大量発生した蟻を掃除機で吸い込むのはアリ?こんな点に注意しよう

2021.4.30

大量発生した蟻を掃除機で吸い込むのはアリ?こんな点に注意しよう

部屋の中で虫を見つけてしまったとき、思わず悲鳴をあげたくなってしまいますよね。特に集団で行動している蟻を見て「こんなにたくさんの蟻は掃除機で吸い込んでしまいたい」そう考える方もいらっしゃると思います。

確かに群れを形成しているたくさんの蟻を、手で触ることを考えると、ためらってしまいます。やはり、時間が短縮できそうな掃除機を活用していきたいところです。では、蟻を掃除機で吸い込むときは、どのようなやり方をすればよいのでしょうか?

今回は蟻の侵入経路や、掃除機で対処するときの手順、掃除機で吸い込む際の注意事項について、紹介します。

アリ駆除のおすすめサービス

部屋に蟻が大量発生…蟻たちの侵入経路は?

そもそも、部屋の中に蟻を大量に発見した時、「いったいどこから入ってきたんだ」と驚かれる方も多いと思います。蟻の種類によっては、家屋に使用されている木材などにダメージを与えるものもいるので、見つけてしまった場合は心配になってしまいます。

皆さんご存知のとおり、蟻はとても小さな生き物です。家の中にわずかな隙間があると、そこから侵入してきてたくさんの仲間と行動します。例えば窓のサッシの隙間や壁に空いた小さな穴などです。一度蟻が侵入してしまうと、今度はたくさんの仲間の蟻を引き連れて行動します。

そしてまた、その仲間が新しい隙間を見つけると、そこからまたさらに侵入経路が増えてしまいます。そしてたくさん集まった蟻は、やがて移動しなくて済むように、家の付近や屋内などに巣を作り始めてしまいます。

もしもたくさんの蟻を発見した場合、1匹1匹を手作業で駆除しても時間がかかってしまいます。そんな時はまとまって行動しているうちに、蟻を掃除機で駆除したほうが早く済む場合があります。

部屋に蟻が大量発生…蟻たちの侵入経路は?

蟻を掃除機を使って駆除する手順

では、どのようにして蟻を掃除機で駆除していけばよいのでしょうか?まずは集団で行動している蟻を、掃除機で吸引します。蟻を掃除機で吸い込んだら、そのままにしておくのはやめておきましょう。掃除機に吸い込まれた蟻は、生きている可能性があります。掃除機のわずかな隙間を見つけて、脱出してしまう恐れがあるためです。

せっかく掃除機で吸い込んでも、逃げてしまっては元も子もありませんよね。ですので、蟻を掃除機で吸い込んだ場合、掃除機の先端部分を外してノズルの状態にします。そうしたら、殺虫剤を吸い込ませ、ビニール袋やラップなどをノズルの先に固定して密閉します。蟻の脱出を防ぐとともに殺虫剤が掃除機の中に充満することで、蟻の動きを封じることができます。

蟻を掃除機で吸い込むときは、こんなことに注意しよう

先ほど、蟻を掃除機で吸い込んだ後は、殺虫剤を吸引してノズルを塞ぐという方法をご紹介いたしました。しかしこの方法を実行するにあたり、注意していただきたいことがあります。

殺虫剤の種類によっては、引火性の強い成分が使われているものもあります。掃除機はモーターを回転させて、ごみを吸い込む仕組みになっています。掃除機が動いている時、このモーター部分は、掃除機内部で火花が出ている状態なのです。

もしも引火性の強い殺虫剤を、掃除機で吸い込んでしまった場合、大変危険です。殺虫剤の成分を確認してから、先述の方法を試してみてください。紙パックの掃除機を使用されてた方は、紙パックを取り外し、直接殺虫剤を吹き込んで、密閉しておくとよいでしょう。

.蟻を掃除機で吸い込むときは、こんなことに注意しよう

蟻を掃除機で吸い込んだあとは?

蟻を掃除機で吸い込み、1匹も蟻が見当たらなくなって「よし、終わった」と安心してはいけません。そもそも蟻はなぜ集団で行動してたかというと、蟻が道しるべのために発生させた、特殊なフェロモンの匂いをたどっているからなのです。

ということは、せっかく蟻を駆除して、脱出を防ぐ手段も実行したのに、蟻フェロモンが残っていることにより、また新たなアリがフェロモンをたどってやってくる恐れがあります。そうなるとまた、たくさんの蟻を目にすることになってしまいます。

そのため、蟻が発生させた蟻フェロモンの処理をして、再び蟻がやってくる事態を防ぎましょう。住居用洗剤をしみこませた雑巾で、蟻がいた場所を拭き掃除します。住居用洗剤を使用することで蟻フェロモンの匂いを消すことができます。

アリ駆除のおすすめサービス

まとめ

蟻を掃除機で駆除する方法と注意事項についてご紹介させていただきました。ご自身で掃除機を使って駆除される場合は、十分に注意して実行するようにしましょう。また、こまめな掃除をすることで、蟻が屋内に侵入する可能性を下げることもできます。

屋内に侵入した蟻を見つけて、「自分で駆除するのはちょっと難しいかも…」というようにお考えの方や、蟻による被害に悩んでいらっしゃる方はアリ駆除のプロに相談してみるのがよいでしょう。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。

アリ駆除を依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「アリ駆除」をご覧ください。

アリ駆除はプロに相談

【生活110番】は国内最大級の暮らしの「困った」を解決する業者情報検索サイトです。 140ジャンルを超える生活トラブルを解決するプロたちを掲載しています。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

生活のお困りごとは、なんでもご相談ください。

アリ駆除 16,500円~
アリ駆除のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

アリ駆除の記事アクセスランキング

アリ駆除の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧