ムカデってどんな虫?ムカデの習性を知って駆除に役立てよう!

2021.4.30

ムカデってどんな虫?ムカデの習性を知って駆除に役立てよう!

家にいるときや庭で手入れをしている際に、突然ムカデに遭遇してしまったらびっくりしてしまい、怖くなってしまいますよね。ムカデは冬の間は冬眠していますが、暖かい時期になってくると活発に動き始めます。ムカデは毒をもっており、人に噛みつくことがあるため、発見した場合は注意が必要です。

ムカデを見つけた際は、駆除する前にムカデの習性について知っておくことで、スムーズに対処することができます。今回はムカデの活動時期や習性について紹介いたします。

ムカデ駆除のおすすめサービス

ムカデの活動時期は年に2回

ムカデが主に活動するのは暖かい時期で、春から秋ごろまで活動をしています。ムカデの習性として、毎年5月から6月にかけてムカデは産卵期を迎えます。暑さが厳しくなるくなる7月下旬から8月は活動が落ち着きますが、9月から10月ごろにかけてまた活発に活動をはじめます。

ムカデが活発になる5月から6月、9月から10月はとくに注意することが必要です。ムカデは産卵すると一度に約5から80匹を産卵します。そのため、1匹見つけた際は複数匹いると考えたほうがいいでしょう。見つけた際は、さらなる繁殖を防ぐために早めに駆除することが大切です。

ムカデの習性を知ろう

庭や家に侵入してしまうムカデの習性について紹介いたします。

ジメジメして暗い場所を好む

ムカデは湿気のある暗い場所を好んで生息しています。

屋外では植木鉢の裏側、落ち葉、腐ってしまっている木などにムカデを見かけることがあります。室内だと湿気のたまりやすいお風呂場、洗面所、トイレ、床下、天井裏に生息しているおそれがあります。

どんなところでも登る

ムカデは木や壁などを登ることができます。

そのため階層が高いアパートやマンションでもムカデが侵入してくることもあります。また少しの隙間から侵入してくるため、階層が高くても油断せずに対策することが必要です。

危険を感じると噛みつく

ムカデは肉食系の生き物といわれています。そのため、昆虫以外にもさまざまなものを好んで食べる習性があります。ムカデは毒をもっているため、昆虫などを捕獲するときは噛みついて毒を注入し、昆虫などを捕えます。

人が噛まれてしまうこともあります。ムカデは危険を感じると噛みつく習性があるためです。安易に近づくのはとても危険なのでやめましょう。

ムカデに噛まれてしまうと、強い痛みを感じて頭痛やめまい、発熱を起こすことがあります。また、過去に噛まれている経験があると、アナフィラキシーショックを起こしてしまう可能性があるため注意が必要です。

ムカデの習性を知ろう

ムカデに遭遇した場合に備えよう

ムカデは習性として湿った暗い場所を好むため、家や庭にそのような場所があるとムカデが住みついてしまうことがあります。そのため家の敷地内でムカデに遭遇することもありますが、ムカデの駆除方法を事前に知っておくことで、遭遇時にスムーズに対応することができます。

・殺虫剤を使用する

殺虫剤を使用することで、一定の距離を保ちつつムカデを駆除することができます。殺虫剤を使用する際はムカデにも効果のある殺虫剤を使用するようにしましょう。

・熱湯をかける

ムカデに直接熱湯をかけることで駆除することができます。お湯の温度は50度以上がいいといわれています。熱湯をかけて駆除する方法は簡単にできますが、室内の場合だとお湯をかけることが難しいと思います。そのときはバケツに熱湯をためて、バケツの中にムカデを入れる方法がおすすめです。

・つまんで潰す

トングでつまんで潰す方法や、ハエ叩きなどでムカデを潰す方法もあります。ムカデを直接潰すので、簡単に駆除することができます。しかしムカデは毒をもっているため、噛まれないように注意することが必要です。

・業者に駆除依頼をする

ムカデの数が多い場合は自分で駆除することが難しいことがあります。その際はプロの業者に駆除を依頼することがおすすめです。業者はムカデを薬剤などで駆除した後、ムカデが発生しないための環境づくりをしてくれることもあります。作業内容は業者によって異なることもあるため、依頼する前に確認しておきましょう。

ムカデに遭遇した場合に備えよう

住宅への主な侵入経路と対策

家でムカデに遭遇してしまった際はすぐに駆除作業をおこないましょう。駆除をおこなった後は、家に侵入しないように対策することが大切です。

ムカデの習性として住宅に侵入する主な経路は、

 

・玄関や窓などの少しの隙間

・天井裏にある隙間

・床下の隙間

・台所の換気扇

 

などとなっており、住宅のさまざまな隙間から侵入してきます。ムカデの侵入を阻止するための対策は以下のようにさまざまな方法があります。家の環境に合わせて対策をおこないましょう。

・住宅にある隙間をパテやテープなどでふさぐ

隙間をパテや専用のテープでふさぐことで、ムカデの侵入を防ぐことができます。パテや専用のテープなどはホームセンターでも購入することができます。

・忌避剤を使用する

ムカデ専用の忌避剤を使用することで、ムカデを寄せ付けなくすることができます。忌避剤は、スプレータイプや顆粒タイプなどの種類があるため、家の環境に合わせて使用しましょう。

上記以外にもムカデの発生を予防するために、業者に依頼をすることも可能です。高所に隙間がある場合や広い範囲で対策をする場合は自分で作業できないこともありますので、プロの業者に一度相談してみてはいかがでしょうか。

ムカデ駆除のおすすめサービス

まとめ

家の中でムカデに遭遇してしまうと怖くなってしまい、どのように対応したらいいか不安になってしまう方もいるのではないでしょうか。そのような方は事前にムカデの習性を知っておくことで、落ち着いて噛みつかれることなくムカデを駆除することができます。

ムカデを家に侵入させないために、隙間をふさぐことや、忌避剤を使用することも必要です。自分で対応できないときは、業者に依頼をすることでムカデ対策をしてもらうこともできます。ムカデでお困りの際は、プロの業者に頼ってみることをおすすめします。

ムカデ駆除を依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「ムカデ駆除」をご覧ください。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。

ムカデ駆除はプロに相談

【生活110番】は国内最大級の暮らしの「困った」を解決する業者情報検索サイトです。 140ジャンルを超える生活トラブルを解決するプロたちを掲載しています。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

生活のお困りごとは、なんでもご相談ください。

ムカデ駆除 15,400円~
ムカデ駆除のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

ムカデ駆除の記事アクセスランキング

ムカデ駆除の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧