卓上型ウォーターサーバー(小型モデル)比較|おしゃれ&コンパクトなおすすめ人気機種まとめ
部屋が狭くてウォーターサーバーの設置場所が無い人や、リビングやキッチンのデッドスペースを活用させたい!という人におすすめなのが卓上のウォーターサーバーです。
卓上型のウォーターサーバーは、床置きと比べてもかなりコンパクトな設計になっているので、置き場所がネックで設置を諦めていた人でも、卓上型なら置ける可能性が広がりますよね!
この記事では、卓上型ウォーターサーバーの
- サイズが小さい順ランキング
- 料金が安い順ランキング
- 人気おすすめランキング
をそれぞれ記載していますので、卓上サーバー選びの参考にしてください!
※当記事の価格表記は全て税抜き表記です
※当記事に掲載している口コミは弊社でWebアンケートを実施し収集したものです。あくまで利用者個人の感想であり、各社の提供サービスの良し悪しを決定付けるものではありません
目次
卓上型ウォーターサーバー比較ランキング
卓上型のウォーターサーバーって各メーカーから色々出ていますが、正直何を決め手にして選んだらいいか困ってしまいますよね…。
そこで、卓上型サーバーを選ぶ決め手となる「コンパクトさ」「料金の安さ」「人気のあるおすすめサーバー」のそれぞれ1位をピックアップしました。
ウォーターサーバー(機種) | 1位の理由 | |
小さい順1位 | フレシャス (dewo mini) |
最小コンパクト |
安い順1位 | ワンウェイウォーター (スタイリッシュウォーターサーバー) |
低コスト |
人気順1位 | アクアクララ (アクアスリムS) |
サポート充実 |
※人気順ランキングは「オリコン2020 ウォーターサーバーランキング/卓上タイプ満足度ランキング」を元にしています。
それぞれのランキングを、もう少し詳しく見てみましょう!
一番コンパクトな卓上モデルは?小さい順ランキング
ウォーターサーバー(機種) | 体積 | サイズ | |
1位 | フレシャス (dewo mini) |
0.035㎥ | 横幅25cm×奥行29.5cm×高さ47cm |
2位 | アルピナウォーター (スタンダードサーバー) |
0.055㎥ | 横幅30cm×奥行31cm×高さ59cm |
3位 | クリクラ (クリクラサーバーS) |
0.063㎥ | 横幅27cm×奥行46cm×高さ51cm |
4位 | ウォータースタンド (ナノラピアネオ) |
0.066㎥ | 横幅26cm×奥行50.5cm×高さ50.455cm |
5位 | ワンウェイウォーター (スタイリッシュウォーターサーバー) |
0.071㎥ | 横幅30cm×奥行30cm×高さ54cm |
※各機種3辺のサイズ(メーカー発表)から求めた体積で順位付けしたもの
コンパクト重視で、とにかく小さなウォーターサーバーを探しているならフレシャスのdewo mini一択になります。
dewo miniは業界最小のサイズを誇っており、これ以上コンパクトな卓上サーバーは今のところ存在しません!
しかもdewo miniは重さもわずか7.3kgと、圧倒的な軽量モデル(他メーカーの卓上サーバーは10kgを超えるものが多い)なので、コンパクトさ×軽量のサーバーを探しているならdewo miniが断然おすすめです。
やっぱり費用は安い方が良い!安い順ランキング
ウォーターサーバー(機種) | 費用合計※ | 水代(24L) | レンタル料金 | |
1位 | ワンウェイウォーター (スタイリッシュウォーターサーバー) |
2,500円 | 2,500円 | 0円 |
2位 | アルピナウォーター (スタンダードサーバー) |
2,672円 | 2,100円 | 572円 |
3位 | クリクラ (クリクラサーバーS) |
3,122円 | 2,704円 | 418円 |
4位 | 信濃湧水 (スタンダードサーバー) |
3,158円 | 3,158円 | 0円 |
5位 | アクアクララ (アクアスリムS) |
3,400円 | 2,400円 | 1,000円 |
※24L換算での水代+レンタル料金(サポート料金)の合計で試算した目安
料金が一番安い卓上ウォーターサーバーは、ワンウェイウォーターのスタイリッシュウォーターサーバーです。
サーバーレンタル料金が発生しない上に、水代も比較的低コストなので、5位のアクアクララと比べて約1,000円も安く利用することができます。
評判の良さで決めたい!人気順ランキング
ウォーターサーバーの契約をする前に、メーカーの評判やどのサーバーが人気なのか気になりますよね…
そこでオリコンが実施している卓上型サーバーの満足度を調べてみると、以下のような結果となりました。
ウォーターサーバー | 得点 | |
1位 | アクアクララ | 74.44点 |
2位 | クリクラ | 74.01点 |
3位 | うるのん | 72.01点 |
4位 | フレシャス | 71.47点 |
5位 | プレミアムウォーター | 71.20点 |
※参考元:オリコン顧客満足度ウォーターサーバー 卓上タイプランキング2020
ウォーターサーバーのオリコン人気満足度調査は、8,730人の利用者からアンケートをとり
「サーバーの使い勝手はどうか」
「ボトル交換はしやすいか」
といった評価項目を点数化し、点数が高い(=評価が高い)メーカー順にランク付けをしています。
どこのメーカーの卓上型サーバーが人気なのか自分で調べるよりも、圧倒的な調査数をもとにランク付けされたオリコンの調査結果は参考になりそうですね!
小型でオシャレなおすすめの卓上型サーバー
フレシャス dewo mini | |
水の種類 | 天然水 |
ボトルの種類 | ワンウェイ(使い捨て)パック |
サイズ | 横幅25cm×奥行29.5cm×高さ47cm |
重さ | 7.3kg |
レンタル(サポート)料金 | 0円※ |
水代(24L換算) | 4,723円 |
※前月3箱未満の注文の場合500円
【dewo miniのおすすめポイント】
・グッドデザイン賞/キッズデザイン賞をW受賞しているdewoの卓上型サーバー
・選ばれている理由の1位が「おしゃれ」であるdewoが、卓上サイズ(dewoの1/3サイズ)になって登場!
dewo miniは業界最小のサイズを誇るコンパクトさ!
しかも国際的デザイナーが手掛けたデザイナーズサーバーで“コンパクト×おしゃれ”を兼ねそろえたサーバーです。
床置きサーバーのdewoと機能は同じままで、サイズだけ約1/3とコンパクトになったのがdewo miniですが、コンパクトだからといって機能が劣る訳ではありません!
省エネ機能や静音機能など、多機能で使いやすい点からグッドデザイン賞やキッズデザイン賞も受賞。
コンパクトながら実力派のサーバーです!
おしゃれなウォーターサーバーについては次の記事で詳しくまとめています。
レンタル料金無料の安いおすすめ卓上サーバー
ワンウェイウォーター スタイリッシュウォーターサーバー | |
水の種類 | RO水 / 天然水 |
ボトルの種類 | ワンウェイ(使い捨て)ボトル |
サイズ | 横幅30cm×奥行30cm×高さ54cm |
重さ | 14kg |
レンタル(サポート)料金 | 0円 |
水代(24L換算) | 2,500円※ |
※プラスプレミアム(RO水)の注文料金
【スタイリッシュウォーターサーバーのおすすめポイント】
・サーバーレンタル料金0円!月々の支払は水代だけ!
・水代が24Lで2,500円と圧倒的な安さ!
ワンウェイウォーターの卓上サーバー(スタイリッシュウォーターサーバー)は、レンタル料金が無料で、月々にかかる料金は水代だけ!
しかも水代も24Lあたり2,500円と業界最安値(プラスプレミアムの水の料金)なので、ランニングコストの安い卓上型サーバーを探している人におすすめです。
メーカー 合計 水代(24L) サポート(レンタル代)
ワンウェイウォーター 2,500円 2,500円 0円
クリクラ 3,122円 2,704円 418円
アクアクララ 3,400円 2,400円 1,000円
大手のメーカーと比較した場合でも、水代(24L)+レンタル代(サポート代)の合計がワンウェイウォーターなら3,000円以下と、圧倒的に低コストです!
さらにスタイリッシュサーバーは家計に優しい省エネ設計(月々の電気代=705円)なので、電気代を抑えて利用したいという人にもおすすめ!
卓上・床置きタイプ問わず、月々のトータルコストが安いウォーターサーバーについては次の記事で詳しくまとめています。
天然水がおいしいおすすめ卓上サーバー
プレミアムウォーター スリムサーバーⅢショート | |
水の種類 | 天然水 |
ボトルの種類 | ワンウェイ(使い捨て)ボトル |
サイズ | 横幅27cm×奥行35.4cm×高さ82cm |
重さ | 14kg |
レンタル(サポート)料金 | 0円 |
水代(24L換算) | 2,500円※ |
※プレミアム3年パックの料金
【スリムサーバーⅢ ショートのおすすめポイント】
・天然水が5種類の中から選べる
・水のおいしさの秘密は「非加熱処理」しているから!
(非加熱処理をした天然水は口当たりのよさ、まろやかさが際立ちます)
プレミアムウォーターは、5種類の天然水の中から自分好みの水を選ぶことができるので水の味にこだわるの人にピッタリです。
プレミアムウォーターの天然水は「モンドセレクション2019 優秀品質金賞」と「International Taste Institute 2019 優秀味覚賞2つ星」も獲得しており、その味は世界にも認められるほど!
さらに、温水コックにチャイルドロックがあるのはもちろん、冷水コックにもチャイルドロックが装備されているので、小さなお子様のイタズラ防止におすすめです!
一人暮らしにおすすめの卓上型サーバー
アクアクララ アクアスリムS | |
水の種類 | RO水 |
ボトルの種類 | リターナブル(使い捨て)ボトル |
サイズ | 横幅27cm×奥行42cm×高さ48.7cm |
重さ | 13kg |
レンタル(サポート)料金 | 1,000円 |
水代(24L換算) | 2,400円※ |
【アクアスリムSのおすすめポイント】
・1週間無料お試しができる!
・注文ノルマ無し!好きなタイミングで好きな量の水が注文できる
一人暮らしの場合は、注文ノルマのないアクアクララがおすすめです。
注文ノルマがあると
「まだ飲み切れていない水があるのに、次の水が届いてしまってもったいない…」
なんてことになる可能性も。
注文ノルマが無ければ、必要な時に欲しい量の水だけを注文することができるので無駄がないですよね!
それ以前に、そもそもウォーターサーバーが本当に必要なのかどうか不安な人も、アクアクララには「無料お試し期間」があります。
どれだけ水を消費するのか契約前に把握することができるので、まずはお試しだけなんてことも可能です!
一人暮らしのウォーターサーバーの選び方とおすすめ機種については次の記事で詳しくまとめています。
床置型にない卓上型だけのメリット
置き場所に困らない
卓上型サーバーの一番のメリットは、何と言っても「置き場所に困らない」ということです!
床置きサーバーは、床における面積がなければ設置できませんが、卓上型サーバーならキッチンカウンターの上、シンクの上、サイドテーブルの上など、床に置く場所が無くてもわずかなスペースさえあれば設置可能になります!
さらに卓上型サーバーは、別の部屋に気軽に持ち運びができるというメリットも。
部屋の模様替えをしたい時なども、簡単に別の部屋に移動させることができますし、体調不良の時はベッド横に運んで利用するなんてことも可能です。
使いやすい高さに調節できる
卓上型のサーバーは、置台の高さを調節することで自分の使いやすい位置に調整することができます。
例えば少し高めの台に設置して、かがまなくても給水ができる位置に設置したり、水ボトルが交換しやすいように低めの台に設置したりと、使い勝手の良い高さに設置することができるのがメリットです。
赤ちゃんや子供のイタズラ防止になる
赤ちゃんや小さな子どもの手が届かない高さに設置できるため、イタズラややけどを防止することができます。
もちろんチャイルドロック機能が備わっている卓上サーバーもあるので、やけどをする危険性は低いと言えますが、チャイルドロックをかけて尚且つ赤ちゃんや子供の手が届かない位置に置いておけばさらに安心ですよね!
卓上型ウォーターサーバーにもデメリットはある
落下の危険がある
卓上型サーバーは軽量で移動が容易な反面、設置場所から落下しやすいというデメリットがあります。
床置きサーバーの場合は、転倒防止の固定器具などが付属されていることもありますが、卓上サーバーは手軽に移動できるという特質上、転倒防止の器具が付属されていません。
つまりサーバー本体に接触しなくても、置台に接触した衝撃で落下する危険性もありますし、地震などでサーバーが落下するリスクも考えられます。
卓上サーバーを設置する場合は、落下や転倒のリスクを最小限にするためにも平らで安定した場所に設置するようにしましょう。
電気代がかかる
床置きサーバーに比べて、卓上型のサーバーの方が電気代は高くなる傾向にあります。
メーカー名 電気代(床置型) 電気代(卓上型)
フレシャス 330円 490円
プレミアムウォーター 500円 630円
アクアクララ 1,027円 1,427円
※電気代は各メーカーの公式サイト参照(エコモード使用時)
床置きサーバー、卓上サーバー共に省エネ機能が搭載されているという同じ条件であったとしても、卓上型のサーバーの方が電気代は高くなる傾向に。
もちろん利用状況によって電気代は多少前後しますが、床置きに比べて卓上型は電気代がかかると思っておいた方がよいでしょう。
ウォーターサーバーの電気代については次の記事で詳しくまとめています。
水道直結型のおすすめ卓上ウォーターサーバー
ウォータースタンド ナノラピアマリン | |
水の種類 | 浄水 |
サイズ | リターナブル(使い捨て)ボトル |
重さ | 横幅18.1cm×奥行42cm×高さ37.54cm |
レンタル(サポート)料金 | 3,980円※ |
水代 | 0円 |
※通常プランの料金
【ナノラピアマリンのおすすめポイント】
・サーバーレンタル料金の定額だけで水が飲み放題
・給水受け口が大きく設計されているので、鍋を置いたまま給水も可能!
ウォータースタンドのサーバーは定期的に水を注文するシステムではなく、水道とサーバーをつなげて利用する水道直結型のサーバーです。
水道直結型のサーバーにも卓上型のモデルがありますが、その中でもナノラピアマリンは非常にコンパクトに設計されているので、狭いキッチンでも料理の邪魔になりません。
サーバー自体はとてもコンパクトなのに、給水口に鍋が直接置けるほどトレーが広く設計されているので使い勝手の良さもバッチリです!
定額で飲み放題の水道直結型ウォーターサーバーについては次の記事で詳しくまとめています。
水道直結型の卓上は置き場所がある程度限定される
卓上型のウォーターサーバーは、好きな場所に設置できることが最大のメリットだと書いてきましたが、水道直結型のサーバーだけは話が別です。
なぜなら水道直結型のサーバーは水道とつなぐ必要があるので、水道管から離れた場所には設置ができないことがほとんどです。
基本的にはキッチンの水道に近い位置で利用することになるので、寝室やリビングでの利用目的には不向きだと言えます。
卓上型ウォーターサーバーの口コミの評判
卓上型サーバーにはメリットがたくさんあって魅力的ですが、実際の使い心地がどうか気になることろですよね。
卓上型サーバーを利用している人に対して、弊社で行ったWEBアンケートの一部をご紹介します!
ヤワラバー(女性/40代/沖縄県)
★★★★★
(使用機種:フレシャス dewo mini)
スリープ機能もチャイルドロック機能もあるので、他のメーカーと同様な機能です。私が身長が低いので卓上型を使っていますが、お水の交換も袋なので簡単に持ち上げられるし使い終わった後の袋は捨てられるので本当に便利です。
2020/5/12 9:38:07
自分の身長に合わせて、抽出位置や水ボトルの位置が変えられるのは卓上型ならではのメリットですよね。
給水やボトル交換は日々のことなので、ストレスにならない体勢で行えるというのは非常に重要です。
まとめ
卓上型のウォーターサーバーは、床置きサーバーに比べて置き場所に困らないのが最大のメリットです。
部屋が狭いからとウォーターサーバーの設置を諦めていた人でも、卓上型なら設置できる可能性が高くなりますよね!
しかも卓上型なら、使いやすい高さに合わせて設置することもできますし、別の部屋に気軽に持ち運べるという利点も。
だた、床置きサーバーに比べて電気代が高いと言う点と、転倒のリスクがあるという事は理解しておかなければいけません。
最近では卓上型でも高機能でおしゃれなサーバーがありますので、自分に合うサーバーを探してみてくださいね!