うっとうしい風呂場の虫の正体とは!?駆除方法と予防策をご紹介

2021.4.30

うっとうしい風呂場の虫の正体とは!?駆除方法と予防策をご紹介

せっかく気持ちよくお風呂に入っているのに、ブンブンと飛んでくる虫。本当にうっとうしいですよね。風呂場でよくみるあの小さい虫は、いったい何者なのでしょうか?

実は、あれは「チョウバエ」という虫です。どこからともなく現れる、このチョウバエに悩まされている方は多いのではないでしょうか。

チョウバエはどこからやってきて、駆除するためにはどうすればよいのでしょうか。謎の多い風呂場の虫、チョウバエの対策についてご紹介します。

風呂場の代表的な虫『チョウバエ』とは

風呂場の虫として有名なチョウバエは、体長1~5ミリメートル程度のコバエの一種です。風呂場などの水まわりに生息し、ガラスや壁にとまる習性があります。
体に対して大きな羽をもち、その見た目はハエというよりも、蛾に近い容姿をしていることも特徴です。

チョウバエは繁殖力が高く、成虫が一度に産む卵の数は200個にものぼるとされています。
また、卵から成虫になるまでは20日程度と短いため、ほうっておくと大量発生してしまうおそれのある厄介な虫です。

風呂場のほかにも、トイレでよくみられることから『便所バエ』とも呼ばれています。この呼び名に聞き覚えのある方のほうが多いのではないでしょうか。

ひとくちにチョウバエといってもさまざまな種類がありますが、よく見かけるものは『ホシチョウバエ』と『オオチョウバエ』のようです。
ホシチョウバエの体長は1~2ミリメートルと小さく、オオチョウバエはその名前のとおり3~5ミリメートルと、ホシチョウバエよりも大きいようです。

      

チョウバエはどこからやってくる?

では、なぜ風呂場に虫が発生してしまうのでしょうか。
チョウバエは非常に小さいため、窓や網戸のすき間から入ってきてしまうこともあるかもしれません。しかし、実は風呂場などに発生しているチョウバエのほとんどが、家の中で繁殖しているのです。

チョウバエの繁殖場所は、水気のある場所や、皮脂・ヘドロなどの汚れがたまった場所です。風呂場の場合は、排水溝などの汚れがたまりやすい場所で繁殖している可能性が高いので、チョウバエが多く発生してしまった場合は一度チェックしてみるとよいでしょう。

また、チョウバエは非常に繁殖力が高く、一度発生してしまうと日に日に増えていってします。入浴中に大量のチョウバエにおそわれるなんて、考えたくもありませんよね。
見かけた場合は放置をせず、早急に対処することが大切です。

      チョウバエはどこからやってくる?

チョウバエを駆除する方法

チョウバエをみかけた場合、どのように対処するのがよいのでしょうか。次はチョウバエの駆除方法についてみていきましょう。

風呂場の虫として有名なチョウバエですが、意外にもお湯が弱点といわれています。チョウバエ本体や、発生源に熱いシャワーをかけることで駆除することができるようです。また冷水にも弱いため、排水溝で発生している場合は、氷水を流し込むことで駆除することができるでしょう。

ただ、それは一時的な対処方法です。チョウバエを根絶やしにするためには、チョウバエが繁殖しやすい環境をなんとかしなければなりません。
風呂場の掃除をこまめにおこなうことはもちろんのこと、普段目をつぶりがちな排水溝もしっかりと掃除をしましょう。

排水溝は目でみえる部分だけではなく、その奥のパイプ部分で繁殖している可能性もあります。パイプ部分の掃除には専用のブラシや薬剤を使用するとよいでしょう。

そしてもう一つ気を付けなければいけない場所が、浴槽のエプロン裏です。浴槽のエプロン裏なんて、大掃除のときにしか開けないという方が多いのではないでしょうか。

エプロン裏には髪の毛やヘドロなどが溜まりやすいため、チョウバエの繁殖場所になっている可能性は高いです。チョウバエを徹底的に駆除するためには、ここも忘れずに掃除しましょう。

      チョウバエを駆除する方法

チョウバエの発生を防ぐ方法

せっかくチョウバエを駆除したのですから、予防をして風呂場に虫を発生させないようにしましょう。チョウバエ発生の予防策を以下にまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。

こまめな掃除を心がける

これまでも説明してきたとおり、チョウバエは汚れた場所に卵を産みます。こまめな掃除を心がけることで、チョウバエの繁殖を防ぐことができるでしょう。

水気をふきとる

たとえ掃除をしたとしても、水気が残っているとチョウバエが繁殖するおそれがあります。掃除をしたあとは水気をふきとりましょう。

しっかり換気をする

風呂場はどうしても湿気が多くなりますので、しっかり換気をしましょう。ただ、窓を開けっぱなしにしてしまうと、新たなチョウバエが入ってきてしまうかもしれないので、換気が終わったら窓は閉めるようにしてください。

まとめ

いかがでしたか?風呂場に発生するチョウバエは、熱湯や氷水で駆除することができます。風呂場にたまった水気や汚れに卵を産みつけて繁殖するので、こまめな掃除を心がけて繁殖を防ぎましょう。

また、普段あまり掃除をしないエプロン裏で繁殖している場合もあるので、チョウバエの発生源がわからず困っている場合は、一度チェックしてみてください。

掃除をしたあとは水気をふきとり、換気をして湿度を低く保つことでチョウバエの発生を予防することができます。もしご自身での駆除がむずかしい場合は、衛生害虫駆除の業者に依頼をするのもよいかもしれません。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。

衛生害虫を迅速に駆除!

現地調査、お見積り無料

※対応エリアや加盟店によって変わります

衛生害虫は増殖スピードがとても速いので、被害が拡大する前にプロに徹底駆除してもらいましょう!子供やペットがいるご家庭でも安心な駆除方法をご提案します。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

ノミ、ダニ、トコジラミ(南京虫)などの衛生害虫を駆除!

ダニ・ノミ・トコジラミ駆除 16,500円~
ダニ・ノミ・トコジラミ駆除のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

ダニ・ノミ・トコジラミ駆除の記事アクセスランキング

ダニ・ノミ・トコジラミ駆除の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧