トタン屋根は雨漏りしやすい!DIYでの応急処置や修理方法をご紹介

2021.4.30

トタン屋根は雨漏りしやすい!DIYでの応急処置や修理方法をご紹介

トタン屋根で雨漏りした場合、応急処置であればDIYで対処することが可能です。ただし、完全な修理は業者に依頼したほうがよいでしょう。雨漏り被害の程度によっては大掛かりな作業が必要ですし、部分的な補修であってもDIYでおこなうよりも業者に依頼したほうが再発するリスクが少ないのです。

この記事では、トタン屋根で雨漏りが起きやすい理由や、雨漏りが起きたときの応急処置方法や修理方法についてご紹介します。トタン屋根で雨漏りが起きたときに適切に対処できるよう、ぜひ参考にしてみてください。

また、弊社では雨漏り修理業者をご紹介します。24時間365日受付対応しておりますので、緊急の場合でもすぐにご相談いただくことが可能です。雨漏りにお悩みの方は、弊社までご相談ください。

トタン屋根で雨漏りが起こる理由

トタン屋根とは、トタン(亜鉛メッキ鋼板)が用いられている屋根のことです。軽量で耐震性に優れており、また施工費が安くて施工しやすいという特徴を持ちます。しかし、トタン屋根は雨漏りしやすく、近年の新築戸建住宅にはあまり使われなくなりました。ただ、古い家屋にはこの屋根材が使われている場合が多く、現在でもメンテナンスや修理の依頼があるのです。

トタン屋根で雨漏りする理由は、おもにサビの発生によるものです。トタン屋根は、経年劣化が進行すると、サビを防ぐために屋根に施されている“亜鉛メッキ”が剥がれていきます。すると、サビが発生し、その部分がもろくなって最終的に穴が開き、雨漏りが発生するのです。

また、トタン屋根の棟板金の剥がれによっても雨漏りが起こることがあります。棟板金とは、屋根の頂点にある、屋根の面と面のつなぎ目を覆っている部材のことです。この棟板金が経年劣化したり風であおられたりすると、棟板金がめくれあがってしまい、屋根の隙間から雨水が浸み込んでしまうことがあるのです。

トタン屋根だから雨漏りしてる?原因場所について

トタン屋根は、耐用年数が10~15年程度と短いため、サビや棟板金の剥がれが起きやすいといえるでしょう。そのため、とくに劣化の進行しているトタン屋根は雨漏りする前にしっかりと対策しておきましょう。トタン屋根でできる対策法については、以下からご説明します。

トタン屋根は再塗装で雨漏り対策!

トタン屋根の雨漏りを防ぐには、新しい屋根材に取り換えるのがベストです。しかし、屋根材の取り換えは高額な費用がかかるため、「予算が足りない……」ということもあるかもしれません。

そこでおすすめなのが、トタン屋根の再塗装です。屋根塗装には屋根材を保護する効果があるため、劣化を遅らせることができます。その結果、サビが発生したり棟板金が飛んだりといった事態になりにくくなるのです。

ただ、すでに雨漏りがしている場合や、屋根に穴が開いている場合は塗装ができないことがあります。その場合は、カバー工法葺き替えといった方法で新しい屋根材を取り付ける必要があるようです。

トタン屋根のDIYでの雨漏り応急処置

雨漏り修理は、応急処置であれば自分でおこなえる可能性があります。ここでは、「まず被害を抑えたい」という方のために、自力で応急処置をおこなう方法をご紹介します。ただし、自力での応急処置は高所での作業となり落下の危険がともなうため、安全には十分に配慮し、自己責任でおこなってください。

ブルーシートで覆う

トタン屋根の雨漏り箇所が特定できない場合は、トタン屋根の上にあがれるようであれば屋根全体に大きめのブルーシートをかぶせ、土のうやテープでしっかりと固定しましょう。このとき、ひもやロープを使って固定しようとすると屋根や外壁を傷つけてしまうおそれがあるので、ひもやロープで固定するのは避けたほうがよいでしょう。

防水テープを貼る

トタン屋根の雨漏り箇所が特定できるようであれば、防水テープで応急処置を施すことも可能です。防水テープでの応急処置方法は、とてもシンプルです。

防水テープの使い方
1.雨漏り箇所に付着している汚れを雑巾でしっかりふき取る
2.雨漏り箇所に防水テープを貼りつけていく

防水テープを貼るときには、指で押さえながら貼るなどテープの内部に空気が入らないようにしましょう。また、防水テープでの対処はあくまでも応急処置ですので、広範囲にベタベタ貼るのではなく、雨漏りしている箇所に重点を置いて丁寧に防水テープを貼っていきましょう。

おすすめ商品

雨漏りのときに使いたい、おすすめの防水テープをご紹介します。雨漏りが起きたときにすぐに対処できるよう、準備してみてはいかがでしょうか。


【ニトムズ トタン屋根補修テープ】

Amazonで詳細を見る
Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る
楽天で詳細を見る

・耐久性・耐候性に優れている
・凹凸部分にもなじみやすい


【光洋化学 エースクロス011】

Amazonで詳細を見る
Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る
楽天で詳細を見る

・薄くて粘着力が強い
・剥がしたときにネバつきが残らない

コーキング材で埋める

コーキング材とは、建物の防水性や気密性を保つために外壁や窓枠の隙間などに使われるペースト状の建築材料のことで、シーリング材という呼ばれ方もされています。

コーキング材とシーリング材は厳密には異なるものなのですが、現在はほぼ同じ意味で使われているようです。そんなコーキング材はコーキングガンにセットして、施工場所に充填するのがおもな使い方となっています。

コーキング材の使い方
1.雨漏り箇所に付着している汚れを、しっかりと雑巾で拭き取る
2. 雨漏り箇所の周りをマスキングテープで囲む
3. コーキング材の接着力を高める効果がある”プライマー”という液体を塗布する
4. 表面を乾燥させてからコーキング材を充填する
5. コーキング材が固まってしまう前にマスキングテープを剥がす
6.コーキングが乾燥したら施工完了

雨漏り箇所の汚れを雑巾でふき取るのは、雨漏り箇所の汚れや水分が残っているとコーキング材の粘着力が低下してしまうからです。また、雨漏り箇所の周りをマスキングテープで囲うのは、コーキング材が雨漏り箇所の周りについてしまうことを防ぐためです。

この作業に必要な材料や道具は、ホームセンターなどで手軽に購入することができます。コーキング材はトタン屋根の応急処置だけでなく、キッチンや洗面台など、水回りのちょっとした補修にも使うことができ、何かと便利ですので一式あれば重宝するかもしれません。

おすすめ商品

ここでは、おすすめのコーキング材をご紹介します。


【セメダイン 高硬度タイプ シーリング材 金属用シール S585HF】

Amazonで詳細を見る
Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る
楽天で詳細を見る

・硬化が速い
・臭いが少ない


【コニシ ボンド 金属材シール】

Amazonで詳細を見る
Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る
楽天で詳細を見る

・金属へ強力に密着
・耐熱性に加え、耐水性・耐候性が高い

トタン屋根の雨漏りには、こういった金属用シールのコーキング材を使うようにしましょう。トタン屋根は金属なので、直射日光に当たると温度がどんどん上がっていきます。ですので、耐熱性に優れた金属用のコーキング材を使う必要があるのです。

自分での対処が難しければ業者へ

ここまで自力での応急処置方法をご紹介してきましたが、「自力で応急処置できる自信がない……」という方もいらっしゃるかもしれません。もし少しでも自力での対処に不安を感じたら、応急処置であっても業者に依頼しましょう。

トタン屋根の雨漏り応急処置は、高所での作業になります。そのため、落下や怪我などのトラブルにあってしまうことも考えられるので、やはりプロに修理を依頼するのがベストな選択なのです。

ただ、「なかなかスケジュールがあう業者を見つけられない」ということもあるかもしれません。その場合は、ぜひ弊社までご相談ください。弊社は、全国各地の雨漏り修理業者と提携しております。ご連絡いただければ、すぐに対応する業者をお探しいたします。

完全な修理は業者へ!トタン屋根の3つの修理例

トタン屋根から雨漏りがした場合、自力でできるのは応急処置のみです。本格的な雨漏り修理は、プロである業者に依頼しましょう。ここでは、業者がおこなう修理例を3つご紹介します。

部分補修

雨漏り箇所の被害が小さい場合は、コーキング補修や部分的なトタン屋根の張り替えなどの部分的補修をおこなってもらうことになります。

「コーキング補修なら自分でもおこなえるのでは?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、不慣れな方がおこなうよりも、業者に依頼したほうがより長持ちさせることができるため雨漏りが再発しにくいのです。被害が小さい場合であっても、完全に雨漏りを対処するには業者に依頼したほうがよいでしょう。

カバー工法

カバー工法とは、もともとある屋根材の上から新しい屋根材をかぶせる方法のことです。雨漏りの被害が大きく、部分補修では対処できないときに用いられます。カバー工法は屋根材を撤去する必要がないため、次にご紹介する葺き替えよりも安く済ませることができます。トタン屋根でカバー工法をおこなう場合、基本的にガルバリウム鋼板を使用することになるようです。

ガルバリウム鋼板とは
ガルバリウム鋼板とは、アルミニウムと亜鉛やシリコンを混ぜ合わせて作った合金を素材とした屋根材です。薄くて頑丈なうえコストパフォーマンスもいいので、近年人気を博しています。トタン屋根と同じ銅製の屋根材ですが、耐熱性や防音性、錆びにくさが向上しているうえ、デザインもよくなっています。

葺き替え

葺き替えとは、既存の屋根材を撤去して新しい屋根材を取り付ける方法です。葺き替えも、部分補修では対処できない場合に用いられます。

葺き替えをおこなう最大のメリットは、耐久性の改善が期待できることでしょう。葺き替えでは屋根材を撤去するときに下地の痛みを確認することができ、その部分の補修もあわせておこなうことができるのです。またカバー工法とは違い、ガルバリウム鋼板以外に”スレート屋根”などの耐久性の高い屋根材に取り替えることもできるのです。

スレート屋根とは
スレート屋根は一般的に粘板岩などの材料を加工する”天然スレート”と、セメントと繊維を混ぜた材料を加工する”化粧スレート”の2種類に大別され、いずれも薄い板状に加工した屋根材です。高い耐久性を持ち、重量も軽く単純な構造であることから、修理費用が安いというメリットがあるといわれています。

トタン屋根の修理費用相場

ここでは、「トタン屋根の修理費用が気になる……」という方向けに、修理費用についてご紹介します。

部分補修:コーキング(シーリング補修)の場合 660円/m
カバー工法 7,700円/㎡
葺き替え 7,900円/㎡

※屋根修理業者5社の料金の平均値を出したものです(2020年9月時点)
※カバー工法と葺き替え料金は新しい屋根材がガルバリウム鋼板の場合のものです
※掲載料金は消費税を含んでおりません

ただし、業者によって正確な費用は異なります。より正確な費用を知るためにも、一度業者から見積りを取ってみるとよいでしょう。

ちなみに、業者によって費用だけではなく、技術力やサービス内容などが異なります。そのため、「費用が安いから」という理由だけで決めてしまうと、満足のいくサービスが受けられないおそれがあります。納得のいく業者選びをおこなうためにも、一度業者の選びのポイントについても確認しておくとよいでしょう。

台風が原因なら火災保険で無料になるかも

台風が原因で雨漏りしているのであれば、火災保険の”風災補償”が適用できる可能性があります。風災とは、台風や暴風といった強い風による災害のことです。火災保険に加入すると、こうした風災による損害を補償する”風災補償”が含まれていることがほとんどです。

風災補償が適用できれば、屋根修理費用を保険金でまかなうことができるでしょう。ただし、風災補償には屋根修理が必要になってから3年未満であること、屋根修理の費用が20万以上であること、などの条件があり、この条件に合う場合のみ保険金が下りる仕組みになっています。

詳しい条件は保険会社によって異なるので、火災保険を使いたい方は一度保険会社に問い合わせるか、契約書を確認して条件に当てはまっているかを確認してみるとよいでしょう。

トタン屋根の雨漏りではなく別の場所が原因のことも!

トタン屋根の住宅で、「床が濡れている」「水が垂れてくる」などの被害が起きた場合「トタン屋根が原因だろう」と思い込みがちですが、じつは屋根材の劣化だけが原因とは限りません。

外壁からの雨漏り

建物の外壁には防水加工が施されているのが一般的です。しかし経年劣化により防水効果が低下すると、外壁から雨漏りをおこすことがあるのです。また防水効果が維持されていたとしても、外壁そのものが損傷してひび割れなどをおこしている場合には、そこから雨水が流れ込んできます。

外壁は定期的に点検をおこなうようにし、必要に応じて防水加工をやり直しや補修などのメンテナンスを加えるようにしましょう。このとき、トタン屋根の雨漏りに使うコーキング材を補修に使うこともあります。

漏水

室内に漏れ出した水が、すべて雨水であるとは限りません。たとえば水道管やエアコンの排水管が詰まったり破損したりして、そこから水が漏れ出すというケースもあります。

水道を一切使用していないにもかかわらず水道メーターが回っている、通常よりも水道代が高くなるなどの異変を感じたら、漏水を疑って一度排水管などを確認してみましょう。

結露

結露のおもな原因は、温度差によるものです。水分は、温かい空気のほうが冷たい空気よりも多くの水を含むことができます。しかし、「天井裏の温度が高く、室内の温度が低い」といったような状態になると、温かい空気が冷やされて空気が水を含むことができなくなり、水滴となるのです。

もしかして雨漏りはトタン屋根からじゃないかも?

天井裏の結露は天井全体が濡れている状態になることが多いといわれているので、確認してみてください。結露はこまめな換気と除湿、拭き掃除などによって解決できます。屋根に雨漏り箇所が見当たらない場合は、日常的に湿気をため込んでいないか、ライフスタイルを振り返ってみるとよいでしょう。

まとめ

トタン屋根では、サビや棟板金の剥がれといった原因で雨漏りが起こることがあります。雨漏りを防ぐには、新しい屋根材に取り換えるのが一番ですが、すぐにできない場合には再塗装をおこなって屋根を保護するのがおすすめです。

また、万が一雨漏りが起きたときには、ブルーシートや防水テープ、コーキング材などを使って応急処置をおこなうことが可能です。ただし、自力でできるのは応急処置までなので、完全な修理は業者に依頼しましょう。


急な雨漏りを速攻解決!

部分修理で低価格を実現!

※状況によっては全体修理をおすすめする場合もございます。

雨漏りを放っておくと天井や屋根が腐り、被害が拡大することも。天井から音がしたり、シミがあるなら、できるだけ早くプロに相談して対策しましょう!

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

火災保険で屋根の修理をすることができる?!詳しくはご相談を!

雨漏り修理 27,500円~
雨漏り修理のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

雨漏り修理の記事アクセスランキング

雨漏り修理の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧