建物の劣化を放置するのは絶対にダメ!劣化の原因と危険性をご紹介

2021.4.30

建物の劣化を放置するのは絶対にダメ!劣化の原因と危険性をご紹介

一軒家やマンションのような建物は、どれだけしっかりとメンテナンスをおこなっていても、少なからず劣化していくものです。とくに経年劣化することを、止めることはできません。しかし、だからといって劣化している場所をそのままにしていては、さまざまな問題を引き起こす原因になってしまいます。

この記事では、建物の劣化を知るためにチェックするべきポイントや劣化の原因、放置することの危険性などを解説していきます。また、業者を使った劣化調査や耐震診断についてもご紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。

建物の劣化を知るにはここをチェック

一軒家やマンションといった建物で、きれいな状態を維持するためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。建物の劣化状態を知るためにチェックする場所がわかれば、適したタイミングでメンテナンスをおこなうことができます。

外壁

外壁が劣化しているかどうかを知りたいときには、まずは塗装の状態を確認してみましょう。髪の毛のような細いひび割れが少し発生している程度であれば、深刻な劣化にはなっていないようです。しかし、ひび割れの幅が0.3mm以上で深さが5mm以上のような場合、外壁に深刻な劣化があるかもしれないので注意してください。

また、塗装に変色や剥がれ、カビがみられるときは、外壁材の劣化が進んでいるおそれがあります。ほかにも、外壁同士のつなぎ目部分になるシーリング材にひび割れがある場合も、外壁内部まで劣化しているかもしれません。このような場合、すぐにでも業者に外壁の状態を確認してもらうのがよいでしょう。

基礎

基本的に基礎部分に劣化症状がみられる場合は、一度業者に確認してもらうのをおすすめします。とくに、幅の太いひび割れや縦断するひび割れ、水平なひび割れがある場合、建物の耐久性に深刻な問題があるおそれがあります。また、基礎部分の剥がれや雨染みなども劣化している可能性があるので、業者など専門的な知識のある方に確認してもらいましょう。

屋根

雨風や紫外線にさらされている屋根は、劣化が進行しやすい場所です。屋根の劣化具合を知りたいときは、変色やズレ、反り、錆び、ひび割れなどがないかをチェックしましょう。劣化具合によっては雨漏りや建物全体の劣化原因にもなるため、定期的にチェックするようにしてください。

雨どい

雨が外壁を伝って流れないようにする役割の雨どいは、劣化が進むと外壁の状態を悪くしてしまい雨漏りなどの原因となります。このような事態を防ぐためにも、雨どいにひび割れや変色、傾斜のズレがないかなどをチェックするようにしましょう。また、雨の日に雨どいから水が溢れたり、漏れたりしていなかも確認してください。

建物の劣化を知るにはここをチェック

鉄部

鉄製の階段や屋上の手すりなど鉄の部分に、塗装の剥がれや変色、錆び、穴などがないかをチェックしてみましょう。鉄部が劣化し錆びている場所を放置すると、見た目の悪さだけでなく建物全体の耐久性を下げることにもなりかねません。

配管

むき出しになっている配管に、水漏れなどの劣化がみられるときは、すぐに気づくことができるでしょう。しかし、内部にある配管の劣化は気づきにくいものです。

内部の配管を調べたいときは、外壁や内部の壁に結露やカビが、集中して発生していないかをチェックしましょう。また、排水口から悪臭がしたり、水の流れが悪くなったりしている場合、配管内部に深刻な劣化箇所があるかもしれません。

建物が劣化する原因

建物は劣化原因によって、劣化する場所や進み具合、深刻さが変わってきます。建物を少しでも長くきれいな状態で維持するためにも、おもな3つの劣化原因を知っておきましょう。

経年劣化

基本的にどれだけ丁寧にメンテナンスをおこなっていても、経年劣化を止めることはできません。どんなものでもあっても、時間の経過とともに劣化は進んでしまいます。

ただ、建物のある場所や使われている材質などによって、劣化の進む速さは違ってくるようです。また、経年劣化を止めることはできませんが、しっかりとメンテナンスをすることで劣化速度を遅らせることはできます。

自然災害

建物が劣化する原因となるだけでなく、はやめるのが自然災害です。とくに、台風は大雨と強風が屋根材や外壁を破損させることもあります。さらに地震が起きた場合は、建物のあらゆる場所でひび割れなどの深刻な劣化をもたらすおそれがあります。

建物が劣化する原因

不同沈下

建物を支える地盤が部分的に弱いと、不同沈下が起きやすいようです。不動沈下とは、建物の立っている地盤が沈下する早さが異なるために、地盤が部分的に沈下することです。不同沈下がおこると、建物全体が傾いてしまいます。

不同沈下によって建物が傾くと、あらゆる場所に深刻な劣化を引き起こしてしまうでしょう。また、建物の耐久性を下げることにもなるので、倒壊などの危険性もあるようです。

劣化を放置すると

建物が劣化しているにも関わらず放置してしまうと、取り返しのつかない被害になる可能性があります。しかも劣化原因によっては、建物だけでなく健康にまで影響を与えかねないのです。

建物の傾きによる健康被害

不同沈下によって建物が傾いたまま放置していると、平衡感覚が正常に働かなくなってしまうこともあります。そうなると、次第に頭痛やめまいといった症状が出てくるようになってしまいます。生活をしていて感覚に違和感があるようであれば、業者などに依頼して建物に問題ないかを確認してもらったほうがいいでしょう。

雨水の侵入

屋根や外壁でひび割れなどの劣化があると、建物の内部に雨水がどんどん侵入していきます。雨どいであれば、外壁に雨水が流れ続けることになります。このような状態を放置していると、雨漏りの原因となるだけでなく構造体を腐食させ、耐久性や耐震性の低下にまでつながってしまうのです。最悪の場合、建物が倒壊してしまう危険性もあります。

シロアリの発生

建物の劣化を放置して雨漏りなどが発生してしまうと、構造体など内部が常に湿った状態になってしまうこともあります。この状態を放置してしまうと、湿った場所を好むシロアリの発生原因にもなりかねません。なによりシロアリが発生してしまうと、基礎や梁といった構造体を食べられてしまい、建物の強度が下がってしまう深刻な問題が起きてしまいます。

資産価値が下がる【マンション経営者の場合】

マンションの劣化している場所や老朽化している場所を放置していては、入居者の需要が上がることはないでしょう。また、入居者の需要が上がらないだけでなく、マンション自体の資産価値も下がってしまうことになりかねません。順調なマンション経営をするためには、劣化している場所を放置することはやめましょう。

劣化を放置すると

建物の劣化を調べる方法

建物の劣化状況を知識のない方や慣れていない方が、正確に判断することは簡単なことではありません。正確に建物の劣化状況を知りたい場合は、業者に依頼して調べてもらうこともできます。

建物状況調査

建物の状態を場所ごとにわけてチェックし、劣化状況を調べるのが建物状況調査になります。目視による簡易診断から検査器具を使う1~3次診断まであり、建物の屋根や外壁、躯体、塗装などの劣化状況を細かく知ることができるようです。3次診断では、給排水衛生設備や電気設備、空調換気設備、消防設備などまで調べてくれます。

ただ、地盤や耐震性などは調査の対象外となり、あくまでも建物の劣化状況がわかるだけということは覚えておきましょう。また、自治体によっては建物状況調査の費用を、助成してくれるところもあるようです。費用を抑えることができるかもしれないので、建物状況調査を依頼するまえに自治体で相談してみるとよいでしょう。

耐震診断

建物が新耐震基準(震度5でほとんど被害がなく震度6~7でも倒壊などしない)を満たしているかを、調べるのが耐震診断になります。耐震診断では建物全体の耐震性だけでなく、地盤や基礎まで調べてもらうことができるようです。さらに、建物の耐震性を数値化するため、補修が必要な場所も知ることができます。

建物の劣化が目立つような場合や耐久性に心配がある方は、耐震診断を受けておくのがおすすめです。また、耐震診断でも助成金制度を使うことができ、自治体によっては全額保証してくれるようです。自治体によって助成金額や条件が異なるため、気になる方は確認してみるとよいでしょう。

補修を考えるなら耐震診断がおすすめ

建物の劣化を正確に補修しようとしても、どこを補修すればいいのか判断が難しいものです。建物状況調査では劣化具合はわかりますが、補修の必要性や原因を知ることはできません。一方、耐震診断であれば補修箇所や劣化原因を知ることもできるので、補修やリフォームを検討されている方にはおすすめです。

補修の必要がある場所がわからず依頼してしまい、すぐに同じような劣化がみられたということもあります。余計な出費を抑えてしっかりと補修できるよう、助成金をうまく利用して耐震診断を活用してみてはいかがでしょか。

耐震診断の費用

助成金を利用できるとはいえ、耐震診断にはどれくらいの費用がかかるのか気になる方もいることでしょう。耐震診断にかかる費用の相場は、10~20万円ほどとされています。ただ、建物の大きさや使われている材料、場所など、さまざまな要素で費用は変動するため、あくまでもひとつの目安になります。

また、耐震診断には一般的な診断と精密診断の2種類の診断方法があるようです。それぞれ一般診断が10万円、精密診断が20万円という金額が相場となっています。助成金を利用できない場合、決して安くない費用が必要になってしまいます。しかし、建物の安全を保障するためには、耐震診断を受けておくのがよいでしょう。

建物の劣化を調べる方法

まとめ

建物は経年劣化や自然災害、不同沈下など、さまざまな原因で劣化していきます。メンテナンスを怠ればあっという間に劣化してしますが、定期的におこなえば長くきれいな状態を保つこともできるでしょう。メンテナンスをおこなうためにも塗装や外壁、基礎、屋根などをチェックして、建物の劣化状況を確認するようにしてください。

もし建物の劣化を放置してしまうと、雨漏りや耐久性の低下、さらには健康被害の原因にもなります。このような事態を避けるためにも、定期的に劣化状況を確認しておくことは大切です。ただ、劣化箇所を見極めるのは簡単なことではありません。見極めが不安な場合は、業者に依頼するのもよいでしょう。

業者には建物状況調査や耐震診断を依頼することができるので、より正確に建物の状態を知ることができます。なにより、どちらも自治体によって助成金制度があるので、もしかしたら負担なく利用できるかもしれません。建物の劣化状況を正確に知りたいときは、まず業者や自治体に相談してみてはいかがでしょうか。


耐震工事はプロに相談

【生活110番】は国内最大級の暮らしの「困った」を解決する業者情報検索サイトです。 140ジャンルを超える生活トラブルを解決するプロたちを掲載しています。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

生活のお困りごとは、なんでもご相談ください。

耐震工事のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

耐震工事の記事アクセスランキング

耐震工事の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧