蜂の巣は作り始めに駆除するのがベスト!種類ごとの特徴と退治法

2023.9.12

蜂の巣は作り始めに駆除するのがベスト!種類ごとの特徴と退治法

蜂の巣は作り始めに駆除するのがベストです。スズメバチとアシナガバチの営巣初期は女王蜂が単独で巣を作っています。働き蜂のいないこの時期の駆除は、蜂に刺されるリスクが低く、しかも比較的簡単に駆除を完了させることができます。

本記事では作り始めの蜂の巣から、完成間近の巣までの特徴と駆除方法を紹介しています。ご自宅に作られた蜂の巣がどの段階に当てはまるのか確認したのち、適切な方法で駆除をおこなうようにしてください。

そのほか、巣を駆除したあとの予防についても紹介していますので、蜂の被害にお困りの方、今後蜂に巣を作らせたくない方は、ぜひ参考にしてみてください。

蜂の巣は作り始めに駆除するのが安全

蜂の巣は作り始めに駆除してしまうのが一番です。アシナガバチとスズメバチは初め、女王蜂が1匹で巣を作っています。働き蜂がいない蜂の巣は駆除時に刺される危険度が低いため安全かつ簡単に駆除ができるというわけです。

本章では、アシナガバチとスズメバチの巣の見た目と特徴を「作り始めの巣」「作り始めて1か月ほどの巣」「完成間近の巣」の3段階に分けて紹介します。蜂の巣の駆除方法や注意点は巣の規模によって異なるため、まずはご自宅に作られた蜂の巣がどの状態に該当するか確認してみてください。

アシナガバチの巣

【作り始めのアシナガバチの巣】

見た目
時期 4月~5月
巣の大きさ 直径4~5センチメートル
巣の様子 女王蜂が1匹で営巣と幼虫の世話をしており、巣の周りに働き蜂はいない。

【作り始めて1か月ほどのアシナガバチの巣】

見た目
時期 5月~6月
巣の大きさ 直径5~10センチメートル
巣の様子 女王蜂と数匹の働き蜂がいる状態。

【完成間近のアシナガバチの巣】

見た目
時期 6月以降
巣の大きさ 直径10~15センチメートル
巣の様子 巣の周りには数十匹の働き蜂が群がっている状態。

アシナガバチの巣は最大で直径15センチメートルほどです。卵を産み付ける「育房」という部屋がむき出しになっており、大きくなるとシャワーヘッドのような形の巣になります。最盛期では働き蜂が50匹ほどに到達し、巣に危害を加えるものには容赦なく襲いかかってきます。保有している毒も強力なため駆除の際は注意が必要です。

スズメバチの巣

【作り始めのスズメバチの巣】

見た目 スズメバチの巣 作り始め
時期 4月~5月
巣の大きさ 直径4~6センチメートル
巣の様子 女王蜂が1匹で営巣している。

【作り始めて1か月ほどのスズメバチの巣】

見た目
時期 5月~6月
巣の大きさ 直径5~15センチメートル
巣の様子 巣の周りに働き蜂が見えなくても、巣の中には数匹の働き蜂がひそんでいる。むき出しだった巣穴はマーブル模様の外皮に包まれ、とっくりのような形の巣を作る種もいる。

【完成間近のスズメバチの巣】

見た目
時期 6月以降
巣の大きさ 直径15センチメートル以上。大きいものだと直径90センチメートルになる。
巣の様子 巣が大きくなるにつれ球体に変化していく。巣の中には大量のスズメバチがひそんでおり、巣の周囲にも数匹飛び交っている危険な状態。

営巣初期はアシナガバチと同じく育房がむき出しになっていますが、拡大するにつれ外皮におおわれてきます。最大になると直径90センチメートルに到達する巣もあり、働き蜂の数はなんと数百匹~数千匹にもなります。スズメバチは攻撃性が高く、しかも毒もかなり強力なため駆除には大きな危険がともないます。

作り始めの巣は殺虫剤で駆除できる

アシナガバチの巣もスズメバチの巣も4月~5月ごろの作り始めの段階では市販の殺虫スプレーを使用して自力で駆除をすることができます。生活圏内で作り始めの巣を見かけた場合は放置せずにすぐに駆除してしまいましょう。

【準備するもの】
・殺虫スプレー
・防護服(なければ作業着とレインコート)
・ビニール袋

いくら作り始めの巣とはいえ、襲われない危険性がまったくないわけではありません。防護服を着用するのが一番安全なのですが、用意できない場合は作業着もしくはスキーウェアのうえからレインコートを羽織りましょう。その際は軍手も着用して肌の露出をなくすようにしてください。

【手順】
1.静かに巣に近づく
2.殺虫スプレーを巣に噴射する
3.巣を除去してビニール袋に入れる
4.除去した巣を可燃ごみに出す

殺虫スプレーは風上に立って噴射するようにしましょう。風下からスプレーをすると殺虫成分が巣にうまく届かず、自分にかかってしまいます。女王蜂が力尽きたことを確認したら巣を除去してください。除去した巣を可燃ごみに出せば駆除完了です。

作り始めて1か月ほどの巣は日没後に駆除する

アシナガバチもスズメバチも巣を作り始めて1か月ほど経過したころには、働き蜂が数匹羽化しています。この時期の巣は自力でも駆除できないこともありませんが、少なからず危険がともないます。とくにスズメバチは攻撃的であるため、駆除に自信がない方は業者に依頼するのもよいかもしれません。

スズメバチの巣は作り始めの段階で駆除を!大きな巣は業者に頼もう!

なおこの時期の巣は、日没から2時間経った夜間に駆除をおこないます。多くの蜂は日が落ちると巣に帰り、日が昇るまでの時間帯は活動しないことが多いからです。そのため日没後に駆除をおこなうことで、蜂に襲われるリスクを下げることができ、さらには巣の蜂を一網打尽にすることができるのです。

また昼間のうちに巣のありかを確認して、スプレーをかける位置を決めておくと夜の作業を効率よく進めることができるでしょう。

【準備するもの】
・殺虫スプレー(2、3本)
・防護服(なければ作業着とレインコート)
・懐中電灯
・赤いセロハン
・ビニール袋

蜂は光に反応して襲いかかってくる危険性があるため、懐中電灯のライト部分には赤いセロハンを貼り付けてください。赤いセロハンを貼ることで蜂が光に反応しづらくなります。

【手順】
1.懐中電灯で足元を照らしながら巣に近づく
2.殺虫スプレーを約2分間巣に吹きかける
3.蜂がすべて力尽きたことを確認できたら、蜂の巣と蜂の死がいをビニール袋に入れる
4.回収した巣と蜂の死がいを可燃ごみに出す

蜂の巣に殺虫スプレーを噴射してしばらくはすさまじい羽音が聞こえますが、ひるまずにスプレーし続けてください。また死がいであっても蜂は毒針が勝手に動くことがありますので、素手では死がいを回収しないようにしましょう。

大きくなった蜂の巣は業者に駆除を依頼しよう

完成間近の巣には多数の働き蜂がひそんでいるため、自力で駆除するのは非常に危険です。この状態の巣は少しでも刺激をすると、働き蜂が一斉に襲いかかってきます。万全の装備で駆除に臨んでも服の隙間から侵入され、刺されてしまうリスクもかなり高いのです。

スズメバチの巣は作り始めの段階で駆除を!大きな巣は業者に頼もう!

完成間近の巣は業者に駆除を依頼することをおすすめします。業者に駆除を任せれば、安全でしかも駆除に手間がかかりません。生活110番は全国にいる蜂退治のプロと連携して、迅速かつ高品質な蜂の巣駆除をご提供しています。「早く危険な蜂の巣を駆除してほしい!」という方は、お気軽にご相談ください。お電話は24時間365日対応しております。

駆除したあとはスプレーでしっかり予防しておこう

蜂の巣を無事に駆除したあとは、予防も忘れずにおこなうようにしましょう。一度蜂の巣ができた場所とは、蜂にとって住み心地がよい環境であることを意味します。そのほか以下のような場所は蜂が巣を作りやすいので予防をしておきましょう。

【蜂が巣を作りやすい場所】
・軒下
・ウッドデッキの下
・庭木の枝
・屋根裏
・ベランダ
・建物の隙間

蜂が巣を作りやすい場所・条件の詳細はこちらをご覧ください。

殺虫剤を吹きかける

市販の殺虫剤には蜂に対して忌避効果を発揮するピレスロイド系薬剤が含まれているものが多いです。蜂が営巣しやすい場所にあらかじめ吹きかけておくことで、営巣を防止することができます。

ただし効果が長期間持続するわけではありませんので、2週間に1度の頻度でスプレーをするようにしてください。また雨が降った翌日は殺虫スプレーの成分が流れ落ちていることも考えられるため、スプレーをし直すことをおすすめします。

水をかける

蜂の営巣しやすい場所に水をかけておくことも予防になります。蜂は乾燥した場所に好んで巣を作り、湿った場所は避ける習性があるからです。とはいっても、水をかけて湿らせた場所もすぐに乾いてしまうため、手間がかかりどうしても殺虫スプレーの予防ほどの効果は期待できないでしょう。

夏に打ち水をしたり、植物に水をあげたりする習慣がある方は、ついでに蜂がやってきそうなところにも水をかけておくと手間をかけずに蜂の巣作りを防止できますよ。

まとめ

蜂の巣は女王蜂が1匹で営巣している作り始めのころに駆除してしまうのが一番安全です。作り始めから1か月ほど経過した巣でも自力で駆除することもできますが、危険であるため十分気をつけるようにしてください。

自力で駆除することに少しでも不安がある場合や、大きくなって自分では対処できなくなってしまった蜂の巣は、業者に駆除を依頼することをおすすめします。

また一度蜂が巣を作った場所は再び蜂がやってきやすいので、駆除のあとにしっかりと予防をすることも忘れないようにしてくださいね。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。
ハチの被害を迅速に解決!

到着までにかかる時間 最短10

※対応エリアや加盟店によって変わります

お家の近くにハチの巣がある状態は大変危険です。
ご家族や、ご近所の方に被害が出る可能性があります。危険なハチはプロに依頼して素早く、安全で確実に駆除を!

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

スズメバチ・アシナガバチ・ミツバチ、あらゆるハチ駆除をお任せください。

蜂の巣駆除 8,800円~
蜂の巣駆除のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

蜂の巣駆除の記事アクセスランキング

蜂の巣駆除の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧