単身パックと赤帽どちらが引越し料金は安い?見積もり費用と荷物量を徹底比較!
単身引越しといえば「引越し料金が安い単身パックか赤帽!」という人は多いでしょう。
確かに赤帽は引越し業者と比べて料金が安いですが、「引越しが近距離」と「荷物が少ない」ことが条件です。
一方、同じく荷物が少ない格安引越しに向いた単身パックは「県外などの遠距離の引越し」が特に安くなります。
つまり「とにかく安く単身引越ししたい」と思っている方は、赤帽だけ見積もりをとるのではなく、単身パックとも比較するべき。
自力で料金を調べたり業者を探したりするのが面倒なら、赤帽も単身パックもまとめて比較できる引越し一括見積もりサービスで最安引越し業者を探しましょう!
提携業者が多い【 引越し侍 】なら 費用をガッツリ安くできる! |
|
---|---|
![]() |
\提携業者300社以上/ |
赤帽加盟の【 LIFULL 】なら 単身引越しが安くなる! |
|
![]() |
\赤帽加盟中/ |
赤帽の料金計算や相場などはこの記事で紹介していますので、一括見積もりをとった後にほかの業者と比べてどれだけ値段が違うか参考にしてくださいね!
目次
赤帽と単身パックどっちが安い?引越し料金を比較
安く単身引越しをするうえで一番気になるであろう「赤帽と単身パックはどちらが安いの?」というポイント。
結論から言うと、単身パック相当の荷物量(最低限の生活家電+ダンボール数箱)を運ぶ場合は、
- 距離20km以内の引越しなら赤帽が安い
- 距離50kmを超えてくると単身パックのほうが安くなってくる
となります。
赤帽と単身パックの料金を比較して表に費用目安をまとめると次のとおり。
引越し距離 | 赤帽 | 単身パック |
---|---|---|
20km | 約12,500円 | 約16,000円 |
30km | 約14,700円 | 約16,000円 |
40km | 約14,700円 | 約16,000円 |
50km | 約17,800円 | 約17,500円 |
※赤帽の料金はこちらの料金シミュレーターから概算
※単身パックの料金は日通・クロネコヤマトの公式サイトから平均値を算出
上記の表はあくまで目安で、具体的な料金は見積もり相談が必要ですが、数km以内のごく近場の引越しなら赤帽に決めてしまってもいいでしょう。
市や区をまたぐような30~40km以内の引越しは、割引やキャンペーンがあるタイミングなら単身パックのほうがわずかに安くなることもあります。
いちいち問い合わせて比較するのが面倒な人は、提携業者の多さで見積もり料金をグッと下げられる「引越し侍」か赤帽と単身パックを一発で見積もり比較できる「LIFULL」がおすすめですよ。
提携業者が多い【 引越し侍 】なら 費用をガッツリ安くできる! |
|
---|---|
![]() |
\提携業者300社以上/ |
赤帽加盟の【 LIFULL 】なら 単身引越しが安くなる! |
|
![]() |
\赤帽加盟中/ |
自分の荷物量と引越し条件を入力すれば、赤帽を含めて最安の運送・引越し業者のプランを探し出せますよ。
赤帽と単身パックの運べる荷物量を比較
次に、重要なのに意外と見落としがちな赤帽と単身パックの運べる荷物について比較していきましょう。
比較項目 | 赤帽 | 単身パック |
---|---|---|
何に積むか | 軽トラック | コンテナボックス |
積載サイズ(cm) | 約130×195×125 | 約100×100×150 |
積載容量(㎥) | 約3.17 | 約1.5 |
荷物量の目安 |
|
|
ダンボールのみ | 約50箱 | 約20箱 |
大型の荷物 | 運べる | 運べない |
※赤帽の荷物量はこちらのページを参考
カーゴボックスに入るサイズ、量の荷物しか積めない単身パックと違い、赤帽は軽トラックの荷台をまるまる使えます。
そのため単身パックでは運べないソファやベッドもまとめて運べるのが最大の特徴。
近距離引越しで大きめの家電が複数ある人は赤帽を使ったほうが手間なく安い費用で引越せる可能性が高いでしょう。
赤帽は引越し業者じゃない!?赤帽は運送業者
赤帽の正式名称は「全国赤帽軽自動車運送協同組合連合会」という組織です。
引越し会社だと勘違いしている人もいるかもしれませんが、漁師からなる「漁業協同組合」や農家の「農業協同組合」と同じように会社ではなく運送業の個人事業主が集まった組織です。
赤帽は引越し業者ではありませんが、運送業なので荷物を運ぶことが仕事です。
なので、「旧居から新居まで引越しの荷物を運んでください」と依頼すれば荷物を運んでくれるんですね!
一方、通常の引越し業者に「冷蔵庫だけを運んでください。他は自分で運びます」と大型家具1つだけを依頼しても割高になる傾向があります……
ここで一括見積もりサイトにて、「4月9日火曜日に東京の豊島区から江戸川区(約20km)で3ドアの冷蔵庫1個だけを運んでもらった場合の概算金額」を調べてみました。
また、同じ条件で赤帽で荷物を運んだ時の最安値も比較として掲載します。
結果は以下のようになりました。
冷蔵庫1つだけ運んだ場合の費用 | 赤帽で荷物を運んだ時の最安値 | |
---|---|---|
平均 | 49,691円 | 4,860円 |
最安値 | 19,200円 | |
最高値 | 168,000円 |
後述しますが、赤帽なら最安値4,860円で運ぶことが可能なので、通常の引越し業者だと割高になりがちなんです……
荷物が少ないので専用コンテナに積み切る単身パックを利用しようと思っている方は、「ほかの荷物は単身パックで運べても冷蔵庫だけが持って行けない…」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
赤帽ならトラック1台を借りた金額で計算するので、軽トラックに積み切ることができれば生活用品から大型家具まですべて一緒に持っていくことができます!
大きな荷物があって、単身パックの利用を考えている人は赤帽に相談してみてはいかがでしょうか?
赤帽を選ぶべき人はこんな人
赤帽は引越し業者ではなく運送業者です。
そのため、赤帽に向いている人と向いていない人がいるんです……
赤帽に向いている人を以下のようにまとめてみました。
- 荷物が少なく近距離引越しの人
- 大物家具や家電だけ運んでもらいたい人
- 引越しの準備をすべて自分で行える人
以上の項目に該当する人は赤帽の引越ししに合っています。
なぜあっているか?次から解説してきますね。
荷物が少なく近距離引越しの人
赤帽は専用の軽トラックに荷物を載せるため、荷物量に制限があります。
一般的な貨物車の大きさは、長さ1940 mm×幅1410 mm×高さ1450 mmで、最大積載量は350kgです。
具体的に赤帽の積載車に乗る荷物の例は以下のような荷物です。
【赤帽車の積載例】
冷蔵庫(小)1台、洗濯機1台、シングルベッド1台、ふとん1式、整理タンス1竿、衣装ケース3個、テレビ1台、電子レンジ1台、カラーBOX3個、ダンボール10個
(冷蔵庫、洗濯機、テレビ、タンスなどの大きな荷物は梱包の必要はありません。)ダンボールだけでしたら、30~40箱(みかん箱程度)位積む事が出来ます。
最大積載量は350Kgです
荷物が少ない1Rや1Kのひとり暮らしであれば、荷物を載せきることができる大きさですね!
もしトラックに荷物が載せられない場合はトラックの台数を増やすか、トラックが往復する回数を増やすので追加料金が必要になります。
荷物がトラックにすべて載り切るようあらかじめ、いらない荷物は処分してから赤帽に依頼しておくとよいでしょう。
大物家具や家電だけ運んでもらいたい人
「荷物が少ないので自家用車などを使い自分で荷物を運ぶと考えている」という方は多いですよね。
しかし、「生活雑貨などの小さなものは運べるけど、冷蔵庫などの大きなものは自分の車では運べない……」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな方にも赤帽はおすすめです!
なぜなら赤帽は普通の引越し業者と違い家具、家電を1点から依頼することが可能だからなんです。
赤帽は引越し業者ではなく、運送業者なので引越しプラン以外にも「距離」と「時間」でも決めることができます。
距離と時間で料金を決められるのでタンスなどの大物家具、洗濯機や冷蔵庫などの家電1点だけプロに任せて安全にしかも安く運ぶことができるんです!
引越しの準備をすべて自分で行える人
赤帽は引越し業者ではないので、積み荷や荷下ろしをすべておこなってくれるわけではなく、積み荷や荷下ろしの一部を手伝います。
引越し業者の場合は、作業員が1人でも基本的に作業員がすべての荷物を運んでくれますが、赤帽は依頼主が手伝うことを前提としています。
作業時間が長くなると料金が高くなるので、効率良く作業をしないと作業時間が大幅に遅れてしまい余計な料金が発生するので注意しましょう。
赤帽にお任せするのは車の運転だけと割り切って、ほかの引越し業務は全部自分でやる意気込みと耐えられる体力を持っている方は問題ないでしょう。
また、赤帽にはダンボールなどの梱包資材の支給はありません。
自分で購入するか、スーパーなどでダンボールをもらう必要があるのであらかじめ用意しておきましょう。
こんな人は赤帽の利用が向いてない
荷物が多い人、長距離引越しの人は赤帽を利用すると、ひとり暮らしの引越しであっても引越し料金が高くなってしまいます。
ほかにも体力がなく、自力で荷物を運べない人や自分でダンボールを用意するのがめんどくさい人は引越し業者に依頼をするのをおすすめします。
この章をまとめると、
- 赤帽とは引越し業者ではなく、引越しもできる運送業者
- 赤帽に依頼すると自分で荷物を運んだり、ダンボールの用意をする
ということでした。
さて、赤帽で気になるのは「いくらか?安くなるか?」という料金面ですよね。
次の章では具体的な地名を出しながら料金がいくらか確認していきましょう。
赤帽の料金を計算してみた!合わせて安心補償もご紹介
赤帽の基本料金は「引越し運賃」「距離制運賃」「時間制運賃」の3種類があります。
単身引越しする人は「引越し運賃」、荷物を運ぶ人は「距離制運賃」か「時間制運賃」のどちらかが適用されます。
引越しの前に赤帽に見積もりをとると依頼人にとって最適なプランを提案してくれます。
今回下記でご紹介する料金は関東、中部、関西、中国地方、四国、九州の平成31年3月現在に各組合で公表されているものです。
途中ちょっとむずかしい計算もありますが、わかりやすく解説しているので順番に見ていきましょう!
引越し運賃プラン
引越し運賃の基本料金は「13,500円~」です。
単身引越しの場合は、このプランが適用されます。
ただし、「13,500円~」の料金で引越しするには作業時間は2時間以内で走行距離が20km以内に限ります。
作業時間は、「搬出→移動→搬入」までが2時間以内ということです。
移動時間も含まれるので注意しましょう。
もし、時間内に終わらなかった場合、20kmを超える場合には追加料金が発生します。
ただし!赤帽は先ほども言った通り「個人事業主の集まり」です。
そのため、会社=利用する赤帽によって追加料金が違うことがあるんです。
基本的に超過料金は30分を超えるごとに1,620円の会社が多いです。
また、赤帽によっては後述する距離制運賃料金と時間制運賃料金で計算します。
赤帽に見積もりを依頼すればはっきりした金額を出してくれるので気になる方はまずは赤帽に見積もりを頼んでみましょう。
料金作業時間2時間以内・走行距離20km以内 | |
引越し運賃 | 13,500円~ |
備考 | 1台1行程・ドライバー1名(土曜・日曜・祝祭日は2割増) |
移動にかかる時間はわたしたち利用者が工夫することがむずかしい部分です。
そのため、工夫できるのは搬出、搬入の時間でしょう。
搬出前には梱包を終えておく、搬入の時には友人なども呼んで素早く終えるようにするなど時間短縮する工夫をしましょう。
距離制運賃料金
距離制運賃料金は、「大型の家具だけ運びたい!」という人に向いています。
大型家具だけ運ぶ場合の計算は基本的に距離制運賃料金ですが、渋滞が予測される道を通るなどの場合によっては後述の時間制運賃になります。
距離制運賃料金は、「距離制運賃」+「作業料金」+「待機料金」の合計になります。
距離制運賃は20kmまでが基本料金4,860円で、それ以上は1kmにつき100~220円の間の料金が加算されていきます。
基本料金 | 4,860円 |
---|---|
21 ~ 50kmまで | 1kmにつき +216円 |
51 ~ 100kmまで | 1kmにつき +162円 |
101 ~ 150kmまで | 1kmにつき +129.6円 |
151km以上 | 1kmにつき +108円 |
具体的に数式にしてみると以下のようになります。
- 移動距離が80kmの場合
4,860
+ 30(21~50km)× 216
+ 30(51km~80km)× 162
= 16,200円 - 移動距離が155kmの場合
4,860
+ 30(21~50km)× 216
+ 50(51~100km)× 162
+ 50(101~150km)× 129
+ 5(151~155km)× 108
= 26,460円
距離制運賃の計算がやや複雑なため、大体の目安になるよう東京駅を基準として運賃を計算しました。
ぜひ参考にしてください!
引越し先 | 距離(km) | 料金 |
---|---|---|
東京駅 ~ 三鷹駅(東京都) | 20km | 4,860円 |
東京駅 ~ 船橋市駅(千葉県) | 20.6km | 5,076円 |
東京駅 ~ 横浜駅(神奈川県) | 28.7km | 6,588円 |
東京駅 ~ 藤沢駅(神奈川県) | 50km | 11,340円 |
東京駅 ~ 成田空港(千葉県) | 65.2km | 13,932円 |
東京駅 ~ 小田原駅(神奈川県) | 80.5km | 16,362円 |
東京駅 ~ 新富士駅(静岡県) | 138km | 24,365円 |
東京駅 ~ 那須塩原駅(栃木県) | 157km | 26,676円 |
東京駅 ~ 浜松駅(静岡県) | 245km | 36,180円 |
東京駅 ~ 名古屋駅(愛知県) | 345km | 46,980円 |
料金の目安は以上のようになります。
上記の金額にプラスして「作業料金」+「待機料金」の合計が赤帽の料金になります。
続いて作業料金と待機料金を観ていきましょう。
作業料金は、積み込みや積み下ろしなどの作業が30分を超えた場合に30分までごとに540円ずつ加算されます。
ただし、最初の30分は無料です。
一方待機料金は、待機している時間が60分を超えると30分までごとに1,080円ずつ加算されます。
こちらも同じく最初の30分は無料です。
作業料金と待機料金のまとめ | |
---|---|
作業料金 | 30分ごとに540円(最初の30分無料) |
待機料金 | 30分ごとに1,080円(最初の30分無料) |
むずかしい話が多かったので、ちょっと混乱してしまった方も多いと思うので最後例を出してにまとめると…
(作業時間60分、待機時間90分かかった場合)
4,860円(距離制運賃)
+ 540円(作業料金)
+ 1,080円(待機料金)
=6,480円
大きな家具だけを運んでもらい、あとは自分たちで運ぶことができれば引越し料金が6,480円で済んでしまうのは格安ですよね!
家具だけ引越す場合には基本的には距離制運賃で計算されます。
しかし、場合によっては時間制運賃料金で計算されることもあるので詳しく見ていきましょう。
時間制運賃料金
大型家具だけを運ぶ場合、距離制運賃料金になることがあります。
繁華街や車線が少ない交差点などの渋滞が発生しやすい場所を通る必要がある場合は、「どれだけ走ったか?」の距離制ではなく、「何時間かかったか?」時間制で計算されるんです。
また、階段が多い建物や通路が狭い建物で大きな荷物を運ぶ場合は時間がかかることが想定されるため時間制になることがあります。
距離制運賃か時間制運賃料金か気になる場合は、依頼を考えている赤帽に確認をとっておくとよいでしょう。
時間制運賃は、「2時間貸し切りコース」と「1日貸し切りコース」があります。
2時間貸し切りコースは移動距離が20kmまでなら4,860円ですが、超える場合は距離制運賃料金に切り替わります。
1日貸し切りコースも同様で移動距離が80kmまでなら21,060円ですが、超えると距離制料金に切り替わることもあります。
また、移動距離が20km以内であっても積み荷に手間取る荷物がある場合や、移動中に渋滞に巻き込まれてしまい時間が2時間以上かかってしまうこともあります。
2時間を超えてしまったら延長料金を支払います。
赤帽の距離制運賃、時間制運賃料金 | ||
---|---|---|
プラン名 | 料金 | 延長料金 |
2時間 (移動距離20kmまで) |
4,860円 | 30分ごとに1,350円加算 |
1日貸し切りコース (8時間、移動距離が80kmまで) |
21,060円 | 30分ごとに1,350円加算 |
プラン名 料金 延長料金
2時間(移動距離20kmまで)4,860円 30分ごとに1,350円加算
1日貸し切りコース(8時間、移動距離が80kmまで) 21,060円 30分ごとに1,350円加算
計算ばかりで少しややこしいのでここで具体例を出して計算してみましょう。
- 2時間貸し切りコースで引越し時間が2時間30分だった場合
2時間基本料金(4,860円)
+ 延長料金30分(1,350円)
= 6,210円 - 1日貸し切りコースで引越し時間が9時間だった場合
1日貸し切りコース基本料金(21,060円)
+ 延長料金1時間(1,350円 × 2)
= 23,760円
時間制になったとしても基本料金は距離制と同じ移動距離20kmまでなら4,860円なので安心してくださいね!
ややこしい計算が続きましたが、赤帽の料金のお話はここまでです。
まとめると
- 赤帽の引越しプランの料金は20kmまでなら基本料金13,500円~
- 大型家具だけなら距離制運賃料金と時間制運賃料金になる
(どちらになるかは道路の渋滞具合などによる) - 距離制運賃料金と時間制運賃料金ともに20kmまでなら基本料金4,860円~
さて、次は赤帽の保障についてお話していこうと思います。
中小の引越し業者や宅配便などを使った引越しの場合
「補償がどうなるか心配……」
というお話をよく聞きます。
赤帽の気になる補償について詳しく解説しますね!
補償充実!貨物保険について
赤帽は貨物保険に加入しているので物損などのトラブルが発生した場合はきちんと補償はされます。
中小の引越し業者はホームページを持っていないことも多いので補償面について調べようと思ってもわかりにくく不安になる方が多いです。
また、宅配業者も保障が30万円までなのでダンボールでおくれたとしても高額なパソコンなどを送るのは少し怖いですよね……
赤帽の補償には「貨物賠償」と「第三者賠償」があります。
貨物賠償とは搬出搬入作業中や運搬する際に、建物や荷物を破損してしまった場合に補償されます。
第三者賠償とは、例えば搬出搬入中に近くを歩いている第三者にけがなどをさせてしまった場合に補償されるものです。
赤帽の補償 | |
---|---|
貨物賠償 | 300万円 |
第三者賠償 | 100万円 |
引越し会社ではなく個人事業主ですが、補償がしっかりしているのも赤帽の強みです。
赤帽と引越し業者の料金比較はLIFULLがオススメ!
赤帽は移動距離20kmまでなら基本料が13,500円~と格安です。
また、家具だけを運んでもらいたい場合も移動距離20kmまでなら基本料が4,860円です。
1章に取り上げた「大手から中小企業まで15の社冷蔵庫1つだけを運んだ場合の平均価格」も最安値が19,200円なので赤帽の方が安いですね!
今回ご紹介した通り、赤帽は「距離がどれだけならいくら、時間がどれだけならいくら」という計算がはっきりしているのも魅力のひとつです。
一般的な引越し業者は値段を公表していない会社が多く、ホームページを見てもよくわからないことがありますよね。
赤帽なら細かく自分で計算することも可能なのでとても分かりやすいです!
ただ、ほかの引越し業者が料金を出していないのはじつは引越しには定価がなく値下げが可能だからというのを知っていましたか?
じつは先ほど出した「大手から中小企業まで15の社冷蔵庫1つだけを運んだ場合の平均価格」はあくまでも「概算」であるため交渉次第で値下げしてもらうことが可能なんです!
赤帽の魅力は料金が決まっており計算しやすいところではあるのですが、逆に言えばほかの引越し業者のように値下げがしづらいんです……
なので、引越し代を安くしたいのであれば赤帽だけで考えるのではなく、一括見積もりでほかの業者の引越しプランと比較するべきです。
一括見積もりを使って赤帽以外の引越し業者から見積もりをとり、赤帽含めた見積もり額を引越し業者にそれとなーく伝えてみると「ならば、うちならこれくらい安くなります!」「料金は安くできませんが、オプションサービスを付けます!」など値引きやおまけを付けてくれるんです!
赤帽だけで見積もりをとるのではなく、赤帽を含めた見積もりが取れる引越し一括見積もりサービスを利用して自分に合った引越しプランを見つけましょう!
赤帽の評判・口コミは?
それでは実際に赤帽を利用した方の口コミを紹介していきます!
調査手法 : WEBアンケート
調査・集計時期 : 2019年3月
対象者 : 赤帽で実際に引っ越した人


(評価:2.0)
- 引越し料金:2万円程
- 引越し距離:大阪府 → 大阪府
- 引越し時期:6月
ほかの業者と比較していないので価格の差はわからないが、1万5千円程度だったと思います。ただ、荷物が少ないからなのか、スタッフ1人だけだったので、荷物の搬入のときに汗だくで汗が洗濯機や床についたのが気になりました…
投稿日時:2019/02/22 13:03:00

(評価:4.0)
- 引越し料金:8万円程
- 引越し距離:東京都 → 大阪府
- 引越し時期:2月
時間通りに対応していただきとても丁寧でした!
投稿日時:2019/03/08 8:50:00
赤帽や単身パックで安く単身引越しする方法まとめ
できるだけ費用をおさえて単身引越しするなら自分の荷物量や引越し距離に合わせて赤帽か単身パックを選ぶのがポイント。
荷物量が多いのに単身パックに即決してしまうと荷物が入らなかったりボックス追加料金がかかってしまって割高になる可能性があります。
一方、引越し先が県外など遠距離なのに赤帽を使ってしまうと引っ越し費用が高くなってしまうことも。
あなたの引越し条件に合わせて安い引越し方法・業者を選ぶためには相見積もりを取って比較するのが一番。
いちいち業者を探して比較するのが面倒なら、荷物量や引越し時期・距離を入力するだけで対応業者の見積もり料金をまとめて比較できる一括見積もりサービスがおすすめ。
とにかく安さを求める人はマイナーな格安中小引越し業者の登録も豊富な引越し侍を、赤帽との比較をするなら唯一赤帽比較ができるLIFULLを使えばお得に引越しできるでしょう。
提携業者が多い【 引越し侍 】なら 費用をガッツリ安くできる! |
|
---|---|
![]() |
\提携業者300社以上/ |
赤帽加盟の【 LIFULL 】なら 単身引越しが安くなる! |
|
![]() |
\赤帽加盟中/ |
最新記事
-
引越し
単身パックが安い理由と最安値になる3つの条件|日通・ヤマト以外のおすすめ引越し業者6社 -
引越し
単身パックはアート引越センターで使える?料金相場・引越しプラン・口コミ評判解説 -
引越し
【図解あり】引越し単身パックでベッドは運べない!引越し業者のもっと安いプランを紹介 -
引越し
単身パックと赤帽どちらが引越し料金は安い?見積もり費用と荷物量を徹底比較! -
引越し
エアコン引越しはどの業者がおすすめ?取り付け工事の費用相場と追加見積もりの注意点 -
引越し
東京~福岡の引越し日数と費用!単身・家族の相場費用と格安見積もりを入手する方法 -
引越し
東京~大阪の引越し!日数と単身・家族別料金相場・費用見積もりを安くするコツ -
引越し
【名古屋から東京の引越し】日数と単身家族別の費用相場について
施行事例ブログ
おすすめの記事

生活110番とは?
「生活110番」編集部の田中です。生活110番は、電気工事から害虫駆除、カギ開けやペット葬儀まで、140ジャンル以上の暮らしのお困りごとに対応します。私たちはこの「生活110番」を通じ、皆さまのお困りごとをスピーディに、安心の品質と価格で、解決するお手伝いをしています。
生活トラブルに見舞われた時は、私たち「生活110番」におまかせください!
(評価:3.0)
値段が安くて、1人の引越しに良い!軽トラに相乗りして、荷物が運べたのも良かった!
投稿日時:2019/03/03 9:02:00