柱のひび割れに要注意!暮らしを安心安全にするために耐震診断を!

2021.4.30

柱のひび割れに要注意!暮らしを安心安全にするために耐震診断を!

家の柱にひび割れが出てきてしまったら、家がつぶれてしまわないか不安になってしまう方もいらっしゃるかもしれません。柱にひびが入ってしまうと、家の強度は大丈夫なのでしょうか。

「修理業者などに相談したほうがいいのか?」「ヒビの入った柱を補修することは可能なのか?」など、いろいろと気になってしまいますよね。

そこでこの記事では、柱のひび割れの危険性とリスクについて紹介します。自分でひび割れを補修する方法や、ひび割れしないための予防法なども解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

木製柱のひび割れは心配ないことが多い

木製柱でひび割れている部分を目にすることがあります。柱のひび割れを見て不安になることもあるかと思いますが、心配ないことのほうが多いのです。しかし、すべてが安全だとは限りません。
木製柱のひび割れ補修と予防方法
木製柱のひび割れには、主に「干割れ」と「貫通割れ」があります。このうち「干割れ」であれば大きな問題はないといわれています。それぞれについて簡単に解説しますね。

「干割れ」は簡単にいうと、自然にできるひび割れのことです。

木製柱には、木材を自然に乾燥させたものが多く使われます。乾燥させて生じる木材のひび割れは、乾燥させる過程で、ゆっくり時間をかけ、水分を抜いていくことでひび割れができるのです。干割れは、自然に乾燥させた木から水分が抜けて、ぐっと引き締まることから、物理的に強くなるとされています。

しかし、「貫通割れ」は木材の断面に貫通して割れているひび割れのことで、柱の強度に影響が出てきます。倒壊のおそれもあるので、早急に補修が必要です。

木製柱のひび割れ補修と予防方法

木製の柱のひび割れを補修する方法とあらかじめ予防する方法を紹介していきます。干割れは割れている木ほど強いとされていますが、確実に安全という保障はありません。また、ひびが割れている場所によって安全性が大きく変わってきます。

ひび割れの補修

木製の柱のひび割れが気になって補修が必要な場合、木材用パテなどの道具を使うといいでしょう。ひび割れ部分に、木材用パテについているヘラを使って塗っていきます。パテ以外にも接着剤やレクターシールで補修することもできます。シールを貼って木材を接着したり、接着剤を使って木材を補修したりする方法もあります。

ひび割れの予防

木にウレタン塗料を塗ることにより、空気と木の表面が触れるのを防いで、木の呼吸を止めさせることもできます。木の呼吸を止めることによって、木の表面と空気が触れる部分を減らし、乾燥するのを防ぐことが可能です。キズに強くなるメリットがありますが、汚れが付着するというデメリットもあります。

コンクリートの柱のひび割れは要注意!

木材のほかにコンクリートの柱のひび割れもあります。コンクリートの柱のひび割れは注意が必要です。コンクリートは耐久性が強いですが、ひび割れが原因で建物が崩れたり、ひび割れた場所から雨水が侵入して腐食させて建物が傾いてしまったりと、さまざまな災害がおきてしまうかもしれません。

コンクリートのひび割れの原因

コンクリートのひび割れの原因はいくつかあります。乾燥によるひび割れや、中性化、凍結などによってひび割れが生じるのです。また、地震などの自然災害でもひび割れが生じます。

そのほかにも、コンクリ―トの内部の水が氷ったり溶けたりを繰り返して生じるひび割れや、コンクリートの成分と街中にある二酸化炭素や排気ガスによって反応を起こしてヒビが入ってしまったりするようなこともあります。

コンクリート柱のひび割れを放置すると

コンクリートのひび割れを放置しておくと、どのようなことがあるのでしょうか。構造物で使用されたコンクリートのひび割れから雨水が侵入してきます。侵入した雨水によってコンクリート内部にある鉄筋や木材などにサビやカビなどが発生する可能性があります。
コンクリートの柱のひび割れは要注意!
また、コンクリートのひび割れで、建物の耐久性が落ちてしまうため、倒壊のおそれもあります。ひび割れを放置することによって雨水が侵入し、壁などにシミが発生することも考えられるでしょう。また、構造材が腐食やカビなどが生えて耐久力が低下すると、地震で倒壊してしまうこともあります。

不安な場合は耐震診断を

建物を確認してひび割れがあるとき、不安になることが少なからずあると思います。まずは、焦らず耐震診断を受けるのがいいでしょう。

柱や家の耐震性をチェック

耐震診断には、自分でできるセルフチェックや、専門家による有料での耐震診断があります。セルフチェックをする場合、外見の壁だけを見ながらチェックするのであって、時間も費用もかかりません。自分の目だけで確認するため、専門知識がない状態なので、心もとないことがあるでしょう。そういう場合は専門家に相談してみるのがいいでしょう。

専門家による耐震診断は、建物の構造や地盤の強さも調査してくれます。機材も必要とするため、時間と費用もかかってきます。専門家といっても、どういった人に頼めばいいのでしょうか。ホームインスペクター(住宅診断士)といわれる資格を持つ専門家は、国土交通省が認めているため、資格を持っている専門家に依頼することをおすすめします。

補助金が出る場合もある

耐震診断をするのに一般的な費用は、1㎡当たり1,000円からとなります。診断の費用は建物の大きさなど、内容によって代わってきます。自治体によっては補助金が出たり、条件によって全額補助してくれたりする場合もあります。

耐震工事をする場合の一般平均は152万円からになります。補助金は最大で100万円になります。建物の新旧によって補助金の金額も大きく変わってくるため、一度耐震診断をしてみるのもいいかもしれません。

まとめ

木材のひび割れは、木材の強度が強いため起こりえることで、心配されることのほうが少ないです。乾燥による干割れからおきるもので、ひび割れは強い木ほど多く見られることです。

だからといって安心できるというわけではありません。貫通割れや結合部分の割れがあると、強度が下がるため、木材用パテや接着剤などで補修する必要もあります。また、事前にひび割れおきないようにウレタン塗装をすることによって、木と空気が触れるのを減らし、乾燥割れを防ぐ方法もあります。

コンクリート柱がひび割れをすると、そこから腐食して内側にある木造まで浸食し家が倒壊してしまうこともあります。ひび割れが不安な方は、耐震診断をしてみるのもいいでしょう。素人はわからない部分や地盤についても調査してくれるところがあります。

耐震工事はプロに相談

【生活110番】は国内最大級の暮らしの「困った」を解決する業者情報検索サイトです。 140ジャンルを超える生活トラブルを解決するプロたちを掲載しています。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

生活のお困りごとは、なんでもご相談ください。

耐震工事のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

耐震工事の記事アクセスランキング

耐震工事の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧