【トイレの水がたまらない…】便器の水位を自宅にあるものですぐ直すトイレ修理法

2021.11.11

【トイレの水がたまらない…】便器の水位を自宅にあるものですぐ直すトイレ修理法

トイレの水がたまらないと「このまま使用を続けてもいいの?」と迷うかたも多いですよね。
便器の水がたまらない場合は、すぐに使用を中止してください。

じつは便器の水がたまらない、水流が弱い、レバーをひねっても水が出ないなどの現象はトイレが故障している証拠だからです。

トイレの水がたまらなくなったら一度使用をやめ、自分でできるカンタンな修理法を試してみましょう。
なぜならトイレの構造は意外とシンプルで、業者を呼ばなくても自分で解決できる場合があるからです。

この記事ではすぐに試せる解決方法をまとめました。
読めばトイレの水がたまらない時に何をすべきか?今どう行動すればよいかがすぐにわかります。

早速確認していきましょう!

目次

トイレの水がたまらないならすぐに使用中止する

「便器の水がたまらない」「便器の水のたまりが遅い…」などトイレに異変を感じたらすぐに使用を中止してください。
なぜなら、ムリに使用を続けると以下のさらなる被害が起きるかもしれないからです。

家の中が臭くなる
トイレが流れなくなる
タンクの水漏れなどが起きる など

トイレの水は下水管からのニオイを止める役割があるため、水が少ないままだと家の中が下水臭くなります。
さらにトイレの中では「何かつまりそのせいで水が減っている、タンクの部品が故障している」などのトラブルが発生しており、そのせいで水がたまらなくなっています。

そのためトイレの水がたまらないのであれば、すぐに使用を中止し修理をおこないましょう
次の章からは、症状別にトイレの水がたまらない原因の突き止め方をご紹介します。

トイレに水がたまらないのは「つまっている」か「タンクに問題がある」

便器の水がたまらない理由は主にふたつあります。
トイレにつまったもののせいで水が流れていくか、タンクに原因があり水がたまらない場合です。
確かめる方法は「レバーをひねった際の水流の強さ」です。

水流が以前と変わらないのであれば「トイレに何かつまっている」、水流が以前と変わったのであれば「タンクに原因がある」可能性が高いでしょう。

では詳しく見ていきましょう。

水流は変わらないなら「トイレに何かつまっている」

水流は変わらないなら「トイレに何かつまっている」

レバーをひねり流れる水の量や強さが変わっていないのなら「トイレがつまっている」可能性が高いでしょう。
なぜならトイレにものがつまっていると、つまっているものがトイレの水を吸い上げる「毛細管現象」が起きるからです。

毛細管現象の場合タンクに異変はないため、タンクから流れる水量は変わりません。
直すためにはつまっているものを、とり除きましょう。

また以下のものを流した場合は、自分で道具を使えば取れるかもしれません。

  • トイレットペーパー、流せるシートなど水に溶けるもの
  • 嘔吐物、食べ物など水の中でバラバラになりやすいもの
  • おむつ、生理用品など針金でひっかけてとり出せそうなもの

この記事の作業前にやっておく5つの準備すぐ試せる!トイレのつまり解消法3選の章を参考に業者を呼ぶ前に自分で直してみましょう!

レバーをひねり流れる水の強さは変わらないのであれば、トイレのつまりを疑いましょう。

水流が弱いなら「トイレタンクに問題がある」

レバーをひねり流れる水の量や強さが弱まった場合「トイレタンク周辺に原因」がある可能性が高いでしょう。

なぜならタンクの中には、さまざまな部品が入ってレバーをひねると部品が連動して水が流れます。
その部品のどこかに不具合があると、うまく作動せず水が出ない、水が出ても水流が弱いなどのトラブルにつながりやすいんです。
またタンクに接続された給水管にも、トラブルが発生しているかもしれません。

水が弱い以外にも「タンクに水がたまらない、手洗い管(トイレの上についている手を洗う蛇口)から水が出ない」などほかの症状が出る場合もあります。

タンクが原因の場合、タンクレス以外のほとんどのトイレは自分で直せます
作業前にやっておく5つの準備自分でできる!トイレタンクを直す4つの方法を参考に直してみましょう!

ただし!タンクレストイレは自分で修理できません。
タンクレストイレは複雑な作りになっているため、個人で部品交換ができないんです。
タンクレストイレの部品の不具合が疑われる場合は、速やかに業者に相談しましょう。

レバーをひねり流れる水の強さが変わっていたら、タンクが原因かもしれません。
一度確かめてみましょう。

では次の章からはトイレを直す前におこなう、事前準備をご紹介します。
トイレのつまりのかたも、タンクの修理のかたも、まずは準備からはじめましょう!

作業前にやっておく5つの準備

【作業前の5つの準備】
  1. 使い捨て手袋とマスクを用意する
  2. 温水洗浄暖房便座の電源コードを抜く
  3. 止水栓を閉めて水を止める
  4. 新聞紙などを床に敷く
  5. 【タンクを見る場合】トイレタンクのフタの開け方

事前準備はトイレのつまり、タンクの修理どちらも必要です。
共通する準備が多いため、どちらの場合でも順番に確認していきましょう!

1.作業中の服装

【服装】

使い捨てゴム手袋
使い捨てマスク

トイレの修理では便器に顔を近づける、水が皮膚につくなどがどうしても多くなります。
そのため使い捨てのゴム手袋やマスクなどで水に直接触れたり体に入ったりしないよう、清潔な状態を保つようにしてください。

なぜならトイレには、感染症を引き起こす菌がいる可能性があるためです。

使用後はゴム手袋、マスクはビニール袋に密閉、手をよく洗ってください。
作業中は汚れてもよい恰好でおこない、終わったら着替え体を清潔な状態にしてください。

2.温水洗浄暖房便座の電源コードを抜く

温水洗浄暖房便座(TOTOのウォシュレットなど)のスイッチを切り、電源のコードを抜いてください。
なぜならトイレつまりもタンクの修理もこれからの作業で水があふれる、水がかかる可能性があるからです。

万が一通電したままのコンセントに水がかかると、ショートの恐れがあります。
電源のオンオフなどは特に気にせず、そのまま壁のコンセントからプラグを抜いてください。

3.止水栓を閉めて水を止める

止水栓とは、給水管にある水の量を調節する栓のことです。
止水栓をひねるとタンクに水が供給されなくなるため、止水栓を閉めてから作業をおこなってください

止水栓は水道の蛇口のように手でひねるタイプと、下記の写真のようなタイプがあります。
下記のタイプはマイナスドライバーが必要です。

止水栓

【ドライバーを使う止水栓の止め方】

【道具】
マイナスドライバー
止水栓がひねれれば、どんなものでもOK。
止水栓専用ドライバーの先が「厚み1.6mm、横18mm」のため、近いサイズのものを使用しよう。

  1. 止水栓の溝「-」部分にドライバーの先をあてる。
  2. 右回り(時計回り)にまわし、回らなくなったら終了。このときに「何回まわしたか?」を覚えておくと止水栓を開けるときに困らないため、数えておくとよい
  3. 一度レバーをひねり、水が流れないことを確認する
  4. 作業が終わったら、止水栓を左回り(反時計回り)に回せば止水栓が開く

ちなみに止水栓には、下図のように外側にも「-」の溝がある場合があります。
このような場合は、内側の溝だけを回してください。
外側の溝を回すと、水は止まらず後述のフィルターだけが外れ水漏れの原因になります。

TOTO 止水栓付取替用脚 TH732

Amazonで詳細を見る
Amazonで詳細を見る

最終閲覧日:2021/10/26

止水栓を閉めないと作業中に水があふれる、タンクの水が邪魔になる恐れがあります。
必ず止水栓を閉めてから作業をおこないましょう。

4.新聞紙などを床に敷く

新聞紙、ゴミ袋やぞうきんなどを床に敷いてから作業をおこなってください。
作業中は水が飛び散り、濡れた工具や部品を床に置く場合があります。
そんなときにあらかじめ新聞紙などを敷いておけば、後片付けが簡単になります。

少し手間がかかりますが、汚れないように新聞紙などを敷いておきましょう。

5.【タンクを見る場合】トイレタンクのフタの開け方

トイレタンクを開ける予定のかたに、タンクのフタの開け方をご紹介します。
トイレタンクのフタはたいてい手洗い口(蛇口)の有無にかかわらず、垂直に持ち上げれば外れます

しかし中には蛇口とホースが接続されており、フタを持ち上げただけでは開かないケースもあるんです。
蛇口とつながっているタイプの外し方は以下の通りです。

【給水管がつながっているフタの外し方】
  1. フタをそっと持ち上げ、蛇口の下にホースがついていることを確認する。
  2. ナットなどで接続されているため、左回り(反時計回り)にひねり手でとり外す

ひとりでの作業がむずかしい場合は、誰かにフタを持ち上げてもらい作業をしてください。
またトイレのフタはタイプにもよりますが、2~4㎏ほどあり重いため慎重に作業をおこないましょう。

トイレタンクのフタにホースや給水管がついてきたら、まずは接続部分をとり外しましょう。

すぐ試せる!トイレのつまり解消法3選

すぐ試せる!トイレのつまり解消法3選

止水栓を閉めるなど、準備は終わりましたか?
終わったらいよいよ、トイレのつまりをとりましょう。

今回は「バケツ1杯の水を流し込む」「簡易ラバーカップの作り方と使い方」「簡易ワイヤー式クリーナーの作り方と使い方」の3つをご紹介します。

トイレのつまりには自分で対応できる場合自分で対応できない場合があります。
それは以下の通りです。

【自分で対応できる場合】
  • トイレットペーパー、流せるシートなど水に溶けるもの
  • 嘔吐物、食べ物など水の中でバラバラになりやすいもの
  • おむつ、生理用品など針金でひっかけてとり出せそうなもの
【自分での対応がむずかしい場合】
  • 何を流したかわからないとき

    原因によってはさらにつまる恐れがある

  • 芳香剤のボトルやボールペンなどひっかけて取りづらいもの

    水に溶けず、ひっかけて取りづらい

  • 水が全く流れない、逆流する

    つまりが重症。専門的な知識が必要なためすぐに業者を呼ぶ

【自分での対応がむずかしいもの】の場合は速やかに専門業者に依頼してください。
それでは自分で対応できるものの、対処法を見ていきましょう。

バケツ1杯の水を流し込む

バケツ1杯の水を流し込む

水流を使い排水管につまりの原因を、押し流す方法です。

バケツの水でつまりをとる手順

  1. 便器に残っている水を、給油ポンプや底を切ったペットボトルを使い抜く
  2. バケツ1杯(5~6ℓ)の水を便器の中に一気に注ぐ
  3. 原因がとれたらバケツで水を流してみるか、止水栓を開けて流し、水が流れ水位が戻れば成功

【注意点】

  • 風呂の残り湯でもよいが、温度は50度ほど。熱湯を注ぐと便器が割れる恐れがあるため注意。
  • 災害時や断水時も同様の方法が使えるが、下水管が破損していると逆流する恐れがある。災害時は自治体などの情報を確かめてからおこなう。

効果が薄いようなら手順1~2を何度かおこないましょう。

また「便器の水が流れずどんどんたまっている、逆流してあふれてきた」場合は、溶けないものをつまらせ症状が悪化した恐れがあります

作業をやめて専門業者などにご相談ください。

バケツで水を流す方法は今回ご紹介するつまり解消法の中では、費用が水道代だけのもっともお手軽な対処法です。
最初に試してみましょう。

簡易ラバーカップを使う

ラバーカップ

ラバーカップ(すっぽん)は、トイレのつまりをとる道具です。
ラバーカップは「トイレットペーパーなど水に溶けるもの、嘔吐物などつつけばバラバラになるもの」などに有効なため試してみましょう。

しかしラバーカップを常備していないご家庭もあるかと思います。
そこで今回は、簡易ラバーカップの作り方と使い方をご紹介するため試してみましょう。

簡易ラバーカップの作り方と使い方

【簡易ラバーカップの作り方】

  1. フタを外した500mlのペットボトルを用意
  2. ペットボトルの底1㎝ほどを切りとり、簡易ラバーカップの完成

【簡易ラバーカップの使い方】

  1. 便器に水がたまっている状態で、便器の奥までペットボトルを差し込む
  2. ペットボトルの指や手のひらでふさぎ、押したり引いたりを繰り返す
  3. バケツで水を流してみるか、止水栓を開けて流し、水が流れ水位が戻れば成功

【注意点】
おむつや生理用品が詰まったときに使用すると、より奥に行ってしまう可能性があるため使用しない

簡易ラバーカップはご家庭にあるものでカンタンに作れるため、すぐに試せます。
一度試してみましょう!

簡易ワイヤー式クリーナーを使う

SANEI パイプクリーナー バネ式 5ⅿ 鋼製 PR80-5

Amazonで詳細を見る
Amazonで詳細を見る

最終閲覧日:2021/10/26

ワイヤー式クリーナー(パイプクリーナー、ワイヤーブラシ)は細長いワイヤーを便器の中に入れて、つまりの元をつついて破壊する道具です。

うまく使えばおむつや生理用品などをひっかけて、引っ張り出すことも可能です。
とはいえワイヤー式クリーナーを常備しているご家庭は少ないため、今回は「簡易ワイヤー式クリーナーの作り方と使い方」をご紹介します。

一度試してみましょう。

簡易ワイヤー式クリーナーの作り方~使い方

【簡易ワイヤー式クリーナーの作り方】

  1. 針金ハンガーのひっかける部分を切りとり、1本の針金にする
  2. 針金の先端を直径3㎝ぐらい(ペットボトルのフタぐらいの大きさ)に丸め輪を作る

【簡易ワイヤー式クリーナーの使い方】

  1. ワイヤーを便器の奥に突っ込み、進まなくなったら押すようにつまりの原因をつついて削る
  2. おむつなどの場合は、進まなくなったら引くように動かしつまりの原因を引き戻す
  3. 原因が取れたらバケツで水を流してみるか、止水栓を開けて流し、水が流れ水位が戻れば成功

【注意点】

  • おむつや生理用品の場合は、奥に押し込むと排水管のつまりなど状況が悪化する恐れがあるため必ず手前に引くように作業をする
  • おむつなどがうまく引っ掛からない場合は、作業をやめて専門業者に相談する

つまりの原因を直接つつくため、うまく扱えれば効果的につまりのもとをとり除けます。
一度試してみましょう。

これでトイレのつまりに関する解消方法はすべてご紹介しました。
次の章からは「タンクに原因がある方」に向けて、解決方法をご紹介します。

自分でできる!トイレタンクを直す4つの方法

止水栓を閉めて準備は整いましたか?
ではトイレタンクの中の部品を掃除、交換していきましょう!

⑥タンクの仕組み

  • フィルター(ストレーナー)を掃除する
  • ボールタップの交換方法
  • ダイヤフラムの交換方法
  • ゴムフロートの交換方法

部品交換は、ご家庭でご使用している便器の型番にあわせた部品が必要です。
またたいていのトイレに装着できる「マルチタイプ」の部品も「特定メーカーのトイレは使えない」「給水管が下についているタイプはダメ」など使えない場合があります。

購入前は取扱説明書かトイレ側面やトイレのフタに記載された、製品品番をご確認ください

まずは手軽にできる、掃除から見ていきましょう。

フィルター(ストレーナー)を掃除する

フィルター(ストレーナー)は給水管から流れてくる汚れを受け止める、ゴミとりネットのような部品です。
サビや汚れでつまると水の出が悪くなるため、フィルターを外して一度掃除をしましょう。

フィルターがあるのは以下の通りです。

フィルタ―(ストレーナー)を掃除する

フィルター(ストレーナー)がある場所

【止水栓側】

  • 止水栓が2重になっており、止水栓とフィルターが一体化している
  • 止水栓の下にクリップと給水ホースがついており、外すとソケットがある。そのソケットを外すとある
  • 止水栓のそばに止水栓と似た部位「止水栓フィルター」がある

[タンク側]

  • タンク側面についた給水管の接続部
  • タンク内部の部品ボールタップ、浮き球の根元にある(ボールタップによる)

参考: LIXIL[トイレトラブル診断]
TOTO[【トイレ】フィルターユニットの清掃方法(SH230)]
TOTO[【トイレ】止水栓フィルターの清掃方法(SH230)]

フィルターの場所は、使用しているトイレによって異なります。
止水栓や水道管に「フィルター」と記載されている場合、ボールタップにある場合などさまざまです。

わからない場合は以下をご参照ください。

  • お使いのトイレの取扱説明書、トイレメーカーの公式ホームページを確認する
  • 上図赤丸部分を参考にひとつずつ確認する
  • トイレ業者に相談する

フィルターを外すと水が漏れる場合があります。
新聞紙などを敷いているかと思いますが、さらに洗面器などを真下において作業をしてください

【止水栓側のフィルターの外し方】

[止水栓とフィルターが一体型のタイプ]

TOTO-TH732-止水栓付取替用脚

Amazonで詳細を見る
Amazonで詳細を見る

最終閲覧日:2021/10/26

トイレをとり付けた際にもらった専用工具もしくは、マイナスドライバーで外側の「-」の溝を左周り(反時計回り)に回し外す。

止水栓

[止水栓とフィルターが一体型でないタイプ]

  • 止水栓近くに「給水フィルターの栓が」あるため、トイレをとりつけた際にもらった専用工具もしくは、ドライバー、スパナで止水栓の根元を左周り(反時計回り)に回し外す。
  • 止水栓がゴムホースとクリップと接続されている。外すとソケットがあるため、それを外した下にある。

【タンク側の外し方】

TOTO SH30・31・32・33・670・671系用ボールタップ

Amazonで詳細を見る
Amazonで詳細を見る

最終閲覧日:2021/10/26

  • 浮き球の根元にレバーがあるためひねれば、とり外せる。(上図赤いレバー)
    製品によってはボルト式になっており、マイナスドライバーが必要

レバー

  • タンクに接続されているボールタップをスパナでとり外し、タンク外側と給水管の付け根にあるフィルターをとりだす

フィルターの位置、とり外し方や設置位置はメーカーや製品によって異なります。
詳しくはご自宅のトイレの取扱説明書、公式ホームページなどでご確認ください。

外したフィルターは歯ブラシを使い流水で洗えば、掃除完了です。
部品交換なしですぐにおこなえるため、まず試してみましょう。

ボールタップの交換方法

SANEI トイレ部品 万能ロータンクボールタップ スリムタップ マルチタイプ

Amazonで詳細を見る
Amazonで詳細を見る

最終閲覧日:2021/10/26

ボールタップとは、浮き球のついた部品です。
浮き球の上がり下がりで水の量を測るため、この部品に不具合があると水の出方が変わります。
交換の目安は以下の通りです。

【交換の目安】
  • 浮き球を下げると水が出る
  • 浮き球がひび割れている

それでは、今回はTOTOボールタップの交換方法を参考に解説します。

【ボールタップ交換の手順】

用意するもの:スパナ(家にあるものでOK。製品やトイレにもよるが250mm程度を用意する)

1. タンクに接続した給水管のナットにボールタップが接続されているため、タンク外側のナットゆるめ外す

ボールタップ交換①

2. 補助水管(オーバーフロー管にささっているパーツ)をとり外す

ボールタップ交換②

3. ボールタップと古いパッキンを外す

ボールタップ交換③

4. 新しいボールタップにパッキンを入れタンク内に設置

ボールタップ交換④

5. タンク外側に出したボールタップの部品に、パッキン、ナットをはめて固定

ボールタップ交換⑤

6. 補助水管をオーバーフロー菅に突き刺し完了

ボールタップ交換⑥

参考:TOTO[ボールタップの部品を交換しましょう]

ボールタップはネット通販などで購入可能です。
マルチタイプの製品も多いのですが、タンクや止水栓によってはとり付けられない場合があります。
購入前にご確認ください。

平均価格は約4,200円※1です。
※1調査日2021/10/26 詳細は末尾に記載しています。

便器にたまる水以外にも、流す水量に変化があったらボールタップを交換してみましょう。

ダイヤフラムの交換方法

ダイヤフラムとはボールタップ内部にある部品です。
浮き球の付け根にあり、浮き球を外した下にある部品です。
ダイヤフラムに不具合があると、浮き球がうまく操作できず不具合につながります。

TOTO-TH405S-TS890A型用ダイヤフラム部

Amazonで詳細を見る
Amazonで詳細を見る

最終閲覧日:2021/10/26

【交換の目安】
  • ゴム部分を触ると黒く汚れる
  • ゴムが欠けている、縮んでいるなど劣化が見られた場合

交換の目安を参考に、ダイヤフラムが古くなっていたら交換しましょう。
今回はTOTO製のトイレのダイヤフラム交換を一例に見ていきます。

【ダイヤフラム交換の手順】

1. ボールタップカバーを外す(ない場合は次へ)

2. 浮き球の付け根をつまみ、浮き球のレバーを手でとり外す

ダイヤフラム交換①

3. 根元にはプラスチック製のナットがはまっているため、手で左回り(反時計回り)に外す

ダイヤフラム交換②

4. 外すとダイヤフラムがあるため、持ち上げて外す

ダイヤフラム交換③

5. 新しいダイヤフラム本体とダイヤフラムのゴム部分をクリーニングピンに突き刺し、接続する

ダイヤフラム交換④

6. 新しいダイヤフラムをセット、ナットをしめて固定する

ダイヤフラム交換5

7. 浮き球を戻し(あればボールタップカバーをかけて)終了

ダイヤフラム交換6

参考:TOTO[ロータンク ボールタップ ダイヤフラム部の交換要領]

ダイヤフラムはネット通販などで購入可能です。
ゴムだけ売っている場合もあり本体に破損がなければ、ゴムだけでもよいでしょう。
平均価格は本体とゴムセットの約1,200円※1です。
※1調査日2021/10/26 詳細は末尾に記載しています。

ダイヤフラムは手で簡単に交換できます。
ダイヤフラム本体さえあれば、短時間で交換できるため試してみましょう。

ゴムフロートの交換方法

TOTO フロートバルブ(隅付タンク用)

Amazonで詳細を見る
Amazonで詳細を見る

最終閲覧日:2021/10/26

ゴムフロート(フロートバルブ)とは、鎖につながった黒いゴムの塊です。
お風呂の栓と同じ役割で平常時はタンクに水をためて、必要な際に便器に流します。

交換の目安は以下の通りです。

【交換の目安】
  • ゴム部分を触ると黒く汚れる
  • タンクの穴とゴムフロートの大きさがあっていない(劣化して縮んだ)
  • チェーンが切れている

心当たりはりましたか?
ちなみにゴムフロートに劣化が見られず、鎖が外れているだけなら鎖をレバーにとり付ければ修理終了です。

しかし、劣化が見られた場合は早急にとり換えましょう。
今回もTOTOのトイレを例に見ていきましょう。

【ゴムフロートの交換の手順】

1. レバーの棒と鎖がつながっているため鎖を外す

ゴムフロート交換①

2. 鎖を引き上げ、ゴムフロートをとり外す

ゴムフロート交換②

3. 新しいゴムフロートをとり出し、タンク内の穴にはめる

ゴムフロート交換③

4. 鎖とレバーを接続する。鎖をピンと張った後、鎖の球を2個ほどゆるめれば終了

ゴムフロート交換④

参考:TOTO[タンク内の鎖とゴムフロートの点検・交換をしましょう]

ゴムフロートはネット通販などで購入可能です。
フロート弁(排水弁)とセットになった製品やオーバーフロー菅とセットになっているタイプもあるため、単品で購入する際には確かめてから購入しましょう。
平均価格は約1,300円※1です。
※1調査日2021/10/26 詳細は末尾に記載しています。

ゴムフロートが劣化すると水が流れ続ける症状が出やすくなります。
またチェーンが切れるとレバーをひねっても水が出なくなるでしょう。
水の出方に変化があったら、一度ゴムフロートを確認してみましょう。

これでタンクの修理が終わりました。
トイレタンク内の部品を長持ちさせるコツは「タンクの中に余計なものは入れない」ことです。

水をためたペットボトルなどがあると部品の動きを邪魔し、破損につながる恐れがあります。
また掃除用の洗剤もゴム、金属やプラスチックといったさまざまな部品が入ったタンクの中に入れると劣化を早める原因になるかもしれません。

トイレタンクの中はできるだけ触らないようにし、部品を長持ちさせましょう。

しかし部品交換以前に「タンクの中に水がなかった」場合があります。
この場合は、水道管から水が来ていないのかもしれません。
次の章で解説します。

部品以外でトイレタンクに水がたまらない理由

部品を交換すればタンクに水がたまるはずです。
しかしそれでもタンクに水がたまらない、そもそもタンクに水がなかった場合は、給水管に水が来ていないのかもしれません。

多い原因は「断水」と「水道管の凍結」です。
それでは原因の確認方法や解決方法を見ていきましょう。

災害や工事により断水した

災害や工事により断水した場合、水の供給がないため個人でできることはありません。
自治体情報を見て災害や工事の確認がとれた場合は、水の供給が再開するまで待ちましょう

災害の場合、地震や台風などにより水道管が曲がった、破裂したなどにより自宅まで水が届いていない可能性があります。
ほかにも地域の水道工事により断水している場合は、水道が使えません。

災害や断水情報は自治体のホームページで確認できます。
市区町村のホームページや地域の上下水道局などで確かめられるため、一度覗いてみましょう。

災害や工事による断水は、個人で解決できません。
水の供給が再開するまで待ちましょう。

前日の気温が-4度以下で水道管が凍結した

前日の気温が-4度であれば水道管の凍結を疑いましょう。
なぜなら水道管が凍る温度の目安が「-4度」であり、各自治体の水道局では-4度を目安に凍結の注意情報を発信しているからです。

水道管が凍結した場合、すぐにできる対処法は以下の通りです。

  • 室温を上げる、ドライアーの温風を当てる
  • 水道管をタオルで包み、40度ほどのぬるま湯を注ぐ(熱湯を注ぐとひび割れるため注意)
  • 自然解凍するまで待つ

天気予報の確認はもちろん、日ごろから凍結防止策を講じておくとよいでしょう。
凍結防止策はこちらの「水道の凍結防止、その方法は?凍結の際の対処も確認しておきましょう」でまとめて紹介しています。
水道管の凍結予防がしたい、万が一水道管が破裂した場合の対処が知りたいかたはご確認ください。

近年は寒冷地以外にも突然の寒波により、温暖な地域でも-4度の日が続いたケースがあります。
前日の気温が-4度だった場合は、水道管の凍結を疑いましょう。

部品交換から水の供給までトイレの水がたまらない原因を探ってきました。
しかし「すべて確認したが原因がわからない」「解決しなかった」場合は、一度プロに現状を見てもらいましょう。
次の章ではトイレのトラブルに対応している「生活110番」について、少しだけ解説します。

トイレつまり・タンクのトラブルを自分で解決できない場合は「生活110番」に連絡する

「簡易ラバーカップを試したがダメだった、タンクの部品交換をやるのは大変そう…」と感じたら、生活110番へご連絡ください。

生活110番とは、全国にネットワークがある生活お役立ちサービスの会社です。
ご連絡いただければあなたの地域とあなたのご都合にあわせた水道修理業者を、すぐにご紹介いたします。

「生活110番」は24時間365日依頼受け付け中

生活110番は電話・メールでのご依頼を24時間365日受け付けています。
そのため使用頻度が多い早朝でも、対応してくれる業者が見つかるか?不安な深夜でもいつでもトイレに関する悩みを相談いただけるんです!

受け付けが日本全国に対応しているため北海道・沖縄県にお住いのかたもご相談いただけます。
トイレが使えないと本当に困りますよね。
すぐにトイレを直したい、誰かに相談したいのなら「生活110番」に今すぐお電話ください!

【Q&A】トイレの水がたまらない原因は2つ以外にもあるの?

最後にめったに発生しないが、建物や状況によっては発生する状況をご紹介します。
先のふたつに比べて発生する確率は低いものの、まれに起きるため簡単に解説します。

自己サイホン作用が起きた

自己サイホン作用が起きた

「自己サイホン作用」とはタンクから流した水が多すぎたり、強すぎたり際に本来便器にたまるはずだった水まで一緒に流れていく現象のことです。

原因は止水栓を開き供給される水の量を多くした、バケツで勢いよく水を流したなどが考えられます。
止水栓などの水量を調節し、水流が強すぎないか確認しましょう。

集合住宅で誘導サイホン作用が起きた

集合住宅で誘導サイホン作用が起きた

集合住宅にお住いの場合に起きる現象です。
上の階の住人が大量に水を流すと、排水内の気圧が変わり階下のトイレの水まで一緒に流れていってしまうことがあります。
この現象を「誘導サイホン作用」と言います。

対処法は配管を太くする、通気菅を設置するなど、建物の設備から変えなくてはならず個人がすぐできる対策はありません

近年では誘導サイホンの対策がとられ発生しづらいようですが、万が一誘導サイホンが疑われる場合は管理会社などに相談しましょう。

1か月以上トイレを使わずにいたため、水が蒸発した

旅行や出張などで1か月以上トイレを使わないと、便器の内部にたまった水が蒸発することがあります。
夏場など気温が高い時期は、さらに早く無くなるかもしれません…。

便器の水がない以外に問題はないため使用前にレバーをひねり、水をためてから使用しましょう。

まとめ

トイレの水がたまらない場合は、自分でできることから試しましょう。
しかしどうしても自分一人では解決できない場合は、生活110番にお電話ください。

トイレの水がたまらない原因は「トイレがつまっている」「タンクに不具合があった」可能性が高いでしょう。
トイレのつまりも、タンクの不具合も自分でできることは多いため、業者を呼ぶ前にまずは自分で解決できないか試してみましょう。

また「試したが効果がなかった」「自分でやるのは大変そう…」と感じたら、生活110番にお電話ください。
ご自宅の状況、お住まいの地域、ご希望の日時などをうかがったら、条件に合った水道修理業者をご紹介します。
自分で解決できない場合は、生活110番にご連絡ください。

※1ボールタップ、ダイヤフラム、ゴムフロートの平均価格について

調査日:2021/10/26

調査対象:Amazonで各商品を検索し表示された各5商品15製品を集計。

マルチタイプの製品が多いボールタップのみ「マルチボールタップ」で検索。

他部品はマルチタイプの製品が少ないため、表示された商品を集計。

今回調査した全商品:

部品の値段
水のトラブルを迅速解決!

到着までにかかる時間 最短15

※対応エリアや加盟店によって変わります

「夜中にトイレが詰まった」「蛇口から突然水が噴き出した」など水トラブルの多くは突然発生します!24時間365日対応だから早朝・深夜のご相談もお任せください。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

キッチン・洗面・トイレ・浴室など、あらゆる水トラブルに対応!

水漏れ修理・トイレつまり工事 8,800円~
水漏れ修理・トイレつまり工事のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

水漏れ修理・トイレつまり工事の記事アクセスランキング

水漏れ修理・トイレつまり工事の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧