給湯器のフルオート機能はオート機能と何が違う?特徴をくわしく解説
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
私たちの身近にあり、毎日の暮らしに欠かせない給湯器にはフルオート機能とオート機能という種類があるのをみなさんは知っていましたか?
フルオートとオートの機能の違いや特徴を知っておくことであなたの住まいにあった給湯器選びができるはずです。
本コラムでは、給湯器のオートとフルオートの機能の違いや特徴、給湯器を交換する際にかかる工事日数や費用などについてご紹介いたします。ぜひ給湯器選びの参考にしてみてください。
オートとフルオートの違い
どちらもオートという2つの機能ですが、この2つの機能は違うものになるのです。では、オートとフルオートの違いとはなにか順に紹介していきます。
フルオート機能
「ふろ自動」という機能があり、自動で「湯はり」「追い炊き」「保温」をしてくれます。
それにプラスで「足し湯」も自動でおこなってくれます。水位センサーで湯量を管理できるため、残り湯の量に関係なく設定水位まで湯量を調節してお湯を足してくれます。
オート機能
オート機能にも「ふろ自動」という機能があり、こちらも自動で「湯はり」「追い炊き」「保温」をしてくれます。
しかし、オートの場合は「足し湯」は自動ではなく手動でおこないます。
また、オート機能は水位の管理ができないため、設定した湯量でお湯が止まってくれません。そのため、残り湯の量によっては浴槽からお湯があふれてしまう可能性があります。
以上のように、給湯器はフルオート機能のほうが優れた性能を持っていますが、そんなフルオート機能にもデメリットはあります。しかし、必要最低限の機能しかついていないオート機能にもメリットはあります。次の章では、オート機能のメリットやデメリットなどをご紹介いたします。
オート給湯器の特徴
オート機能の給湯器にするとどのようなメリットやデメリットがあるのかご紹介いたします。
【メリット】
オート給湯器は、フルオートより性能が少ない分、費用が安く済むということがメリットです。
給湯器の初期費用には、給湯器本体の金額と設置費用がかかります。オート給湯器にすることで給湯器本体の金額を抑えることができるためフルオートより費用が安く済む場合がほとんどです。
【デメリット】
デメリットは、フルオートより機能が少ないということです。オートには自動の「足し湯」や「追い炊き配管洗浄」という機能はありません。
【こんな方におすすめ】
・とにかく費用を少しでも安く済ませたい方
・フルオート並の機能はなくても基本的な機能があればいい方
このような方にはオート給湯器がおすすめです。
フルオート給湯器の特徴
給湯器をフルオートにする場合のメリットやデメリットをご紹介いたします。
【メリット】
フルオートには、オートよりも優れた性能がついています。自動で「足し湯」ができるほか、「追い炊き配管自動洗浄」というものもあります。「追い炊き配管自動洗浄」とは名前のとおり、配管を自動で掃除してくれる機能です。
定期的に配管を掃除しなければ私たちが浸かるお湯まで汚れてしまうため、この機能があるとすごく便利になるという方も多いはずです。
【デメリット】
フルオートは、オートよりも機能が多い分、給湯器本体の金額が高くなるというデメリットが発生します。さらにエネルギー消費量も多く、水道代やガス代もオートより費用がかかる可能性が高いです。
【こんな方におすすめ】
・金額より機能を重視する方
・配管の汚れを気にすることなくキレイなお湯に浸かりたい方
こんな方にはフルオート機能の給湯器をおすすめします。
給湯器の交換工事について
給湯器を交換する場合、どれくらいの日数や費用がかかるのか気になりますよね。
この章では、給湯器の交換工事についてご紹介いたします。
日数について
依頼した業者に、交換したい給湯器の在庫があれば、半日から1日ほどで新しい給湯器に交換してくれます。しかし業者によってはその給湯器の在庫がなく、取り寄せとなる場合があります。取り寄せには1週間程度かかることもあるため、あらかじめ業者に確認しておくとよいでしょう。
費用について
給湯器の設置には本体価格と工事費用がかかります。
本体価格は機能によって異なりますが、給湯器がフルオート機能の場合は45万円前後で、オート機能の場合は42万円前後が相場とされています。
工事費用は、業者により異なりますが、4万円前後が相場となっています。しかし、設置場所の状況によっては追加料金がかかる場合もあるため、あらかじめ業者から見積もりをとっておくとよいでしょう。
業者の選び方
給湯器の工事を依頼するにあたって業者選びはとても重要です。おもに重視しておくとよい点は2つあります。
・業者の実績
給湯器は本体価格が高いため、工事費用は少しでも安い業者に任せたいと思ってしまいがちですが、価格だけで決めることがよいとは限りません。過去のレビューや受注件数を確認して信頼のできる業者に依頼しましょう。
・工事後の保証やアフターフォローがついているか
工事をしたあとに、なにかしらの不具合が起きてしまう場合もあります。そういったときに対応してもらえないと困ってしまいますよね。そのため、保証やアフターフォローがついているかどうかをしっかり確認しておきましょう。
まとめ
今回は給湯器のフルオート機能やオート機能の違い、特徴などをご紹介いたしました。
フルオートは便利な性能が多い分コストがかかり、オートは機能が少ないけれどコストは低いです。あなたのご家庭の状況や予算などから、何を重視するかを決めるとよいでしょう。
どの給湯器はよいのかわからない方や、給湯器に関して疑問のある方は、給湯器修理・交換のプロに相談することをおすすめします。経験豊富で知識のある修理・交換のプロに相談することで、あなたの疑問や不安が解消できるかもしれません
給湯器修理・交換を依頼できる業者や料金
依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「給湯器修理・交換」をご覧ください。