ムカデはどこから侵入してくるの?家に寄せ付けないためにできる対策

2021.4.30

ムカデはどこから侵入してくるの?家に寄せ付けないためにできる対策

噛みつかれるとかなり痛い思いをさせられるムカデ。家の中で見つけたら即刻退治したい存在です。

ムカデは飛んだり鳴いたりしないため、人間に気づかれないうちに家の中へ侵入していることが多くあります。いったいこのムカデは、どこからやってきているのでしょうか。

この記事では、考えられるムカデの進入経路と、侵入されないための対策を紹介します。

ムカデ駆除のおすすめサービス

ムカデの住処はどこにある?

突然現れては人間に噛みつくなどの害を与える、困ったムカデはどこからやってくるのでしょうか。

ムカデは、水分なしでは生きられない生き物です。そのため、暗くてじめじめした環境を好んで寄ってきます。

具体的にどのような場所に住み着きやすいのか、屋内と屋外に分けて紹介します。

◆屋外でムカデが好む場所

・植木鉢

・落ち葉の下

・石や倒木の下

・井戸や水道の周辺

◆屋外でムカデが好む場所

・風呂場やトイレ、洗面所

・シンクの下

・畳の裏や床下

・屋根裏

このように、日が当たらず乾燥しにくい場所に生息するようです。また、家の中でもやはり湿気のある場所を好んでいることがわかります。

畳の裏や床下などは空気がこもりやすく、湿気が高くなってしまうためにムカデが好む環境となっているようです。

ムカデの住処はどこにある?

ムカデの侵入経路

体長の長いムカデですが、その頭や胴体は薄くなっています。そのため、小さなすき間さえあればムカデはどこからでも侵入してきます。

網戸とサッシのすき間

窓をきちんと閉めたつもりでいても、網戸とサッシの間に少しだけすき間ができていることが多いです。

玄関ドア

人が出入りするときや、閉まっているドアの下のすき間から入ってきます。

エアコンのホースを家の中に通すための穴

この穴はホースよりも大きめにあけられていることが多いので、侵入されやすいポイントとなっています。

換気扇

稼働させていない、止まった換気扇から侵入してくることがあります。

風呂や台所などの排水部分

排水するために外へとつながっている部分なので、ふたなどで塞がっていないと登ってくることもあるようです。

ムカデの侵入経路

ムカデが家に侵入する理由

ムカデがどこから来るのかを紹介してきましたが、そもそもムカデは何のために家の中へと侵入してくるのでしょうか。

それは、餌を捕食するためです。ムカデも生き物なので、食べなければいけません。そして、人の家にはゴキブリやクモなどの虫が住み着いていることが多いので、ムカデにとって絶好の狩場となるのです。

そのため、ゴキブリがよく出る家には、ゴキブリを餌とするムカデも現れやすくなってしまいます。また、家の中なら人以外の天敵となる生き物に出会いにくいので、ムカデが死ぬ確率も低くなります。

こうしてムカデは、食べるに困らず危険性の低い人の家を住処とするために侵入してくるということです。

ムカデの対策方法

ムカデを家に迎え入れないようにするためには、対策をしなければなりません。

そこで、一般的に効果的といわれているムカデ対策の方法を調べてみました。

侵入経路を塞ぐ

まずは、外から入ってくるムカデを減らしましょう。ムカデがどこから入って来やすいのかについては2章で説明しましたが、どのような方法で防ぐのかを紹介します。

パテですき間を完全に埋める

パテで半永久的に埋めてしまうといった方法です。

エアコンのホース用の穴などは何度も開け閉めする場所ではないので、物理的に埋めてしまうことでムカデの侵入を防ぎます。パテはホームセンターなどで販売していますので、お近くのホームセンターに問い合わせてみてください。

タオルや新聞紙ですき間を埋める

乾いたタオルや新聞紙などで、網戸と窓のサッシの間や玄関ドアと床のすき間を塞ぐ方法です。

網戸とサッシのすき間にタオルや新聞紙を詰めて塞ぐことで、ムカデの侵入を防げます。

ムカデの苦手なものを使う

ムカデは、ハッカ油やヒノキ液などの香りを苦手としています。このムカデが苦手としている香りを侵入経路に塗る、あるいはその近くに置くことで、ムカデを避ける効果が期待できます。

家の造りの問題などでドアや網戸のすき間を埋めることができない場合は、この方法がおすすめです。

ムカデの餌となるものを無くす

ムカデがやってくる理由、つまり餌をなくすことで、ムカデが家に入ってこないよう対策を取ることができます。

前述したように、ゴキブリが家の中に繁殖しているとそれを捕食するためにムカデがやってきてしまうので、まずはゴキブリを退治してムカデも一緒に追い出しましょう。

ゴキブリ退治についての詳しい情報は、こちらのページでご紹介しています。合わせてご覧ください。

ゴキブリ対策はこれでバッチリ!家から残らず追い出すための徹底対策

湿気対策をする

ムカデは水分を好むので、風呂場の使用後には水滴が残らないように拭き取りましょう。家の中に和室がある方は、畳の下に新聞紙を敷くことで湿気を溜めにくくさせられます。

このように、ムカデが好まない環境を作ることでムカデを寄せ付けないようにしましょう。

ムカデの対策方法 ・侵入経路を塞ぐ ・ムカデの餌となるものを無くす

ムカデ駆除のおすすめサービス

まとめ

少しのすき間さえあればムカデはどこからでも入ってきてしまうので、ムカデの被害にあわないためには家中のすき間を塞ぐか、ムカデが自分から入ることを拒否するような環境を作ることが大切になってきます。

しかし、個人で家中のすき間に対策をすることは大変なので、まずは目立つすき間にムカデがやってこないよう対策をすることから始めることをおすすめします。ムカデの餌となるゴキブリ用の殺虫剤を置いてみるだけでも、ムカデが現れる回数は減ってくるはずです。

それでもムカデが出続けるということは、何か別のところに原因があるのかもしれません。そういった場合は、ムカデ駆除のプロに相談してみてはいかがでしょうか。

ムカデ駆除を依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「ムカデ駆除」をご覧ください。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。

ムカデ駆除はプロに相談

【生活110番】は国内最大級の暮らしの「困った」を解決する業者情報検索サイトです。 140ジャンルを超える生活トラブルを解決するプロたちを掲載しています。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

生活のお困りごとは、なんでもご相談ください。

ムカデ駆除 15,400円~
ムカデ駆除のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

ムカデ駆除の記事アクセスランキング

ムカデ駆除の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧