断水時のトイレはどうする?正しい流し方を覚えて災害に備えよう!

2021.4.30

断水時のトイレはどうする?正しい流し方を覚えて災害に備えよう!

最近は、ご家庭でもウォシュレット式など電動式のトイレが普及しつつあります。トイレは、私たちの生活で欠かせない場所です。しかし、突然の地震などの災害時にトイレの水が流せなくなってしまうことは少なくありません。トイレが流せないと臭いや衛生面で不安を感じてしまう事でしょう。

今回は断水や停電でトイレが流せなくなってしまった時のために、電動式のトイレの流し方について紹介します。突然の災害や停電に備えて覚えておけば、あわてなくてもすっきり流せますよ。

断水時の正しいトイレの流し方

地震などの災害が起こると、水道管の破裂や故障で断水することは少なくありません。水が使えなくなると、料理やお風呂以外にトイレが流せないといった不便があります。水洗機能が使えないなら、手動で水を流してしまいましょう。

その時に注意したいのがタンクに水を入れてレバーを引いて流すのは故障の元となるため、控えてください。断水時のトイレの流し方の手順を紹介しますので、参考にしてみてはいかがでしょうか。
 

①まずは便器の機能を確認しましょう。ウォシュレットタイプをお使いの方は、オート便器洗浄や・オートふた開閉機能を切っておきましょう。

②バケツに1杯分(約6~8リットル)に水を入れたら、便座のふたを上げて、便座から一気に水を流し込みましょう。

 
その際、あまりにも勢いよく流すと水が跳ねてしまうので注意しましょう。汚物が排水管で停滞してしまうのを避けるために、2,3回に1度はバケツ2杯分の水を勢いよく流しておきましょう。

断水時の正しいトイレの流し方

タンクレストイレは停電に注意

以前はタンク式トイレのご家庭が一般的でしたが、最近はご家庭でもタンクレストイレが主流になりつつあります。タンクレストイレは水を貯めておけるタンクがないため、水は電力を使って供給しています。そのため、断水だけではなく停電時にもトイレを流すことができなくなってしまいます。

タンクレストイレは種類がいろいろありますので、それぞれの手動で流す方法を紹介いたします。ご家庭のトイレがどのタイプかご不明の場合は、取扱説明書をご確認ください。
 

ターントラップ方式

①まずは、漏電防止のためにプラグを抜いて電源を落としておきましょう。
②サイドカバーが取り付けられていますので、取り外します。
③停電用ハンドルが取り付けられているので、半回転させましょう。すると、ターントラップが下を向くので排水をおこなうことができます。
④排水が終わったらハンドルを半回転させて、元に戻しておきましょう。
⑤排水後に水を、約4リットル継ぎ足しておきます。

 

サイホンゼット式

サイホンゼット式は、洗浄ハンドルを回すことで水を流すことができます。

しかし手間がかかるため、断水時と同じように約6リットルの水を直接便座から流しても問題ありません。

 

洗落し式

洗落し式で停電時にトイレを流す場合は、単三乾電池が必要となります。

①電池ボックスの横に、フックが取り付けられているので外します。
②電池ボックスが外れたら、単三乾電池を入れます。
③電池を入れた電池ボックスを、ウォシュレット本体に再度取り付けます。
④電池が入った状態で本体右にある手動カバーを、約4秒引っ張ることで水が流れます。

乾電池は液漏れのおそれがあるため、入れっぱなしする場合は1~2年で交換するようにしましょう。

タンクレストイレは停電に注意

もしもに備えて水をためておこう

一日当たりに必要な飲み水は、大人1人で約3リットルと言われています。地震などの災害時に備えて、水を備蓄しているご家庭は最近増えているそうです。しかし、飲料水とは別に生活用水も大量に必要とします。たとえば、災害時にトイレが自動で流せなくなってしまった場合、1度に6リットル近くの水を必要とします。

そのため、飲み水以外にも生活用水として水を確保しておくと安心できるでしょう。保管容器は、ポリタンクなどが良いでしょう。水道水は塩素が含まれているため、あらかじめ消毒されています。
そのため、細菌の発生をある程度は抑えられます。3,4日おきに新しい水に入れ替えて生活用水に使用していけば、災害時にも対応できますね。

水道工事などの計画的な断水なら、浴槽に水を必要な分だけ貯めておきましょう。ポリタンクなどの保管容器に移し替える必要がないため、すぐに使うことができます。

もしもに備えて水をためておこう

災害時の節水テクニック

水は毎日の生活で何気なく使っていますが、災害時にはトイレも気軽に流せないため、できるだけ水を使わないように生活する工夫が必要です。

食事の時

食器の上にそのまま料理を乗せてしまうと、表面が汚れてしまいます。
断水時には食器を洗うことができないため、ラップやクッキングシートを食器の上に敷いて使用すると良いでしょう。

また、食器を洗う際は、洗面器などに台所用洗剤をうすめた水に浸けておけば、スポンジなどで軽くこするだけで汚れを落とすことができます。

洗濯の時

汚れではなく臭いが気になるようでしたら、消臭スプレーを使用して干すようにします。
臭いにはだいぶ効果があります。汚れものは洗面器などに付け置きして手洗いすると良いでしょう。

また、小物を洗うなら口を閉じられる袋に洗剤と水を入れて密閉しましょう。そのままもみ洗いすれば、最低限の水だけで洗うことができます。

まとめ

災害時には断水してしまうところが多いです。毎日の生活で何気なく使用している水が、少しでも使えなくなるだけで、とても不便なものです。断水や停電でトイレが流せなくなった時のことを想定して、正しい流し方を覚えておくといざという時に安心できますね。

災害の影響で、トイレなどの水回りが故障してしまうことがあります。水が流れない、水が詰まったなど、お困りごとがありましたら業者に相談してみましょう。

水漏れ修理・トイレつまり工事を依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「水漏れ修理・トイレつまり工事」をご覧ください。

水のトラブルを迅速解決!

到着までにかかる時間 最短15

※対応エリアや加盟店によって変わります

「夜中にトイレが詰まった」「蛇口から突然水が噴き出した」など水トラブルの多くは突然発生します!24時間365日対応だから早朝・深夜のご相談もお任せください。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

キッチン・洗面・トイレ・浴室など、あらゆる水トラブルに対応!

水漏れ修理・トイレつまり工事 8,800円~
水漏れ修理・トイレつまり工事のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

水漏れ修理・トイレつまり工事の記事アクセスランキング

水漏れ修理・トイレつまり工事の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧