解体現場ではこんなことがおこなわれています。解体現場の全容紹介

2021.4.30

解体現場ではこんなことがおこなわれています。解体現場の全容紹介

解体現場ではガラガラと大きな音をたてながら建物を壊していきます。必要でなくなった建物は壊さないと、耐震性や劣化の問題で危険な状態になってしまうからです。

では解体現場ではどんな状態で作業が進められているのでしょうか。解体現場に危険は付きもの、今回は解体現場の全容を調べてみたいと思います。

解体現場内で水を撒く理由とは?

まずはこの動画をご覧ください。

【街中のかなり危険なビル解体現場】

この動画のように、解体工事は一般的に水を撒きながらおこなっています。解体工事をおこなうときには、二次災害をふせぐために事前にガス栓などのインフラを閉じることになっています。しかし、例外的に水道だけは使えるようにしておくのです。

その理由は解体工事中に出るホコリや塵にあります。解体作業では木材やコンクリートなどを破壊していくので、空気中にたくさんのホコリや塵が舞ってしまいます。何の対策もせずにホコリや塵が舞ったままになっていると、近隣の住宅や人に影響が出てしまうおそれがあるのです。そのため水まきをおこなうことで、ホコリや塵の被害を最小限に抑えています。

解体現場で水を撒いているのは、近隣住民への配慮の面が大きいといえるでしょう。

解体現場内で行われている安全管理の工夫

解体現場では周囲に気を配りつつ、安全に作業をおこなわなければなりません。そのために解体作業をおこなう業者は工夫を凝らした安全管理をおこなっています。

近隣住宅、通行人などへの危険を予防する

解体作業中に起こりうる破損や落下などの危険を予防する工夫をします。

作業で使用する重機同士の事故をふせぐ

解体現場に複数の重機が入ると、狭い場所での作業で重機同士が衝突したりなどの事故が発生するおそれがあります。そのような事故をふせぐ工夫をします。

ガスや電気などの事故をふせぐ

解体作業では建物に接続されているガス管や電気戦を傷つけないように工夫しながら作業をおこないます。

以上のような事故をふせぐために現場の作業員内でおこなわれるのが、「KY(危険予知)活動」というものです。
 

・現状を把握する
・現状がどうしてそうなったのか、本質を追及する
・追及した本質に対して対策を立てる
・立てた対策を実行するために目標を設定する

 
以上の4つのシミュレートをおこなって、事故や災害を未然にふせげるように訓練することをいいます。このKY活動を繰り返しおこなうことで、起こりうる危険をあらかじめ予測しておくことができるようになるといわれているのです。

このように、解体現場に危険はつきものです。そのため、作業員が身に着ける制服にも指定があります。

解体現場で指定されている制服
常に危険にさらされているため、長そで長ズボンを着用します。けがをしないよう、肌を露出させないようにします。また、解体作業では労働安全衛生法でヘルメットなどの安全帽の着用を義務付けられていいます。

これまで説明させていただいた通り、解体現場では、周囲や作業員の安全を常に確保しておかなければならないのです。
      解体現場内で行われている安全管理の工夫

解体現場からの騒音を防ぐ工夫とは

解体作業で起こるのは身体的、物理的な危険のみではありません。建物を破壊するときに出る騒音も、近所とのトラブルになりやすいといわれています。だからこそ、騒音対策をおこなって解体現場で作業をおこないましょう。騒音対策をご紹介しますので、参考にしてみてください。

解体作業自体の騒音対策をする

解体作業に使用する重機を低騒音型にすることで騒音を抑えることができます。また、作業スピードを重視すると重機の扱いが乱暴になり、作業中の音が大きくなってしまうおそれがあります。作業を丁寧に、しっかりとおこなうことで騒音を少なくしながらも結果的に作業を早く終えることができるのではないでしょうか。

騒音が外に漏れないようにする

作業中の音はどうしても出てしまうものです。だからこそ、少しでも音を響かせない、漏らさない対策が必要になります。作業現場に防音シートを張ることによって、音が外に漏れるのをふせぐことができます。

また、事前に解体作業をおこなうことを近隣に住んでいる方に説明しておくことも大切です。状況を話しておくことで、騒音にも一定の理解を示してくれるようになると思います。
      解体現場からの騒音を防ぐ工夫とは

解体現場で使用される重機について

解体現場での解体作業は騒音や危険がつきものの大がかりな作業です。人の手だけでは作業をおこなうことができないため、重機を使用して解体していきます。この項では解体作業に使われる重機をご紹介します。どんな重機が使われているか、性能や作業内容を知っておけば騒音や危険対策に役立つかもしれません。

【作業内容ごとに異なる重機】

それではどのような重機が使われているか見ていきましょう。作業内容ごとに性能の違う重機が使われています。

・ショベルカー
解体作業で破壊におもに使われます。アームの長さの違いで、ロングアーム、ツーピースアーム、ロングフロントなどの種類があります。

・ダンプカー
壊したがれきを荷台に傾けて1度に降ろすために使われます。
重機は解体作業には欠かせないものです。どんな作業をおこなうものなのかを理解して、事故が起きないようにしておきましょう。

【重機の新車価格とは】

ではこの重機は新車で購入するとどれくらいの金額がかかるのでしょうか。ショベルカーはアームの長さで金額が変わります。ミニ型であれば、250万円から、大型のものになると7,000万円近くするものもあります。ダンプカーは2t、3t車で450万円ほどになっているそうです。
      解体現場で使用される重機について

解体作業は信頼できる業者へ依頼を

解体現場での解体作業は危険度から見ても個人でおこなうことは難しくなっています。解体作業をおこなってもよいとの許可を受けた信頼できる業者を探して、作業を依頼することをおすすめします。

業者の中にはこの許可を持たないところも存在します。許可がないと内容によっては作業をおこなえないおそれがあるので注意が必要です。

まとめ

いかがでしたか?今回は解体現場の状況について紹介させていただきました。解体現場では重機を使い作業をおこないます。そのため、危険や騒音に対する対策を立てておく必要があるのです。

どんな重機を使っているかを知っていれば、どんな被害がおきるのか対策が立てやすくなるかもしれません。重機の紹介もしておりますので、使われる重機を知って安全対策に役立てみてください。

とはいっても、重機を扱うのはあくまでも解体業者です。信頼できる業者を見つけて安全に作業をしてもらってくださいね。

解体工事を依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「解体工事」をご覧ください。

他社との相見積もり歓迎!

最短1日で業者をご紹介!

※対応エリアや加盟店によって変わります

木造、鉄筋鉄骨などのさまざまな構造の建物の解体工事に対応しています。また解体工事中に出た古い家具の処分なども行いますので、安心してお任せください。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

塀や壁の除去といった一部だけの解体も請け負っています。

解体工事 1坪 19,800円~
解体工事のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

解体工事の記事アクセスランキング

解体工事の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧