水に強い防水コンクリートとは?一般的なコンクリートとどれくらい違うの?

2021.4.30

水に強い防水コンクリートとは?一般的なコンクリートとどれくらい違うの?

ご自宅のガレージや庭先にコンクリートを敷いているという方は多いのではないでしょうか?コンクリートを敷く理由は「雑草対策・防水対策・地盤の補強」などさまざまだと思います。そんななか今注目されているのが防水コンクリートです。

そこで今回は防水コンクリートに焦点をあて、その特徴や弱点について、分かりやすくご紹介していきます。「防水コンクリートに興味がある」という方は、ぜひ参考にしてみてください。

防水工事のおすすめサービス

一般的なコンクリートは雨に弱い?

ひとたび外へ出れば、いたる所にコンクリートや防水コンクリートが使われています。このようにコンクリートは私たちにとって馴染み深い素材ですが、その性質についてはよく知らない方が多いと思います。コンクリートは固い物質であるため、水を通さないイメージがありますが、実際にはどうなのでしょうか?ここでは一般的なコンクリートと雨の問題についてみていきましょう。

【雨が降っても問題ないケース】

(1)コンクリートを新設してから数時間が経過してから雨が降った
(2)コンクリートを新設してから数日が経過してから雨が降り、基礎に水が溜まっている

上記のようなケースでは「せっかくコンクリートを新設したのに、雨に降られて台無しになるのでは?」と不安に感じてしまうかもしれません。しかし、実際には新設してから時間が経過しているコンクリートは、雨による悪影響を受けることはありません。

なぜなら、コンクリートは乾燥するから固まるわけではないからです。コンクリートは水とセメントが化学反応を起こすことによって生成する「結晶」が成長することによって固まるのです。むしろコンクリートを新設する工程の中では、コンクリートにわざわざ水をかけて破損防止の手当てをすることもあるほどなのです。そのため新設したあとに雨が降っても大きな問題はありません。

【雨が降ったら問題になるケース】

(1)コンクリートを新設するにあたり、コンクリートを流し込んでいるときに雨が降った
(2)外装工事(エクステリア工事)でコンクリートの仕上げ作業をしているときに雨が降った

コンクリートを新設するときは水分量を計算したうえで配合を行います。そのため、作業の序盤に「大量の雨」が降ったりすると水分量が増加して、品質や強度に問題が発生する可能性がありますが、多少の雨であればほぼ悪影響を受けることはありません。

一方、簡単にやり直すことができない外装工事の場合は、仕上げの作業をしているときに雨が降ってしまうと、品質や強度に悪影響がなくても表面がなめらかにならず、美しく仕上げることができなくなる可能性があります。

既設のコンクリートに酸性雨が降った場合は

コンクリートにひび割れ箇所に酸性雨が侵入すると、コンクリートに含まれる水酸化カルシウムと結合して化学変化をおこし、炭酸カルシウムを含んだ物質が生成されます。こうして生成された物質が徐々にコンクリートの下面へと垂れさがると白く固まり「コンクリートつらら」ができるといわれています。

このコンクリートつらら自体は、コンクリートの品質を大きく劣化させることはないといわれています。一方でコンクリートつららは建物の美観を損ね、コンクリートのひび割れ箇所では鋼材が腐食され、耐久性が低下する可能性があるともいわれています。

      一般的なコンクリートは雨に弱い?

コンクリートに水が染みこむ原因とは

それではコンクリートに水が染み込むときは、どのような問題が発生していると考えられるでしょうか?症状別にみていきましょう。

(1)基礎コンクリートが「部分的」に水で濡れている場合

・地盤が水を通す力が弱いために、水を吸い上げてしまう
・建物内部で水漏れが発生している
・雨どいから水があふれている

(2)基礎コンクリートの「広い範囲」が水で濡れている場合

・敷地の高低差によって地下水の影響を受けている
・床下で結露が発生している

こういった問題を軽減するために作られたのが防水コンクリートです。一般のコンクリートととの防水性能の違いについては、次章にてご紹介します。

      コンクリートに水が染みこむ原因とは

防水コンクリートって何が違うの?

つづいて防水コンクリートは一般的なコンクリートに比べて、どのような違いがあるのかみていきましょう。

防水コンクリートと一般的なコンクリートの違い

防水コンクリートはその名の通り、防水性に優れたコンクリートです。一般的なコンクリートに比べると約4倍もの防水性があるといわれており、防水対策が必要な屋上・ベランダ・地下室・浴室などに用いられます。また防水コンクリートは庭の池にも用いられるなど、幅広い用途に対応できるというメリットがあります。

      防水コンクリートって何が違うの?

防水コンクリートにも弱い部分が!対策法

高い防水性を持つ防水コンクリートにも、弱い部分があるといわれています。ここではその弱点と対策法についてみていきましょう。

【防水コンクリートの弱点】
・継ぎ目部分には隙間ができやすいという弱点があるため、隙間から水が侵入してしまう恐れがあります。

【対策法】
・継ぎ目部分に隙間ができた場合は、速やかに隙間を埋める必要があります。その場合は、継ぎ目の隙間にシーリングを注入し、漏水を防ぐなどの対抗策がとられます。

防水工事のおすすめサービス

まとめ

ここまで防水コンクリートに焦点をあて、その特徴や弱点についてご紹介してきましたが、いかがでしたか?防水コンクリートはネット通販などで簡単に手に入るということもあり「やってみようかな?」と感じられた方も多いのではないでしょうか?

一方で防水コンクリートのDIYは、失敗してしまうとやり直すのは容易ではありません。そのため、かえって高くついてしまうということも考えられます。さらに作業にかかる時間や手間を考えると、プロの業者に頼むのもよい方法だと思います。

家は大切な財産ですから、自分でやるのは心配だという方は無理せず、信頼できる業者に相談することからはじめてみられてはいかがでしょうか?

防水工事を依頼できる業者や料金

  
依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「防水工事」をご覧ください。

防水工事はプロに相談

【生活110番】は国内最大級の暮らしの「困った」を解決する業者情報検索サイトです。 140ジャンルを超える生活トラブルを解決するプロたちを掲載しています。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

生活のお困りごとは、なんでもご相談ください。

防水工事のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

防水工事の記事アクセスランキング

防水工事の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧