水回りの修理はお早めに!水漏れなどトラブルについて解説します!
この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。
水回りは生活のなかでも使う頻度が高く、必要不可欠な場所ですよね。もし、「水回りの修理が必要かも?」と感じたときは、早めに解決する必要があります。なぜなら、前触れもなく水回りの不調があると、つまりや水漏れなどといった弊害が起きてしまうからです。
本コラムでは、水回りに起きるトラブルの原因や修理が必要かどうか知りたい方に向けて解決策をご紹介しております。また、水回りの修理を業者へ依頼する際の選び方などについてもご紹介しておりますので、あわせてお読みいただければ幸いです。
水回りの修理|トイレや台所の水漏れ
水回りは毎日何気なく使用することが多いため、知らず知らずのうちに水漏れしているかもしれません。まずは、トラブルが起こりやすいトイレ・台所・お風呂場・洗面所の水漏れ症状や原因、対処法についてご説明します。
トイレの水漏れ
水回りのなかでも、頻繁に使われることが多いトイレですが、水漏れが起こりやすい場所でもあります。トイレのタンクからポタポタと音がしたり、水の流れが止まらなかったり、給水管が水で濡れていたりする場合は、水漏れが起きているかもしれません。
給水管やトイレタンクなどから水漏れがする場合は、各接合部のナットが劣化しているおそれがあります。水漏れに早く気が付くことができれば、パッキンなどの部品を交換する、タンク内の部品を修理や交換、位置の調整をすることで対処が可能です。
台所の水漏れ
シンクの下にある排水管が異物などによってつまっていると、床にまで水が漏れ出てしまうことがあります。そのほかにも、蛇口の根元やハンドルの下側などから水漏れが起こりやすいです。この場合、ゴムパッキンやナットが緩んでいる、もしくは劣化しているかもしれないので、締め直して様子を見ましょう。
それでも解決しない場合は、ゴムパッキンを新しいものに交換しましょう。蛇口自体が故障している場合は、本体の交換が必要となる場合があります。
お風呂場の水漏れ
お風呂場は、シャワーヘッドや蛇口などから水漏れすることが多いです。蛇口を閉めても水が止まらなかったり、蛇口と壁の接続部からポタポタと水漏れしたりする場合は早めに修理するようにしましょう。お風呂場の水漏れはパッキンや内部の部品が劣化している、もしくはパイプやホースの裂傷が原因かもしれません。対処法としては部品や蛇口本体の交換が挙げられます。
洗面所の水漏れ
ご自宅の洗面所の床が水漏れしている場合は洗面台の下にある排水パイプのナットが緩んでいるのかもしません。または、蛇口本体のナットが緩んでいても水漏れが起こることがあります。
この場合は、止水栓を閉めてナットを締めるかパッキンなどの部品を交換する必要があります。排水パイプの水漏れは、応急処置として自己融着テープを巻きつけるといいでしょう。
しかし、あくまで応急処置のため、業者に頼んで修理してもらうことをおすすめします。
そのほかのトラブル|部品交換が必要な場合も
ここからは、水漏れ以外のトラブルについてご説明します。水漏れ以外のトラブルにお困りの方はご参考ください。
トイレのトラブル
水の流れが悪い、もしくは流れなくなってしまった場合は、トイレがつまっているかもしれません。トイレは配管が狭く、つまりが起きやすい場所でもあります。トイレのつまりは、トイレットペーパーの流しすぎや異物を流してしまったときに起こりやすいです。
しばらく様子を見ていると、自然に流れることが多いですが、異物を流してしまった場合は、自分で無理して取り除くとかえって悪化するおそれがあります。そのため、業者に相談してみるとよいでしょう。
台所のトラブル
排水口がつまっていたり、掃除しても臭いがひどかったりする場合があります。台所のトラブルは、調理をおこなう際に発生した食品のカスや油などによって蓄積された汚れや臭いが原因であることが多いです。日頃から、こまめに掃除をおこなうようにしましょう。
お風呂場のトラブル
シャワーを止めても水が出る、赤く錆びた水が出るという場合は、部品の経年劣化によるものであることが考えられますので、交換するようにしましょう。ぬめりやカビなどを放置していると劣化が進みやすいので、気づいた時点で対処するようにしましょう。
洗面所のトラブル
水の流れが悪いと感じたり、蛇口がグラグラして不安定に感じたりする場合も、部品による経年劣化や故障が原因であることが多いです。この場合は部品の修理、交換をおこないましょう。また、洗面所も歯磨き粉やせっけんカスによってつまりが起きやすい場所ですので、悪化する前に掃除などをして未然に防ぎましょう。
修理にはいくらかかる?費用と業者の選び方
これまでご紹介したとおり、水回りのトラブルは部品の経年劣化などが原因で起こります。もしもご自宅で水回りの修理が必要な場合は、業者へ依頼するようにしましょう。「水回りの修理にはいくらかかるの?」という方は、以下を参考にしてみてください。
・トイレつまり修理……約8,000円~約14,000円
・トイレタンクなど部品交換……約8,000円+材料費
・台所のつまり修理……約8,000円
・蛇口など、台所の部品交換……約8,000円~約25,000円+材料費
・お風呂場のつまり修理……約8,000円
・お風呂場の蛇口交換……約12,000円+材料費
・洗面所のつまり修理……約8,000円
・洗面所の蛇口・本体交換……約8,000円~15,000円+材料費(+処分費)
以上が、水回りの修理を業者へ依頼する際の費用相場です。ここからは、よりよい業者を選ぶためのポイントをご紹介します。どのような業者へ依頼するか迷っている方はご参考ください。
実績を確認する
水回りの修理業者のホームページにてそれまでの実績や修理例が載っている場合があります。依頼をする前に、業者の実績や修理例を確認して「自分の信頼ができる業者か」を判断するようにしましょう。
見積りを取って予算を確認
費用相場は、トラブルの状態によって変わってきます。見積りをあらかじめ取ることで、「現状、どのような修理が必要なのか」、「修理にいくらほど費用がかかるのか」をあらかじめ把握することができます。なかには見積りを無料で取ることができる業者もあるので、依頼する前に確認してみるといいでしょう。
説明・対応が詳細におこなわれているのか
「見積りを確認したものの、どこに、どのような修理・費用がかかるのかわからない」という場合があります。このように不鮮明な見積りでないか依頼をする前に確認しておくようにしましょう。
あらかじめ業者へ不明な点について聞き、電話での対応がていねいかつ詳細におこなわれているのを確認しましょう。事前に聞いておくことで金銭トラブルが起きるのを防ぐことができるだけでなく、のちのち相談がしやすくなります。
まとめ
水回りのトラブルが起きるのは、基本的に部品やパーツの劣化・破損が原因であることが多いです。日々こまめに掃除したり、劣化している部品を修理・交換したりすることで原因が解決されるでしょう。水回りのトラブルを放置していると症状が悪化してしまいますので、できるだけ早めに解決するようにしましょう。
水回りの修理が必要なときは、弊社のサービスをご利用ください。弊社に加盟している水回り修理業者を迅速に手配し、派遣することができます。「どのような業者がいいのだろう?」「すぐに対応してもらいたい」などといったご要望・ご不安点は、お電話にてお気軽にご相談ください。
※対応エリアや加盟店によって変わります