニ類」、「ツメダニ類」になる※ため、イエダニに対応していないおそれがあります。

※参考:日本家庭用殺虫剤工業会|屋内塵性ダニ類(最終閲覧日:2023年4月21日)

ダニ除けグッズでダニ予防をしたら、イエダニの駆除・対策は完了です。

イエダニ駆除は生活110番にお任せください!

イエダニの駆除は、イエダニ自体の駆除だけでなくネズミの駆除も重要になります。
そのため、駆除の難易度が高く感じる方もいるでしょう。

「早くイエダニを駆除してかゆみを何とかしたい」
「ネズミ駆除は自分でできない……」

こんなときは、ぜひ生活110番にご相談ください。
生活110番は、生活の中のお困りごとを解決できるプロの業者を無料でご紹介しているサービスです。

ネズミの駆除や、ダニの駆除など、それぞれご依頼内容に合った業者をご紹介することが可能です。
まずは、お気軽にご相談ください。

イエダニを増やさないために必要な対策

イエダニを今後増やさないためには、イエダニの発生原因のネズミを住まわせないことが大切です。

以下の対策をおこない、ネズミが住みにくい環境を作りましょう。

  • エサを与えない
  • 巣をつくらせない
  • 侵入口を封鎖する

・エサを与えない
ネズミは雑食ですので、何でも食べます。
食品は容器の中に入れて保管し、出しっぱなしにしないように気を付けましょう。

ネズミは、お供えものやお花、ペットフードも食べることがあるので、ネズミが活動する夜前には片づけるとよいでしょう。

・巣をつくらせない
ネズミの巣材になるものが部屋にちらかっていると、寝床に持ち帰って巣を作ってしまいます。
ネズミは新聞紙、ビニール袋、衣類などを巣材にするため、部屋の中は日頃から整理整頓しましょう。

・侵入口を封鎖する
ネズミが家にいたということは、侵入した場所があるということになります。
ネズミは小さな隙間から簡単に侵入できてしまうため、エアコンの導入部の隙間、壁の隙間などは埋めましょう。

ネズミの侵入口になりやすい場所と塞ぎ方は、コチラの記事でも解説しているので、参考にしてください。

イエダニに刺された際の対処法

イエダニをはじめとしてダニに刺された場合、してはならないのは無理に引き剥がすことです。無理に引き剥がすと、かみついた部分だけが遺残して虫体がちぎれてしまって取れてしまいます。

そうすると、一部分が残っていることに気づかずそのままになってしまい症状が遷延したり、だんだんと炎症がひどくなって全身状態が悪化してしまうような場合も起こってしまいます。

ダニが自然に脱落したときは特に問題ありませんが、まだかみついているような場合は皮膚科や救急外来を受診しているようにしてください。

もしダニが脱落した場合は、ステロイド外用剤で炎症を抑えることができます
かゆみや傷み、腫れが起きたら、ステロイド外用剤を皮膚に塗るとよいでしょう。

ステロイド外用剤は、作用の強さによって以下の5段階に分類されています。

  • ストロンゲスト
  • ベリーストロング
  • ストロング
  • マイルド
  • ウィーク

※参考:日本皮膚科学学会ガイドライン|アトピー性皮膚炎診療ガイドライン2016(最終閲覧日:2023年4月25日)

薬局やドラックストアで購入できる市販薬(OTC医薬品)のステロイド外用剤は、ストロング、マイルド、ウィークの3種類から選べます。

ステロイド外用剤を選ぶときは、かゆみのレベルに合わせて選ぶとよいでしょう。
ただし、腫れがひどい場合や、症状が広範囲である場合は、医療機関を受診することをおすすめします。

郷 正憲氏

ダニに刺されると、それによって痛みを感じたり腫れたり皮疹ができたりしますが、それだけではありません。ダニが感染症を持っていて、刺されることによってその感染症に罹患してしまう場合があります。局所の症状だけであればそこまで考える事は少ないですが、ダニに刺された後に発熱や遠隔地の皮疹など、刺された事以外の症状が出現した場合はすぐに病院を受診するようにしてください。

まとめ

家の中にネズミがいると、イエダニに刺されることがあります。

イエダニに刺されたら、以下の流れで駆除しましょう。

  1. イエダニを持ち込んだネズミから駆除する
  2. くん煙剤で全体のダニの数を減らす
  3. 駆除しきれなかったダニをスプレー式殺虫剤で駆除する
  4. 駆除したダニを掃除機で除去する
  5. ダニよけグッズで予防する

しかし、なかにはネズミの駆除に抵抗がある方もいるかと思います。

生活110番では、イエダニなどの害虫駆除はもちろん、ネズミ駆除がおこなえる業者もご紹介しています。

ご相談いただければ、お悩み内容に合った業者をご紹介いたしますので、まずはお気軽にお電話ください。

衛生害虫を迅速に駆除!

現地調査、お見積り無料

※対応エリアや加盟店によって変わります

衛生害虫は増殖スピードがとても速いので、被害が拡大する前にプロに徹底駆除してもらいましょう!子供やペットがいるご家庭でも安心な駆除方法をご提案します。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

ノミ、ダニ、トコジラミ(南京虫)などの衛生害虫を駆除!

ダニ・ノミ・トコジラミ駆除 16,500円~
ダニ・ノミ・トコジラミ駆除のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

ダニ・ノミ・トコジラミ駆除の記事アクセスランキング

ダニ・ノミ・トコジラミ駆除の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧