クロオオアリの駆除方法を解説!ほかのアリにも効くので要チェック!

2021.4.30

クロオオアリの駆除方法を解説!ほかのアリにも効くので要チェック!

どこにでもいて子供のころから見かける機会の多いアリは、昆虫のなかでも一番身近な虫でしょう。しかし、アリとはいえ虫が家のなかに侵入してきたとなると、気分のよいものではありません。それがサイズの大きいクロオオアリとなるとなおさらです。

さらに、場合によっては予想外の被害にあう能性もあります。この記事ではクロオオアリがどのようなアリなのかとあせて、アリの駆除方法についてもご紹介します。

クロオオアリの特徴!名前のとおり黒くて大きいアリ

同じアリでも種によって外見も生態もさまざまです。ではクロオオアリはどのようなアリなのでしょうか。

クロオオアリの特徴!名前のとおり黒くて大きいアリ

クロオオアリの外見

クロオオアリは日本の種では一番大きいアリです。女王アリは体長が約17mm前後と、かなりの大きさがあります。一方、働きアリは約10mm前後と女王アリには劣りますが、それでもやはり大きいです。色は黒灰色をしていて、頭部の光沢はさほどありません。

クロオオアリの生態

クロオオアリは基本的には雑食ですが、虫の死骸などを好んで餌にします。乾燥した地面に巣を作りますが、餌を探しに室内に侵入することがあるようです。

5月から6月にかけてはクロオオアリの結婚飛行シーズンとよばれています。結婚飛行とは、羽が生えた新しい女王アリと、オスが結婚相手を探しに巣から飛び立つのです。交尾を終えると地上に降りて、新女王アリは新しい巣を作り始めます。

巣ができあがると最初の働きアリを産み、女王アリ自ら育てます。働きアリが成長すると、女王アリは卵を産むことに専念するようになるのです。ある程度働きアリが増えたところで、羽の生えたアリを産み、そのアリたちがまた巣を飛び立っていくというふうに、繁殖を続けています。

クロオオアリが家に侵入することによって生じる問題

地中で生活するクロオオアリですが、室内に侵入するとどのような被害があるのでしょうか。もし室内でアリを見かけたら駆除することも考えましょう。

クロオオアリは不快害虫

クロオオアリは室外では無害です。ただし、室内に入られて気分のよい人はいないでしょう。クロオオアリは餌を探して室内に侵入してくることがあります。

クロオオアリは雑食なのでお菓子や砂糖などの甘い食べ物に集まってくることがあります。アリが食べにやってきた食品を食べることは衛生的にもよくありません。

また、場合によってはクロオオアリに噛まれてしまうこともあります。噛まれてしまうともちろん痛いですし、炎症をおこしてしまいます。室内にあらわれた際には、駆除してしまったほうがよいでしょう。

クロオオアリが家に侵入することによって生じる問題

ほかのアリの場合は不快なだけでは済まないことも…

もし侵入してきたアリがクロオオアリではなくほかの種のアリだった場合、被害はもっと深刻になるかもしれません。気をつけたいのはルリアリやトビイロケアリです。

【ルリアリ】
ルリアリは体は黒色、足は褐色で、体長2mm程の小さなアリです。雑食ですが肉食傾向が強いため、自分より大きなハチの巣を襲うこともあるそうです。

巣はすき間などの狭い場所に好んで作ります。もともとは木のなかや石の下のすき間などに巣を作っていましたが、近年では室内でも巣を作るようになってきました。すき間であれば場所は問わないようで、ひどいときは電化製品のなかに巣を作ることもあります。そのため電化製品の故障の原因になることも度々あるようです。

【トビイロケアリ】
トビイロケアリは体長が3mm前後で、茶褐色です。密や糖分を好む吸密性のアリですが、虫の死骸を食べたり、シロアリを食べて巣を奪ったりすることもあります。

灯火に引き寄せられて、部屋に侵入することが多いようです。侵入したトビイロケアリは、巣を作るために木材を探し、家屋の木材を侵食していきます。木材が侵食されれば、家屋の耐久性も損なわれてしまうでしょう。

これらのアリが室内にあらわれた場合、早急に駆除する必要があります。クロオオアリなら急ぐ必要はありませんが、もしどの種のアリか見分ける自信がないのであれば、駆除をすることをおすすめします。

アリを駆除するときの主な方法4つ

クロオオアリやルリアリ、トビイロケアリは生活をしているなかで遭遇する可能性のあるアリです。しかし、これらは不快害虫であるため、見かけた場合は駆除をしたいと思う方も多いでしょう。そこで駆除に有効な方法を説明します。アリを見つけた状況や場所に合わせて、駆除方法を選んでください。

熱湯をかける

アリをはじめとする昆虫は変温動物です。変温動物は急激な温度変化に耐えられない性質があります。それは自分が置かれた環境の温度と、自らの体温を合わせようとするからです。そこを利用してアリに熱湯をかけます。アリを見つけた場所にもよりますが、熱湯をかけても大丈夫な場所であれば簡単に駆除することができるでしょう。

また、外で見つけた巣に熱湯を流し込んで、巣ごと駆除することもできます。アリの巣は深いので、できればある程度掘ってからおこなうか、それができなければ数日にわたって熱湯を流し込みましょう。

重曹を食べさせる

もうひとつ手軽にできるのが重曹を使った駆除方法です。重曹を砂糖と混ぜて、巣の近くなどに置いておきます。そうすると、砂糖につられてやってきたアリが一緒に重曹も食べてくれるでしょう。アリが重曹を食べると体内の酸と化学反応をおこし、二酸化炭素が作られます。この二酸化炭素が体内でいっぱいになり死滅するという仕組みです。

市販の殺虫剤を使う

駆除を考えたときに一番に思い浮かぶのが市販の殺虫剤でしょう。市販の殺虫剤の一例をご紹介します。

【ベイト剤】
食べてもらうことで駆除することができる殺虫剤です。アリに食べさせる必要があるため、出現しやすいような通り道に設置するのが一般的です。薬剤を散布しないため、比較的安全な駆除方法だといえるでしょう。

【スプレータイプ】
薬剤を直接アリに噴射するタイプのものです。クロオオアリを見かけたときにもすぐ対応することもできますし、巣を見つければまとめて駆除することもできるでしょう。非常に使い勝手のよい殺虫剤ですが、噴射の際に風圧でアリが吹き飛んでしまう製品もあるため、注意が必要です。

アリを駆除するときの主な方法4つ

業者に駆除を依頼する

ご自身で駆除する方法もありますが、思うようにいかず、また室内に侵入されてしまうこともあるでしょう。アリの駆除には種の特定と巣がどこにあるのかも大切です。駆除に自信のない方は、経験豊富な業者に依頼するとよいかもしれません。

アリを駆除したあとは今後の予防もしよう

クロオオアリを駆除しても、また別のアリがやってくることがあります。再び侵入されては、せっかく駆除をしても、再びクロオオアリに悩まされてしまうでしょう。そのため、アリに侵入されないように、予防することも大切です。

食べかすを掃除する

食べかすは、アリの餌になりうります。そのため食べかすをこまめに掃除しておくとよいでしょう。室内はもちろん、家のまわりにも気を配ることが大切です。また、食べ残しを放置しないで早く片付け、使った食器もすぐに洗うとよいでしょう。

アリを駆除したあとは今後の予防もしよう

窓やドアを開けっぱなしにしない

アリの侵入経路を絶ちましょう。窓やドアが開いていれば、餌を探しているアリが入ってきてしまいます。開閉はすみやかにおこない、もし閉めてもすき間ができてしまうところがあれば、塞ぐことも必要です。

窓やドア以外でも家屋の腐食やひび割れなどがあると、そこから侵入されてしまいます。そういった侵入経路になりそうな場所があれば、早めに修繕するとよいでしょう。

アリの嫌うものをまいておく

アリには嫌いなものがあります。嫌いなものを侵入されるおそれのある場所にまいておくだけでも、予防につながるでしょう。身近なものでいえば、コーヒーの出し殻などがアリの嫌いなものにあたります。駆除効果はありませんが、侵入を防げる可能性があるので、ご家庭にある方は試してみるとよいかもしれません。

まとめ

クロオオアリは日本の種のなかで一番大きく女王アリにいたっては約17mmもの大きさがあります。羽のついたアリが結婚飛行に飛び立ち、新しい女王アリが巣を作り始めるのが5月から6月です。

外に生息するぶんには害はありませんが、室内に侵入されると食品に集まってきたり、噛まれてしまったりすることもあります。また、クロオオアリではなく、家屋や電化製品にまで被害が及ぶほかのアリの可能性もあります。

室内でアリを見つけた際には早めに駆除をし、再び侵入されることのないよう予防もおこないましょう。自分でおこなえる方法もありますが、面倒に思う方は業者に相談するとよいでしょう。


アリ駆除はプロに相談

【生活110番】は国内最大級の暮らしの「困った」を解決する業者情報検索サイトです。 140ジャンルを超える生活トラブルを解決するプロたちを掲載しています。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

生活のお困りごとは、なんでもご相談ください。

アリ駆除 16,500円~
アリ駆除のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

アリ駆除の記事アクセスランキング

アリ駆除の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧