家の中で大量発生することも!トビイロケアリってどんなアリ?

2021.4.30

家の中で大量発生することも!トビイロケアリってどんなアリ?

アリは地面を観察しているとせっせと働いている様子がうかがえる身近な虫の一種です。多くのアリは集団を作り、それぞれが役割を持って行動しています。

餌を見つけるとフェロモンで仲間を呼び寄せて大群で巣へと持ち帰っていく様子は凄いものです。

アリを外で見かける分にはいいですが、エサを求めて家の中に大量に発生されるのは困りますよね。

家に現れるアリといってもいろいろな種類が存在します。

今回は中でもとくに一般的なトビイロケアリについてみていきましょう。

アリ駆除のおすすめサービス

トビイロケアリはどういうアリ?

アリの中でも駆除依頼が多い種類がトビイロケアリです。

どんなアリなのかを見ていきましょう。

形態・分布

トビイロケアリは、全体的にこげ茶色の体をしているのが特徴です。基本的に平野部から標高2000m以上の山地まで幅広く見られるようです。家屋内の壁中や床下に巣を作ることがあります。

働きアリは、体長が2.5~3.5mmほどで頭部が大きく発達しており、腹部や頭部に20本ほどの立毛があります。腹部の先はとがっています。

女王アリは、体長7~8mmほどと働きアリに比べて大きいため、他のアリより目立つ存在です。

生態

多くのアリと同じように、女王アリを中心とした社会を形成する昆虫です。

主に3~11月ごろ、そして羽アリは7~8月ごろに出現し、一般的なアリと同じように糖類を好む傾向があります。

ヒメトビイロケアリの幼虫は、産まれてから1~2ヶ月ほどで卵から幼虫となり、さなぎへと成長していきます。

そのため住宅内の食品を求めて侵入してくることもあるのです。

また家の中で巣を作って繁殖してしまう恐れもあるため、十分注意しなければなりません。

ヒメトビイロケアリとの違いは?

トビイロケアリとヒメトビイロケアリは、見た目が似ているため識別するのは困難です。メスのトビイロケアリならば、触覚や前足のすね部分に立毛が複数あるため見分けることが可能です。

またトビイロケアリは、草地や林のなかなどに出現することが多い傾向にあります。

半面ヒメトビイロケアリは、住宅内に出現することもあるため、住宅内で見かけたときはヒメトビイロケアリだと判別することも可能です。

      トビイロケアリはどういうアリ?

トビイロケアリはどのような被害をもたらす?

屋内に侵入して甘いお菓子やジュースなどに群がって餌とします。家電や食品の中などさまざまな場所に迷い込み不快になるでしょう。

羽アリが発生する時期には、照明に大量の羽アリが群がることがあります。

皮膚の柔らかいところを噛まれることがあります。床下などの老朽化した部分に巣を作ることがあるために老朽化を進行させる恐れがあります。

カイガラムシやアブラムシといった園芸害虫と共生するので間接的に植木や家庭菜園を害します。

      トビイロケアリはどのような被害をもたらす?

トビイロケアリを駆除するにはどうすれば?

トビイロケアリが屋内に発生してしまったら大群が押し寄せる前に駆除しましょう。

アリの侵入口を見つける

アリがどこから家に入り込んでいるのかを見つけ出しましょう。うまく見つからないときはアリが群がっているところを見つけて外まで辿っていくと見つけやすいです。

侵入してきたアリを駆除する

ウエットティッシュや薄めた床用洗剤を吹きかけた雑巾などで拭きとります。掃除機で吸い取ると早いように感じますが、生きて這い出てくることがあるので注意が必要です。

巣を駆除する

アリを辿って巣を見つけられたら巣の上から殺虫剤を撒いたり毒餌やアリ用のジェル剤などを巣の周囲において駆除しましょう。

巣が発見できない場合にはアリの行列そばや働きアリが現れやすい場所のそばに毒餌を置いて毒餌を巣に持ち帰らせましょう。

家に入れないための対策も大切!

トビイロケアリを駆除するだけでなく家に入ってこないように日頃できる予防策を紹介します。

エサを求めてアリは侵入してくるため、エサとなりそうなものを片づける必要があります。台所をこまめに掃除して食べ物の汚れが残らないようにすることが大切です。また使った食器はすぐ洗い、残飯はゴミ袋に入れて口を閉じましょう。

アリの侵入口となりやすい外壁や床下などに傷んだ部分があるときは早めに補修しましょう。

侵入されやすそうな隙間には事前に殺虫剤をスプレーしておいたり、アリの潜みやすそうな植木や花壇の周りといった家の周りに定期的に殺虫剤を撒いておくことでアリの侵入を防げます。

侵入する場所がわからない場合には窓枠の角などに1cmくらいの高さに殺虫剤を撒くと侵入経路を減らすことができるでしょう。

      家に入れないための対策も大切!

アリ駆除のおすすめサービス

まとめ

トビイロケアリは集団で生活しているため、数匹退治してもまたすぐに別のアリがやってきてしまうでしょう。

家に侵入されないようにするためには、まず侵入経路をなくさなければいけません。

壁などの隙間は補修して、窓などの入り口にはあらかじめ殺虫剤をつけておきましょう。

アリを徹底的に駆除するためには巣ごと駆除をする必要があります。

巣ごと駆除するためには見つけ出す必要がありますが、土の中や床下などわかりにくい場所に巣を作っていることが多いです。

そのためうまく見つけられないこともあるでしょう。

そんなときは毒餌を働きアリの行動範囲に置くことで巣に持ち帰らせて駆除することができます。

毒餌もうまくいかず、思うようにアリを駆除できないときにはアリ駆除業者に依頼してみましょう。発生しているアリの種類や状況に合わせた的確な方法でアリ駆除をしてくれるでしょう。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。

アリ駆除を依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「アリ駆除」をご覧ください。

アリ駆除はプロに相談

【生活110番】は国内最大級の暮らしの「困った」を解決する業者情報検索サイトです。 140ジャンルを超える生活トラブルを解決するプロたちを掲載しています。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

生活のお困りごとは、なんでもご相談ください。

アリ駆除 16,500円~
アリ駆除のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

アリ駆除の記事アクセスランキング

アリ駆除の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧