ムカデの繁殖を防ぐ!大量発生する前の対策方法をご紹介

2021.4.30

ムカデの繁殖を防ぐ!大量発生する前の対策方法をご紹介

家や家のまわりにムカデが出たことはありませんか。またムカデはジメジメした湿度の高いところにいるイメージがあるかもしれません。

ムカデは毒を持っていますから子どもがいる家庭などではムカデが出ることが不安ですよね。「ゴキブリより大きいから駆除できない」という人のようにゴキブリよりも大きいムカデの対策をするにはどうしたらよいでしょうか。

ムカデの対策をするには、ムカデの繁殖や生息に関することを押さえておいたほうがよいでしょう。今回は、ムカデの繁殖からみる対策方法についてご紹介します。

ムカデ駆除のおすすめサービス

ムカデってそもそもなに

ムカデとは、多足亜門-ムカデ鋼に属する昆虫です。節足動物と呼ばれその総称をムカデといいます。ムカデを見たことがない人がインターネットなどで写真を見ると驚くことが多いでしょう。ムカデはよく害虫と呼ばれ、人間に嫌われていることが多いからです。その見た目から、ムカデが出ても駆除することがためらわれる場合があります。

日本に生息するムカデは、代表的なものだとトリズムカデ・アオズムカデ・アカズムカデの3種類が多く生息しています。どれもからだは黒っぽい暗い色をしていて、足は黄色や赤など特徴的な色をしています。

ムカデの特徴

【体長】 ムカデは日本に生息する3種類だと体長が5cm~20cmほどの大きさです。

【生息】 日本全土。森の中や土にいることが多いです。

【食事】 肉食。ゴキブリやクモなどを食べます。

【寿命】 5年~10年

ムカデは害虫といわれることが多く、その理由は見た目だけではありません。ムカデには捕食の際などに利用する強い毒があります。この毒性は人間にとっても危険であり、ムカデに噛まれると強い痛みや腫れという症状が起きます。

また毒が強いため、耐性のない人や免疫の弱い人ではアナフィラキシーショックを発症し、最悪の場合死に至ることがあります。

このように害虫としての危険性があるムカデですから、日常生活でムカデが出たときには駆除することがあります。ムカデの駆除については4章でふれています。

駆除する前にムカデのことについてもう少し知っておきましょう。ムカデの駆除には繁殖や生活をする場所が関わっています。それでは、ムカデの繁殖についてご紹介します。

      ムカデってそもそもなに

ムカデの繁殖の流れ

ムカデの繁殖の流れについてご説明します。ムカデは卵を産みます。卵からかえった子どものムカデは一生のうちに数回脱皮を繰り返し成長していきます。それでは、ムカデの産卵から順番にみていきましょう。

ムカデの繁殖の流れ

・産卵時期

ムカデの産卵は5月~6月に行われます。特に梅雨の時期のジメジメした湿度が高い時期に多いです。

・卵の個数

ムカデは一度に50個ほどの卵を産みます。産んだ卵は親ムカデが背中に乗せ、割れたりカビたりするのを防ぎます。

・子育て

ムカデは卵からかえった子ムカデもしばらくのあいだ背中に乗せています。そして独り立ちできるまで外敵などから守ります。

・脱皮と成長

背中から降りたムカデは独り立ちし、脱皮を繰り返して大きくなります。そして成虫の大きさまで大きくなります。

このような流れでムカデは繁殖し、成長します。

ムカデの子どもは小さな虫を食べます。小さな虫が多くいるところでムカデは繁殖し成長していきます。その場所は暗くジメジメしている場所です。森や土以外でもそのような場所にはムカデが生活している可能性が高いのです。

ムカデの繁殖の流れからみた対策方法

ムカデが繁殖や成長をする場所が湿度の高い場所であるため、家のまわりや中で湿度が高い場所には注意が必要です。逆に考えればその場所にムカデの対策をすればよいということになります。

湿度が高い場所

 

・植木のまわり

植木のまわりは毎日水やりをするため、水気が多いです。定期的に植木鉢の場所を変えるとよいです。

・家裏

家裏や家の側面などはあまり人の出入りをしませんから、建物の設計時に換気や通気などの配慮がされていないことがあり、湿度が高くなりやすいです。捨てるタイミングを失った荷物などが置かれているときは、捨てて空気の通りをよくしましょう。

・物置

外に物置を設置している家庭などは物置の中や下の隙間の部分に気を配りましょう。湿度を下げるには、定期的な清掃や換気が必要となります。

・お風呂やトイレ

お風呂やトイレなどの水を使用する場所や窓が小さい場所などは要注意です。戸締りを丁寧にしていないとわずかな隙間からムカデが入ってくることがあります。また密閉されやすい部屋などにも注意が必要です。たまには扉を開けっ放しにして湿度が溜まりにくいように配慮するとよいです。

・床下

床下収納がある家庭では、一度収納されていたものを取り除き隙間が空いていないか確認しましょう。地面に近く湿度が高い床下収納にはムカデがいることがよくあります。隙間がある場合はテープやパテなどで塞ぎましょう。

その他の対策

・乾燥剤を置く

シリカゲルなどの乾燥剤を置いておくと、湿度が下がりムカデが寄り付きにくくなります。

・殺虫剤をまく

定期的に殺虫剤をまいておくとよいです。庭に殺虫剤をまく場合は草木などの相性を考えると良いでしょう。

      

自宅でムカデを発見した時の撃退法

家の中でムカデが繁殖していたり家の中の湿度が高かったりすると、家でもムカデを見ることがあります。ムカデを発見したときの撃退方法はこちらです。

スプレーで撃退

ムカデには殺虫スプレーや冷却スプレーが有効です。スプレーによってムカデの動きを止めて駆除することができます。

ムカデ用グッズで撃退

ムカデ専門の対策グッズが売られています。バルサンのようなタイプや置いておくだけでムカデを寄せ付けなくするアイテムがあります。

匂いで撃退

ムカデには苦手な匂いがあります。それはハーブやハッカなどの匂いです。それらの匂いにもムカデを寄せ付けない効果があります。育ててもよいですし、アロマなどで匂いを発生させてもよいと思われます。

ムカデ駆除のおすすめサービス

まとめ

家の害虫といえばほとんどの人がゴキブリと答えるでしょう。しかしムカデもゴキブリと同じような場所にあらわれる害虫です。湿度の高い場所でムカデは繁殖することが多いため、家の中やまわりで湿度の高い場所にはムカデ対策をしておくと安心です。

またムカデはゴキブリと同じように数mmの隙間から侵入することができます。わずかな戸締りのミスがムカデの侵入を許すことになりますから、戸締りには注意しましょう。

ムカデとゴキブリには発生する場所と苦手な匂いなど共通する項目があります。害虫の対策をするときは、一度に対策できる方法を選ぶことも重要かもしれません。

ムカデ駆除を依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「ムカデ駆除」をご覧ください。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。

ムカデ駆除はプロに相談

【生活110番】は国内最大級の暮らしの「困った」を解決する業者情報検索サイトです。 140ジャンルを超える生活トラブルを解決するプロたちを掲載しています。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

生活のお困りごとは、なんでもご相談ください。

ムカデ駆除 15,400円~
ムカデ駆除のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

ムカデ駆除の記事アクセスランキング

ムカデ駆除の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧