軒天は家を守ってくれます―壊れたら軒天の修理はdiyでしよう!

2021.4.30

軒天は家を守ってくれます―壊れたら軒天の修理はdiyでしよう!

屋根を見上げると、軒下に板が張ってあることがあります。どうしてこんな所に板が張ってあるのかと不思議に思うかもしれませんね。しかし、この板は家を守るための重要な役割を持っているのです。

この軒下の板「軒天」が故障してしまった時の修理方法をご紹介します。軒天の修理をdiyでおこなって、家を守っていきましょう。

軒天の重要性、知っていますか?

軒天とは屋根の真下部分にある壁のことを指しています。外壁から外側に出ている、屋根の裏部分といえばわかりやすいでしょうか。

軒天は軒裏、上げ裏、軒天井、軒裏天井とも呼ばれていますが、この軒天があるとないとでは建物を維持するのに大きな差が出るのです。

軒天には大きく2つの役割があります。

・軒下に使われている野地板(ノジイタ)や垂木(タルキ)などの下地材が見えないようして見た目をよくする
・火事があったときに窓から火が出た場合、軒まで炎が燃え映るのをふせぐ

建物から屋根がどのくらい出ているかによって軒天の大きさは変わってきます。軒天が建物において重要な役割を果たしているからこそ、定期的なメンテナンスをして機能を維持することが大切だと思います。

ではもし故障した場合、軒天の修理をdiyでおこなうことはできるのでしょうか。

      取り付けに必要な道具

最近、なくなりつつある?――軒天事情

最近、軒先のない家が増えていることをご存知ですか?
家を建てる人のデザインの好みで軒先を作らないこともあると思います。しかし、多くの場合は設計会社や建築会社が工事費を減らすために軒先を作らなくなっているともいわれています。

軒先を長く作ろうとすると、どうしても屋根と軒天の面積が増えます。すると軒天ボードを多く使うことになりますよね。そのため材料費や作業にかかる工事費が多くかかることになるのです。

例えば、軒先の長さを60cm確保しようとすると、屋根工事にかかる費用は軒先がない住宅に比べて1.2倍~1.3倍ほど高くなるといわれています。

家を守るために必要な軒天は、工事費用削減のために徐々に姿を消してしまっているのです。

家主側も、軒天の修理をdiyでおこなおうとするのも、少しでも費用を抑えたいという考えからくることが多いといわれています。建物を建てるときも、少しでも費用を抑えたいと思うのかもしれませんね。

今ある軒天をメンテナンスするメリット

軒天は場所柄、色あせや汚れが目立ちやすいといわれています。軒下の景観をよくする目的で取り付けられている軒天は、少しぐらい放置しておいても大丈夫だと思いがちかもしれません。

しかし、軒天の故障をそのままにしておくと雨漏りの原因になり結果的に大掛かりな建物のリフォームが必要になる可能性があるのです。

故障を見つけて軒天の修理をdiyすることを考える前に、定期的なメンテナンスをすることをおすすめします。

      今ある軒天をメンテナンスするメリット

軒天の修理をDIYするのに必要なもの

では実際に軒天の修理をdiyでおこなっていきます。今回は軒天にベニヤ板を使用する方法をご紹介します。

修理をするための道具がこちらです。

・ベニヤ板
・釘
・カナヅチ(又はタッカー)
・コーキング材
・コーキングガン
・塗装剤

すべて市販で手に入れることが可能なので、用意してdiyでの修理にチャレンジしてみましょう。

軒天の修理をDIYする手順と注意点

道具を準備したら、作業を進めていきます。

1.劣化した古いベニヤ板を取り外す
軒天に取り付けてある古くなったベニヤ板を取り外します。
2.軒天内部の土台が傷んでいないか確認する
すべてのベニヤ板を外し終わったら、土台が傷んでいないか確認してください。
3.土台部分に新しいベニヤ板を固定する
土台部分が丈夫なら、そのまま新しいベニヤ板を張り付けていきます。ベニヤ板の厚さによって、使う工具を替えるとよいと思います。厚いベニヤ板を取り付けるときには、「タッカーの使用をおすすめします。
4.軒天のつなぎ目や接合部分にシーリングをする
軒天からの雨漏りをふせぐために、つなぎ目や接合部分をコーキング剤でシーリングしていきます。コーキングガンを使うと塗りやすいと思いますよ。
5.塗装する
コーキング剤が乾いたら、軒天を守るために塗装剤で塗装します。

塗装が終われば、軒天の修理は完了です。
このように、材料と道具が揃えば軒天の修理をdiyでおこなうことはできます。ただし高所での作業になるので落下に注意する必要があります。そして軒天の土台に修理が必要な場合は、diyでの修理が格段に難しくなってしまうのです。

軒天の修理に不安を感じる場合は、無理をせず修理のプロに依頼することをおすすめします。

まとめ

外観や火事防止のために取り付けられていた軒天ですが、最近では施工費削減のために取り付けられていない家も増えてきました。しかし、軒天があると安心して生活することができます。

せっかく取り付けてある軒天ですから、定期的な修理、メンテナンスをして長く使っていきましょう。

もし軒下の修理をdiyでおこなうことに不安があるのでしたら、プロの技と経験を利用して見てはいかがでしょうか。

雨漏り修理を依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「雨漏り修理」をご覧ください。

急な雨漏りを速攻解決!

部分修理で低価格を実現!

※状況によっては全体修理をおすすめする場合もございます。

雨漏りを放っておくと天井や屋根が腐り、被害が拡大することも。天井から音がしたり、シミがあるなら、できるだけ早くプロに相談して対策しましょう!

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

火災保険で屋根の修理をすることができる?!詳しくはご相談を!

雨漏り修理 27,500円~
雨漏り修理のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

雨漏り修理の記事アクセスランキング

雨漏り修理の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧