引き戸が開かないときの対処法とは?耐震性に影響している場合もある

2021.4.30

引き戸が開かないときの対処法とは?耐震性に影響している場合もある

和風のような家になると、ドアよりも引き戸が使われていることが多いものです。左右に開閉することができて、場合によっては取り外して部屋を広く使うこともできます。そんな日本っぽさのある便利な引き戸ですが、あるとき突然と開かなくなったり、動きが悪くなったりといったこともあるのではないでしょうか。

そこで今回は、引き戸が開かない原因から対処法までを、詳しく解説していきます。また、引き戸が開かないことで家に与える影響などもご紹介していくので、安心した暮らしのためにもぜひ参考にしてみてください。

スムーズに引き戸が開かないときの対処法

家のさまざまな場所で使われる引き戸ですが、開かなくなるおもな原因があります。引き戸が開かない原因がわかれば、意外と簡単に問題を解決できるかもしれません。

レールに問題がある場合

引き戸は基本的に上下につけられたレールの上を走るように、左右へと開閉できるようになっています。そのため、そのレールに問題があると開かなかったり、動きが悪くなったりといったことになってしまうのです。レールに起きやすい問題としては、サビていたり、レールが折れていたり、ゴミが溜まっていたりといったことが多いようです。

そのため、これらの問題を解決することで引き戸を開けることができるでしょう。サビている場合はサビ取りを使い、レールが折れているようなら新しいものと交換してみてください。ゴミの詰まりが原因のようなら、掃除することで簡単に引き戸の開閉ができるようになるでしょう。

引き戸が開かないときの対処法とは?耐震性に影響している場合もある

戸車に問題がある場合

引き戸にはレールの上をスムーズに移動できるよう、車輪のような戸車がついています。レールに問題がみられない場合は、この戸車に問題があるかもしれません。また、長年同じ戸車を使っていると、車輪が摩擦によってすり減ってしまうこともあるのです。

引き戸が開かないときレールに問題がないようであれば、戸車の状態を確認してみましょう。ゴミが詰まっている程度なら、その部分をきれいにすることで問題を解消することができます。しかし、車輪がすり減っているようなら、新しい戸車に交換したほうがよいかもしれません。

建てつけが悪い場合

引き戸が開けられなくなる原因には、建てつけが悪くなっていることもあります。建てつけが悪くなっていると、地震や地盤沈下によって建物自体がゆがんでいるおそれがあるのです。このような場合、引き戸を上に持ち上げながら左右に動かすことで、開けることができるかもしれません。

ただ、建てつけが悪くなっていると建物に重大な問題がある可能性もあり、そのままでは再度開けることができなくなってしまうでしょう。そのため、建てつけが悪くて引き戸が開けられない場合は、一度業者に確認してもらったほうがよいかもしれません。

鍵のせいで引き戸が開かないときの対処法

引き戸が開かない原因には、レール以外にも鍵に問題がある場合もあります。鍵に起こる問題を知っておけば、引き戸が開かなくなったときに適した対処ができることでしょう。

鍵や鍵穴に汚れがある場合

家にある引き戸によっては、鍵がついているものもあります。その鍵や鍵穴が汚れていれば、当然いずれは開かなくなってしまうでしょう。とくに鍵を入れても動かないような場合には、汚れていることが原因かもしれません。そのため、鍵が原因で引き戸が開かないようなら、まずは鍵や鍵穴が汚れていないかを確認しましょう。

汚れているようならその部分を掃除することで、引き戸の問題を簡単に解決できるかもしれません。また、鍵穴の中など届かないような場所であれば、分解して掃除をするとしっかりときれいにできます。ただ、鍵を分解してもとに戻すのが心配な方は、業者に依頼したほうがよいでしょう。

建てつけが悪い場合

建てつけが悪いと引き戸が開かないだけでなく、鍵部分にも影響を与えてしまいます。引き戸同士がズレることで、鍵部分にもゆがみが生じて動かなくなってしまうのです。このような場合は、どちらかの引き戸を上に持ち上げながら鍵を動かしてみましょう。それでも鍵が動かないようであれば、分解するか業者に依頼する方法になります。

引き戸が開かないときの対処法とは?耐震性に影響している場合もある

非常解錠装置や業者を利用する手もある

鍵の種類によっては非常解錠装置という、緊急時に反対側からやカバーを外して鍵を開けることができる装置のついたものがあります。鍵が原因で引き戸を開けることができなくなったときのために、鍵を非常装置に変えておくというのも有効な対策になるでしょう。

また、引き戸が開かない原因には、すぐに解決できるような問題から簡単には解決できない問題があります。そのため、開かない引き戸をどうすることもできないようであれば、業者を利用するのもひとつの方法です。なにより、業者を利用することで深刻な問題を、いち早く見つけることができるかもしれません。

建てつけが悪いときは耐震性に問題があるおそれも

引き戸が開かない原因によっては、耐震性にまで問題があるおそれもあります。耐震性に問題があるにも関わらず、引き戸が開いたと安心していては大変な事態になってしまうかもしれません。

耐震性をセルフチェックしてみよう

建てつけが悪いことで引き戸が開かない場合、家の構造に深刻な問題がある可能性もあります。建てつけが悪くなっているようなときは、一度以下のチェックポイントを調べて、耐震性に問題がないかを確認してみましょう。

・基礎部分が腐食していたり、シロアリが発生していたりしないか床下から確認する
・壁や天井、外壁に無数のひび割れがないか確認する
・ひび割れが幅0.3mm、深さ4mmを超えていないか確認する

まずは以上の3点を確認してみてください。これらに該当するようであれば、家の構造自体に深刻な問題が発生してるおそれがあります。耐震性が下がっていれば、もしものときに倒壊する危険性もあるので、すぐにでも業者に確認してもらったほうがよいでしょう。

不安があるなら本格的な耐震診断を

前述した項目にひとつでも該当したり、耐震性に不安を感じたりするような場合は、本格的な耐震診断を受けるようにしてください。耐震診断では家の基礎から外壁、屋根までの耐久性を細かくチェックし、数値化することで総合的な耐震性を知ることができます。また、細かくチェックしてもらえることで、家の問題点を的確に補修することができるのです。

引き戸が開かないときの対処法とは?耐震性に影響している場合もある

耐震診断にかかる費用をチェック

耐震診断を受けたことのない方からすると、どれくらいの費用がかかるのかイメージしにくいことでしょう。そこで、耐震診断の費用相場と少しでも安く抑える方法をご紹介します。

耐震診断の費用相場

耐震診断にかかる費用は、家の構造や大きさ、材質などさまざまな要素によって変わってきます。なにより、一般的な耐震診断か精密な耐震診断かでも、かかる費用は大きく変わってくるようです。そのため、相場とはいっても一概にはいえませんが、およそ10~20万円ほどは必要になると考えておくとよいでしょう。

ただひとつだけ注意してほしいのは、費用が高いからといってあまりにも安い業者に依頼することはおすすめできないということです。日々の暮らしの安心や安全を守るために耐震診断をするので、費用を気にするよりも業者の実績などを気にするようにしましょう。

耐震診断には補助金が出ることも

決して安くはない耐震診断ですが、自治体によって補助金制度を利用することができます。耐震基準を満たしていない家に関しては、自治体ごとに決められた補助金を受け取ることができるのです。

補助金を利用するための細かな条件なども、自治体ごとに変わってきますので、耐震診断を受ける前に確認してみてはいかがでしょか。なにより、引き戸が開かないとき補修のついでに耐震診断を依頼することで、補修費用も抑えることができるかもしれません。

引き戸が開かないときの対処法とは?耐震性に影響している場合もある

まとめ

引き戸が開かない原因には、レールや戸車、建てつけ、鍵部分などに問題があることが多くなっています。レールや戸車、鍵部分に起きた問題であれば、自分で掃除や補修し解決することもできるでしょう。しかし、建てつけの悪さが原因で引き戸が開かない場合には、家の構造自体に問題があるかもしれないため注意が必要です。

家の基礎が腐食やシロアリなどによって劣化し、耐震性が下がっているかもしれません。セルフチェックで耐震性を確認することもできますが、できることなら耐震診断を受けるのがおすすめです。

耐震診断は安くありませんが、条件を満たせば補助金を利用することもできます。建てつけの悪さで引き戸が開かない場合は、安全のためにも業者に依頼し補修や耐震診断をおこなってもらってはいかがでしょうか。

耐震工事はプロに相談

【生活110番】は国内最大級の暮らしの「困った」を解決する業者情報検索サイトです。 140ジャンルを超える生活トラブルを解決するプロたちを掲載しています。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

生活のお困りごとは、なんでもご相談ください。

耐震工事のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

耐震工事の記事アクセスランキング

耐震工事の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧