代表的なトイレの排水管掃除方法3つ!薬剤には種類があります
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
ご自宅を掃除するなかで、一番面倒くさいと感じる場所はどこですか?浴室の掃除と答える方も、キッチンのガスコンロまわりと答える方もいらっしゃるでしょう。もうひとつ、多くの方が、掃除が面倒だと感じるところとして、トイレが挙げられます。
トイレの掃除は定期的にやっているという方も多くいらっしゃるかもしれません。それでは、トイレの排水管はどうでしょう。日頃の掃除では排水管まで掃除をするという方はごくまれなのではないでしょうか。そもそも、トイレの排水管はどのように掃除をすればよいのか、さっぱりわからないという方もみえるかもしれません。
放っておくと異臭や流れが悪くなるなど、もっと面倒なことにもなるトイレの排水管掃除。今回はそんなトイレの排水管の掃除方法をご紹介します。年末に差し掛かってきた今だからこそ、知っておきたい情報がたくさんありますよ。
目次
トイレの排水管を掃除する方法①:家にあるもので掃除する
まずはお手軽に家にあるもので掃除をする方法をご紹介します。それは、専用の薬剤を使わず、重曹と酢を使う方法です。台所などの排水管とは違い、トイレは既に水が溜まっていることもあり、台所や洗面所の排水管掃除の際に使う以上の量を使用します。
①重曹を150gほど入れる。
②酢を300gほど(重曹の倍ほど)入れる。
③50度ほどの温かさのお湯を、便器の半分ほど注ぐ。
④おおよそ1時間そのまま放置する。
重曹と酢を排水管に入れることによって、もこもことした泡が発生し、排水管についた汚れを浮かすことができます。
仮に重曹がご自宅になくても、薬剤を購入するより安価で手に入れることができます。そのため、定期的なトイレの排水管掃除にはもってこいなのです。身近なもので、さらに手を汚すことなく掃除できるのであれば、定期的に掃除しやすくなるのではないでしょうか。
トイレの排水管を掃除する方法②:専用の薬剤で掃除する
「家にあるものでの掃除だけでは不安が残る……」という方は、定期的にトイレの排水管掃除専用の薬剤で掃除をするとよいでしょう。排水管掃除に特化しているだけあって、その効果は絶大です。排水管の汚れをしっかりと分解し、流してくれます。
トイレから異臭がするようになったり、トイレの流れが悪くなったら、排水管に問題がある可能性があります。普段から重曹や酢などで掃除をしていたとしても、取り切れない汚れがあった場合には、異臭や流れにくさを引き起こすこともあるようです。
少しでも排水管に問題があると感じたら、市販の専用洗剤できれいさっぱり流してしまいましょう。悩みも汚れもすっきりするはずですよ。
トイレの排水管掃除に使用する薬剤3選
トイレの排水管は見えない部分だからこそ、せっかく掃除をするのならきちんと効果のあるものを使いたいですよね。たくさんの商品が出ているなかでも、トイレの排水管掃除におすすめの薬剤を3つご紹介します。
【ジョンソン】パイプユニッシュ
パイプユニッシュは、多くの方が耳にしたことがあるのではないでしょうか。その絶大な効果から、多くの人に指示され、トップセラーを誇っています。パイプユニッシュは液体であるため、目的によって使用量を変えることができます。
つまりの予防や消臭であれば、少量使えばよいですし、つまりを解消するためには指定された量を使えば、解消できるのです。つまりの予防にも使えるのは便利ですよね。粘度の強い液体なので、排水管にへばりつき、汚れを分解してくれる優れものです。
かんたん洗浄丸は、白い錠剤をトイレに入れるだけの、まさに簡単な洗浄方法です。大きな錠剤がトイレの水で溶けることで、除菌やぬめり取り、消臭までしてくれます。錠剤を入れると泡が発生し、その泡の力で強力な汚れでも流してくれるのです。
掃除をするというと大変な作業をイメージしがちですが、まったく大変ではありません。むしろ、ポンっと水に入れるだけでおしまいなのです。
レトロな雰囲気のパッケージである、ピーピースルーもまた、排水管の問題を解決するベストセラーとして知られています。これは定期的に使用することもでき、日頃の掃除でも活用することができます。
ピーピースルーの特徴は、発熱、アルカリ、酸素、泡の力で汚れを落とすという点にあります。発熱することで汚れを取れやすい状態にすることがカギになっているのです。
尿石には専用の薬剤を使おう
排水管に尿石が溜まってしまっている場合でも、そんな尿石も苦労なく落としてくれる万能な洗剤が多く販売されています。そのなかから、2つの商品をご紹介しましょう。
おなじみのメーカー、ライオンのトイレのルックは、粘度の高い液がしっかりとトイレにまとわりつき、確実に尿石まで落としてくれます。尿石汚れは酸性の薬剤が効果的です。トイレのルックは酸性で、かつ有害なガスを発生させないため、安心して使うことができるのです。
蚊取り線香でおなじみのキンチョーからも、尿石まで落とすことができるトイレ排水管掃除の薬剤が発売されています。サイズも4種類あるほか、頑固な汚れには、サンポールとトイレットペーパーを使った掃除方法が有効です。
4.トイレの排水管を掃除する方法③:業者に洗浄してもらう
もうひとつの方法は、業者に依頼して、個人ではなかなか落としきれない頑固な汚れまで落としてもらうことです。トイレの排水管掃除は目で見て確認することができない部分です。そのため、現在どのような状態なのか、正しい状況は知ることができません。
悪臭が漂っていなくても、トイレの排水管は汚れがびっしり溜まってしまっているかもしれません。トイレの排水管の掃除に不安がある、または一度きれいな状態にしてもらいたいという方には、業者に掃除を依頼することをおすすめします。
確かに、業者に依頼することは、身の回りのグッズを使って掃除したり、市販の洗剤を使う方法よりは費用がかかってしまいます。しかし、ノウハウをもった業者に依頼することで、確実にきれいな状態になるのです。長い間トイレの排水管掃除をしてこなかった人にも、業者に掃除してもらうことをおすすめします。
まとめ
「なんだかトイレの流れが悪い」「トイレから悪臭がする」といった場合、トイレの排水管に汚れが溜まってしまっているかもしれません。そんなとき、トイレの排水管を掃除する方法は、大きくわけて3つ挙げられます。
汚れが軽度だと思われる場合、また悪臭予防のためであれば、身近なものを使った掃除方法で十分でしょう。また、予防でも市販の洗剤を使うこともおすすめします。
流れが悪いなかでも使い続けていたりすると、さらに汚れが蓄積されてしまう可能性があります。重度なトイレの排水管の汚れが疑われる場合は、専門の業者に依頼することをおすすめします。
毎日使うトイレだからこそ、快適な環境を整えておきたいもの。普段から汚れのつまりや悪臭を予防することも大切です。トイレの見える部分だけでなく、排水管も定期的に掃除するように心がけましょう。
※対応エリアや加盟店によって変わります