アリの巣は雨だとどうなるの?不思議なアリの生態について

2021.4.30

アリの巣は雨だとどうなるの?不思議なアリの生態について

公園や道端などでよくみかけるアリの巣。アリの巣って、雨が降ったら浸水してしまわないの?と疑問に思ったことはありませんか?実は雨の日のアリたちは、驚くような仕組みで巣を守っているのです。

そもそも、アリの巣ってどうなっているのでしょうか。アリはどこにでもいますが、土の中など私たちが見えない場所に巣をつくるため、どんな生活をしているのか知らない方も多いと思います。

今回はアリの生態や巣の構造、雨の日には浸水しないかなど、アリたちの謎にせまっていきたいと思います。

アリ駆除のおすすめサービス

アリはなんで巣を作るの?アリの巣の構造はどうなってるの?

アリといえば、たくさんの部屋で構成されている巣をつくるというイメージがありますよね。たとえば「クロナガアリ」は深い巣穴を掘ることで知られており、巣の深さは4~5メートルほどにもなるといいます。

どうしてアリはそんなに大きい巣を作るのでしょうか。巣の中はいったいどうなっているのか、アリの巣は雨の日はどうしているのか、不思議に思いますよね。気になるアリの疑問を一つずつ解消していきましょう。

アリはなんで巣を作るの?

多くのアリは土に穴を掘り、たくさんの部屋を作って生活しています。種類によっては竹の中、木の上などの上で生活するアリもいます。土の中に巣を作る理由としては、地面の中だと風が吹いても雨が降っても壊れにくいからだといわれています。

気温の変化に弱いアリにとって、土の中は室温が一定で変わりづらいため過ごしやすいといえます。またアリはお尻からフェロモンを出すことができ、そのニオイで連絡を取り合えるため、真っ暗な巣の中でも生活に困ることはありません。

アリは人間のように、家族で協力して暮らしていく社会性昆虫です。用途によって部屋を使い分ける、仕事を分担するなどして効率よく作業をすることができます。

アリの巣の構造はどうなってるの?

ほとんどのアリの巣は、縦穴と横穴が掘られており、食料を貯蔵する部屋・幼虫を育てる部屋・女王アリの部屋(卵を産む部屋)・ゴミ捨て場などきれいに分かれています。それだけではなく、各部屋への動線や距離なども計算して作られているそうです。

中には、「スーパーコロニー」という、複数の巣がつながって形成された巨大な地下コロニーが存在します。アリは一般的には、1匹の女王アリを中心に1つの巣を作りますが、この「スーパーコロニー」の場合は、複数の女王アリが存在します。アルゼンチンアリやエゾアカヤマアリなどが、スーパーコロニーを作るアリとして知られています。

         アリはなんで巣を作るの?アリの巣の構造はどうなってるの?

巣ではどんな生活をしてるの?

そんなたくさんの部屋で構成されたアリの巣ですが、その中でアリたちはどんな生活をしているのでしょうか。

先ほども説明したとおり、アリの巣は用途によって細かく部屋が分かれています。そのため働きアリはそれぞれ作業を分担し、効率よく働くことができるのです。食料を管理するアリや幼虫のお世話をするアリ、ゴミを運び出すアリなどその役割はさまざまです。

巣の外に出てエサを探し、巣にもち帰るような仕事は危険が伴うため、比較的高齢なアリが担当することが多いようです。また、外敵が巣に侵入してきたなどの緊急時には「兵隊アリ」と呼ばれる大きなアゴをもったアリが応戦します。

アリの巣の奥深くには女王アリの部屋があり、そこでは女王アリが卵を産んでいます。女王アリは卵を産んで子孫を増やすことに専念するため、食事の準備や体のケアなどはすべて働きアリがお世話をするようです。

また、女王アリの産む卵のほとんどは、「働きアリ」になります。働きアリはすべてメスのアリですが、生殖機能はもちません。ある程度巣が大きくなってくると、生殖機能をもったオスのアリや新女王アリを産むようです。

そんな忙しいアリたちですが、アリの巣は雨の日にはどうなってしまうのか気になりますよね。次の項目で紹介していきます。

            巣ではどんな生活をしてるの?

アリの巣が雨でも存在する理由-アリの巣は雨だと沈まないの?

アリの巣は雨のとき、浸水してしまうことはないのでしょうか。もともと、雨が降っても浸水しないような小高い場所に巣を作ってはいるのですが、大雨が降った場合は巣に水が入ってくることもあります。

そんなとき、アリはどう対処しているのでしょうか?実はアリは雨の気配を感じると、巣穴の入り口に土をかぶせてふたをするのです。さらに巣穴の壁を固めて、水を通さないように工夫しています。

巣の中の部屋は必ず横穴に形成されているため、水は下へ下へと流れ、横穴の部屋には被害が及ばない仕組みになっているのです。アリはとっても賢い生き物なのです。

しかし、それでも完全に防水できるというわけではありません。雨が上がって水が引いてきたら、急いで傷んだ巣を補修するようです。雨上がりにアリが土をせっせと運んでいるのにはこのような理由があったのですね。

      アリの巣が雨でも存在する理由-アリの巣は雨だと沈まないの?

アリ駆除のおすすめサービス

まとめ

アリの巣の雨対策や構造、生態について紹介してきましたが、いかがでしたか。アリは大雨でも、巣や仲間たちを守ろうと工夫して生活しているのです。アリはとても賢い生き物だということが分かりましたね。

これから雨上がりなどにアリを見つけたときは、どんな行動をしているのか、何を運んでいるのかをじっと観察してみるのも面白いかもしれませんね。

今回はアリの生態についてお話しましたが、家や庭先にアリが大量発生している場合などは駆除を考えたほうがよいかもしれません。そのような場合は、アリ駆除のできる業者に相談してみるとよいでしょう。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。

アリ駆除を依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「アリ駆除」をご覧ください。

アリ駆除はプロに相談

【生活110番】は国内最大級の暮らしの「困った」を解決する業者情報検索サイトです。 140ジャンルを超える生活トラブルを解決するプロたちを掲載しています。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

生活のお困りごとは、なんでもご相談ください。

アリ駆除 16,500円~
アリ駆除のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

アリ駆除の記事アクセスランキング

アリ駆除の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧