水道のつまりを解消!台所の排水管を流す裏技教えます!

2021.4.30

水道のつまりを解消!台所の排水管を流す裏技教えます!

「最近、水の流れが悪くなった」、「つまって水が流れなくなってしまった」ということに悩まされていませんか?台所の排水管は普段の生活で徐々につまってしまうので、悩んでいる人も多いと思います。

そんな台所の水道つまりですが、簡単な方法で解消することができるケースもあります。そこで、今回の記事では台所の排水管をスッキリさせる方法についてご紹介していきます!

水道のつまり――台所がつまる原因について

台所の水道がつまりやすい原因を知るために、排水管がどのような構造になっているのかをみていきましょう。

排水管の構造とは

台所のシンクの下を見てみると、排水管が通っているのが分かると思います。台所のシンクに流した水は、この排水管を通って下水管へと流れていきます。

この排水管はL字型やS字型になっていることがほとんどです。悪臭の広がりや虫の侵入を防ぐためにそのような形になっているのですが、汚れがつまりやすい原因でもあります。

また、新しく家を建てた場合は排水管も新しいためとてもきれいですが、賃貸物件では排水管の外側はクリーニングによって綺麗になっているものの、内側は汚れが蓄積されていることも多いようです。そのため、入居したばかりなのに水道がつまってしまうこともあるそうです。

台所がつまる原因は

家にある排水管のなかでもなぜ台所はつまりやすいのでしょうか。その原因は排水管の構造だけではなく、台所に流すものにもあります。主につまる原因となるものは「油汚れ」と「食材カス」の2つです。

油汚れ

つまりの原因のほとんどが油汚れです。油は粘り気が強く、水に溶けないという性質をもっています。この性質によって排水管に張り付きやすいことに加え、水で流れないためどんどん排水管にたまってしまうのです。

油がたまりはじめの頃は油が柔らかい状態ですが、この油が固まってしまうと対処がとても大変です。そのため、料理をよくする人や油を排水溝に流してしまっている人、フライパンなどの油をふき取らずに洗ってしまっている人は注意しましょう。

食材カス

排水管がつまる原因になるものとして、油汚れの次に多いのが食材カスです。気を付けていても、野菜の切れはしやカップ麺の残りカスなどは排水管に流れてしまいます。この食材カスが排水管に張り付いている油汚れにくっついて、一緒に固まってしまうのです。

特に、やわらかくて細かい麺類は排水溝に流れていきやすいため、シンクに麺類の食材カスを流さないように気を付けましょう。

それでは、どのように水道のつまりに対処していけばいいのでしょうか?次章からは対処方法について一緒にみていきましょう。

最初に試して!ラバーカップなしで解決する方法2つ

水道のつまりが突然おきた場合、専用の道具が自宅にないことも多いと思います。そこで、ここでは普段家においてあるような身近なものでの対処方法をご紹介します。

(1)タオルとお湯を使う方法

一番簡単なのは、タオルとお湯を使った方法です。完全につまっている場合には使えない方法ですが、水の流れが悪くなっているときにはうってつけです。

1.はじめにシンクのゴミ受けと、その下にある円柱状のトラップと呼ばれるものを取り外し、排水管の入り口がみえるようにします。

2.排水管にタオルを詰めて蓋をします。作業が終わったときにタオルをとれるように、タオルの端は排水管の外に残しておきましょう。

3.タオルを詰め終わったら、シンクに60℃のお湯をためます。

4.最後にタオルを抜いてお湯を流したら完了です。

(2)ペットボトルを使う方法

次はペットボトルを使った方法です。この方法では、ペットボトルの空気によって配管内の水圧をあげることで、つまりを解消します。こちらの方法は、完全につまってしまった場合でも有効なので、この機会に覚えておくとよいでしょう。

1.ゴミ受けとトラップを取り外し、排水管の入り口が見えるようにします。

2.ペットボトルの口を隙間ができないように排水管の入り口にあわせます。

3.空気をおくりこむようにペットボトルを何度かへこまします。

4.ペットボトルを抜いたら完了です。

市販のパイプクリーナーの効果的な使い方とは

身近なものでの水道のつまりへの対処方法を紹介してきましたが、次は市販のパイプクリーナーを使用する方法です。ちょっとした工夫で効率的に使うことができるので、ぜひ参考にしてみてください。

まずパイプクリーナーの選び方ですが、できるだけ液状のものを選びましょう。粉末のものは配管内にたまることがあり、場合によっては逆効果となってしまうので注意が必要です。

パイプクリーナーを効率的に使うコツはとても簡単です。まず、40~50℃のお湯にボトルごといれて温めます。そのあとに前述した方法とおなじように排水管をみえるようにし、パイプクリーナーを流しこみます。そのあとに60℃のお湯で流したら完了です。

ラバーカップの使い方って?効果的に使うには

次は、トイレのつまりなどを解消するときに使われる「ラバーカップ」を使った水道のつまりへの対処方法です。実はこのラバーカップは、台所のつまりにも同じように使用ができる道具です。そんなラバーカップを効果的に使う方法をご紹介します。

1.まずラバーカップは和式用のものを用意します。

2.排水管の入り口がみえている状態にして、その上からラバーカップを排水溝にピッタリとかぶせます。

3.そのあと、ラバーカップのカップよりも高くなるように水をシンクにためます。

4.ゆっくりカップを下に押しつけ、一番下まで押しつけたところで上にポンと引き上げます。

5.これを何度かくり返すと、水が引き上げられる力によって水道のつまりが解消されます。

 

これはNG!水道のつまりで困ったとの注意とは

ここまで様々な水道のつまりへの対処方法を紹介してきました。その中にお湯を使う方法がありましたが、お湯の温度には注意が必要です。基本的に温度を高くしたほうが効果も高くなります。しかし、温度が高すぎると、そのお湯によって排水管が変形してしまい、逆につまりやすくなってしまいます。

一般的には60℃未満であれば問題ありませんが、なかには45℃で変形してしまうタイプもあるそうです。お湯を使うときは事前にご自宅のシンクについて調べておきましょう。

まとめ

台所の排水管は普段の生活で徐々につまってしまいます。完全につまってからだと対処するのは、難しくなるため、早めに対処することが大切です。タオルやペットボトルなど、身近なもので対処することができるので、流れが悪くなったと感じたときにすぐに掃除をしましょう。

しかし、既に排水管が完全につまっている場合や、自分でやるのが不安な人もいると思います。そんな人は一度、水道つまりの工事をしている業者に相談してみてはいかがでしょうか。

水漏れ修理・トイレつまり工事を依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「水漏れ修理・トイレつまり工事」をご覧ください。

水のトラブルを迅速解決!

到着までにかかる時間 最短15

※対応エリアや加盟店によって変わります

「夜中にトイレが詰まった」「蛇口から突然水が噴き出した」など水トラブルの多くは突然発生します!24時間365日対応だから早朝・深夜のご相談もお任せください。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

キッチン・洗面・トイレ・浴室など、あらゆる水トラブルに対応!

水漏れ修理・トイレつまり工事 8,800円~
水漏れ修理・トイレつまり工事のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

水漏れ修理・トイレつまり工事の記事アクセスランキング

水漏れ修理・トイレつまり工事の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧