木造3階建ての耐震性は構造で決まる!知っておきたい耐震性の調べ方

2021.4.30

木造3階建ての耐震性は構造で決まる!知っておきたい耐震性の調べ方

日本では昔から木を使って住宅が建てられてきました。木造住宅は、鉄骨造や鉄筋コンクリート造とは違った自然由来のあたたかみが魅力的ですよね。現在でも木造住宅を見かけることは多いかと思います。

土地があまり広くない日本で住宅を建てるときには、限られた土地を最大限に活用することも大切です。そのため、平屋より2階建て、2階建てより3階建てを選ぶ方もいるのではないでしょうか。

木造住宅で3階建てともなると、地震に弱そうなイメージをもたれるかもしれません。高い建物だと揺れやすいのではないかとも思ってしまいますよね。そこで、このコラムでは、木造3階建ての耐震性を考えるうえで知っておきたいポイントをご紹介します。

フロアコーティングのおすすめサービス

木造3階建ては耐震性がない?

木造と聞くと鉄骨造や鉄筋コンクリート造に比べて、災害に弱いという印象をもつかもしれません。火で燃えたり水に流されたりしている木のイメージから、地震にも弱いのではないかと思われる方もいるでしょう。木造3階建ての耐震性は本当に低いのでしょうか。

実は木材は、建材として大変優れているのです。特に耐震において、木材の軽さは大きな利点です。地震から受けるエネルギーは、その建物が重いほど大きくなります。鉄骨・鉄筋コンクリート造よりも軽い木造住宅は、受けるエネルギーが小さく揺れにくいといえるのです。

耐震性にかかわる要素として、建物の構造も重要です。木造住宅の耐震性は、壁がどれだけあるかで変わります。そのため、設計の段階で壁の数や配置を適切にすれば、木造でも鉄骨・鉄筋コンクリート造に劣らない耐震性が得られるのです。

また木造3階建ては、建物に十分な耐久性があると保証されていることも大きな強みです。木造3階建て以上の建物は耐震性を数値化する「構造計算」が必要であると、建築基準法によって定められているのです。

木造3階建ては耐震性がない?

構造計算とは

3階建て以上の木造住宅や鉄骨・鉄筋コンクリート造の建物を建てるときには、構造計算という手続きが必要です。この構造計算を受けることで、建物の耐震性を具体的に知ることができます。木造3階建ての耐震性を保証してくれる構造計算はどのようなものなのでしょうか。

構造計算は、その名前の通り「建物の構造から耐久性を計算する」ものです。建物全体にかかる重量や災害から受ける力を想定して、建物が耐えられるかどうかを計算します。

構造計算を受けるメリットは、建物の耐震性が数字でわかることです。科学的に検証した耐震性を数字として知ることができれば、それだけでも安心につながります。

構造計算を受けるうえで、気になるポイントはやはり費用なのではないでしょうか。建物の床面積によっても変わりますが、構造計算には数十万円の費用がかかります。この値段は住宅価格にも影響してしまいます。そのため、2階建て以下の木造住宅を建てる際に、費用をおさえるためにあえて計算しないという方もいます。

しかし長い目でみれば、地震の被害を少しでもおさえられるという最大のメリットがあります。長く付き合うことになるマイホームですから、不安な要素はできるだけ取り払っておきましょう。

地震に強い木造3階建てはコレ!

同じ木造3階建てでも、耐震性は構造によって変わります。新たに木造住宅に住もうとお考えの方は、住宅の構造にも注目してみましょう。また、すでに木造住宅にお住まいの方も、ご自宅がどのような構造なのかを確認してみてはいかがでしょうか。

壁式構造

建物を建てるときには、代表的な2種類の構造から選ばれることが多いです。ひとつは、建物全体を柱と梁(はり)で支える「ラーメン構造」とよばれる仕組みです。この構造では、建物を支える点が柱にあるので、地震のエネルギーを柱で受け止めることになります。そのため、大きな横揺れに対しては弱いといえます。

もうひとつが「壁式構造」というものです。この構造はラーメン構造と異なり、壁で建物全体を支えています。床と壁がつながっているので、地震のエネルギーも建物全体で受け止めることができるのです。壁式構造で建てられた木造住宅であれば、耐震性に優れているといえるでしょう。

SE構法

これまでは木造住宅といえば壁式構造が一般的でした。しかし近年では、地震に強い木造住宅の建築技術として「SE構法」というものが登場しました。

SE構法は、木造住宅にラーメン構造を取り入れたものです。ラーメン構造は地震に弱いと先ほど述べましたが、SE構法ではその弱点も克服されています。揺れに強い専用の器具で、柱と梁・柱と床が結合されているのです。

SE構法には、壁式構造と比べて空間が広いというメリットもあります。壁式構造で家を支えるためには、どうしても壁が多くなってしまい、部屋の空間をわけてしまうのです。しかしSE構法であれば、必要なだけの柱があれば建物を支えることができます。そのため、壁にさえぎられない広い空間を確保できるのです。

地震に強い木造3階建てはコレ!

お家の耐震性を調べるにはどうしたらいい?

壁式構造やSE構法の木造3階建てなら、耐震性は優れているといえるでしょう。しかし、ふだん暮らしている限りでは、ご自宅がラーメン構造かSE構法かを判別するのは難しいでしょう。構造がわかったとしても、具体的に耐震性を保証されなければ安心できないかもしれません。そんなときには、ご自宅の耐震性を調べてもらいましょう。

新たに家を建てる場合には、「耐震等級」の審査を受けることをおすすめします。これは住宅性能評価機関という公的な組織が、住宅の耐震性を3段階で評価する制度です。震度6強~7ほどの揺れでも倒壊しない建物が等級1と認定されます。ご自宅が最高評価である等級3に認定されれば、大きな安心感を得られるでしょう。

耐震工事を専門としている業者に依頼すれば、耐震診断を受けることができます。診断結果で工事が必要であると判断されたら、耐震補強をしておくこともおすすめします。

フロアコーティングのおすすめサービス

まとめ

鉄骨造や鉄筋コンクリート造に比べて、木造3階建ての耐震性は不安に思われがちです。しかし実際の木造3階建ては、鉄骨造や鉄筋コンクリート造にも劣らない耐震性をもつ建物であるといえるでしょう。壁式構造やSE構法など、構造の工夫で高い耐震性を実現しています。

ご自宅の耐震性に不安があれば、まずは調べてみましょう。耐震性を調べる方法はさまざまです。自分では判断できないので、長年住んでいる家の耐震性を調べたいときには耐震工事の専門業者に依頼することをおすすめします。

耐震工事を依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「耐震工事」をご覧ください。


耐震工事はプロに相談

【生活110番】は国内最大級の暮らしの「困った」を解決する業者情報検索サイトです。 140ジャンルを超える生活トラブルを解決するプロたちを掲載しています。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

生活のお困りごとは、なんでもご相談ください。

耐震工事のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

耐震工事の記事アクセスランキング

耐震工事の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧