ヤモリは虫を食べに家の中に…害虫対策でヤモリも対策!

2021.4.30

ヤモリは虫を食べに家の中に…害虫対策でヤモリも対策!

家の窓ガラスや壁にぺたりと張り付いているヤモリの姿を見かけることがあるでしょう。ヤモリは「家守」と書くことから、家の守り神だと思い人もいます。ですが、ヤモリの姿が嫌いな人にとっては気持ち悪く不快感を覚えます。

ヤモリが家の中に侵入してしまうと、虫と違いなかなか殺すこともできず、捕まえて逃がすことも怖くてできなくなってしまいます。
ヤモリを対策して家の中に侵入させないようにするには、どうすればよいのかご紹介いたします。

ヤモリとは?ヤモリの活動時期は春から秋

ヤモリとはトカゲの一種で、爬虫類の生き物です。ヤモリは約1,000種類いますが、日本にいるヤモリは「ニホンヤモリ」という種類になります。ヤモリを対策するにあたって、ヤモリについてご紹介いたします。

活動時期

ヤモリの活動時期は春から秋になります。ヤモリは冬眠するため、冬の時期になると見かけることが少なります。
ですが、他の生き物と違い穴の中で冬を過ごすのではなく、木の隙間や物陰に隠れてじっとほとんど動かないで冬を越します。

生態

体長は約10~12cmになります。
灰色で灰褐色に不規則なまだら模様があります。環境によって体の色が変わることがあります。
ヤモリは夜行性になり昼間壁の隙間などで過ごし、夜になると動きだします。トカゲと違い指先が吸盤状になっているため、壁や窓などに張り付くことができます。

ヤモリはハエや蚊などの昆虫を食べます。また、ゴキブリも食べることもあります。ですが、ヤモリには歯がないため、かまれることがあっても害はないです。
      ヤモリとは?ヤモリの活動時期は春から秋

産卵

ヤモリの産卵は1度に2個の卵を産みます。ヤモリは卵を抱えており、上から透き通って見えることがあります。
卵が孵化するまでには約1~2ヵ月かかり、5月~9月頃が孵化のピークになります。孵化のタイミングは気温によって変わるため、暖かい時期の場合は孵化が早くなることもあります。
また、産卵してもヤモリ自身が卵を踏みつけてしまうことや、食べてしまうこともあるようです。

田舎では見かけないヤモリを都会で見かける理由

ヤモリは田舎ではよく見かけるようなイメージがあるかもしれませんが、都会で見かけることも多いのです。

理由としては、緑が少ないことになります。
ヤモリは田畑などの虫がいるような場所にいますが、都会は緑が少なく虫がいるような場所が少なくなります。そのため、家の中に潜む虫を狙いに侵入するため、都会で見ることが多いのです。

そのような理由から、ヤモリを対策する前に害虫の対策をしていないと、家の中にヤモリは侵入してきます。
また、ヤモリは人家に近い屋外に生息していることも理由の一つです。

ヤモリが好むのはどんな場所

ヤモリは高く、明かりのある場所を好みます。高い場所は虫を見ることができ、明かりに集まる虫を食べることもできます。そのため、天井にヤモリがいることがあるのです。
爬虫類で寒さが苦手なため、暖かい場所を好みます。

ヤモリ対策は害虫対策で防げます

ヤモリを対策するには、害虫対策をすることで防ぐことができます。

ヤモリは餌である虫を求めて、家の中に侵入してきます。そのため、家の中の害虫を対策することがヤモリの対策につながります。まずは家の中に虫を侵入させないように害虫対策をすることがよいでしょう。

また、ヤモリは1cmほどの隙間があれば家の中に侵入することができるため、隙間を塞ぐことも対策になります。
      ヤモリ対策は害虫対策で防げます

家の中で見つけたヤモリの追い出し方

ヤモリの対策をしても、家のどこかの隙間からヤモリは侵入してしまうこともあります。
侵入してしまったヤモリを追い出したいけど、手で触ってまで追い出すことは無理な場合は、道具を使って追い出すことができます。

動きまわるヤモリをなかなか捕まえられない場合は、粘着シートを使って捕獲して追い出す方法があります。
頻繁にヤモリが現れる場所に粘着シートを設置ことで、ヤモリを捕まえることかできます。捕らえたら、粘着シートにくっついたヤモリを外へ追い出します。

また、爬虫類であるヤモリは寒いと動きが鈍くなるため、部屋の温度を下げて動きが鈍くなったところを捕まえて追い出すこともできます。

ヤモリは虫と違って飛んで不規則に逃げることはないので、比較的捕まえて追い出すことがしやすいです。触れたりすることが嫌ならば、長い棒などを使って出口へと誘導してあげてもいいでしょう。

まとめ

ヤモリは人によって好き嫌いある生き物になります。ですが、ヤモリが家の中に侵入するということは、家の中に害虫がいることになります。
ヤモリの対策は害虫の駆除から始まるので、ヤモリが家の中によく現れると思うのなら害虫の駆除からしていきましょう。

害虫がいなくなればヤモリも自然と家の外に出ていくでしょう。害虫の駆除はヤモリに食べてもらうだけでなく、頼りになる業者に依頼してもよいでしょう。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。
衛生害虫を迅速に駆除!

現地調査、お見積り無料

※対応エリアや加盟店によって変わります

衛生害虫は増殖スピードがとても速いので、被害が拡大する前にプロに徹底駆除してもらいましょう!子供やペットがいるご家庭でも安心な駆除方法をご提案します。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

ノミ、ダニ、トコジラミ(南京虫)などの衛生害虫を駆除!

ダニ・ノミ・トコジラミ駆除 16,500円~
ダニ・ノミ・トコジラミ駆除のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

ダニ・ノミ・トコジラミ駆除の記事アクセスランキング

ダニ・ノミ・トコジラミ駆除の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧