ペットは納骨しない人が多いのはなぜ?納骨しない場合はどうしてる?

2021.4.30

ペットは納骨しない人が多いのはなぜ?納骨しない場合はどうしてる?

ペットは、私たちにとって家族の一員として一緒に生活をすることが多くなりました。突然、ペットが亡くなってしまったときは、悲しくてとてもつらいですよね。
しかし、いつまでも飼い主が悲しんでいたら、ペットを気持ちよく送り出すことができません。悲しみを向き合うためにも、ペット葬儀をおこなって、感謝の気持ちを伝えることはとても大切です。

ペット葬儀をおこなった後、最近ではペットの納骨をしない方が増えてきました。納骨にはいくつかの方法があるため、家族で話し合って決めることが必要です。今回はペットの納骨について、自宅で供養方法などをご紹介いたします。

ペットへの変化

ペットは昔から私たちと一緒に生活をしてきましたが、現在と昔ではペットの認識が少しずつ変わってきています。昔は家畜として生活を共にしてきましたが、現在では家族の一員としてペットを飼うことのほうが圧倒的に多いです。

犬や猫などのペットを飼うことによって、家族間のコミュニケーションが増えたり、運動をするようになったという声もあります。

しかし、一緒に生活をしてきた大切なペットが、亡くなってしまったら、とても悲しいですよね。悲しみを乗り越えるには時間がかかってしまいます。ペットが亡くなったときに葬儀をあげることで、ペットが亡くなった悲しみと向き合える機会をもつことができます。

ペットの葬儀や供養方法は、法律で決まりがありません。ペット葬儀業者に依頼をする方法や、自治体に依頼する方法などがあります。そのため、葬儀をした後にペットの納骨をしない方もいれば、ペット霊園に納骨する方もいます。自分たちにあった葬儀・供養方法でペットを見送ってあげましょう。

納骨しない人が多い?

ペットが亡くなった後に、ペット葬儀業者に依頼をおこなって火葬する方が多くなりました。納骨も、ペット葬儀業者が運営しているペット霊園に納骨する方法もあります。しかし最近ではペット霊園に納骨をしないで、自宅で仏壇を用意する方も増えています。

火葬した後の遺骨の扱い方に決まりがないため、飼い主が決めることができます。ペットが亡くなって四十九日まで自宅に置く方もいれば、一周忌まで自宅に置いてそのあとはペット霊園に納める方もいます。ペットが亡くなった後に気持ちの整理がつかないときは、無理に納骨する必要はありません。ペットの納骨方法はさまざまな方法があるので、家族で話し合って決めることが大切です。

納骨しない人はどうしてる?

納骨をしなければならないという法律はないため、ペットの納骨をしない方は増えています。納骨をしない方法にはどのようなものがあるのか、ご紹介いたします。

手元供養する

手元供養とは、自宅に仏壇を用意して供養する方法以外に、遺骨を細かく砕いてカプセルに入れてペンダントとして身につける方法などがあります。亡くなったペットを感じながら毎日を生活することができるので、ペットを忘れずにいつも一緒にいたいという方が手元供養をすることが多いです。

散骨する

散骨とは、遺骨を細かく粉状にして海、川、山など自然に撒くという方法です。ペットを自然にかえしたい方や、ペットが好きだった海や山に眠らせてあげたい方が散骨をおこないます。散骨をする際は、その土地や海を管理しているところに許可をとることが必要です。地域によっては散骨を禁止していることがあるため、必ず確認をしましょう。

納骨しない人はどうしてる?

自宅で供養する方法

ペットの納骨をしない方法として、自宅で供養する方法があります。実際にどのような仏壇があるのか、手元供養に使用できるペンダントなどをご紹介いたします。

愛する家族に最後の贈りもの、納骨できるペットのお墓。Petcoti

家をモチーフにした形をしています。専用の骨壺があり、本体の下から骨壺を入れることができます。シンプルな設計なのでリビングに置いても違和感がありません。表にはペットの写真を入れることや文字も字体を選んで入れることができます。

【はじめてのペット供養セット:トークtalk ピンク】11点セット ペット仏具 ペット供養 お鈴 おリン

先ほど紹介したのとは違い、自宅に設置することができる仏壇セットです。仏壇に必要な花入れや線香立てなどがセットになっているので、自宅ですぐに仏壇を用意することができます。ミニサイズなので、リビングの少し開いているスペースに置くことができますよ。

名入れ刻印入り 遺骨ペンダント ステンレス ガラス管入り 遺骨カプセル ペット仏具 ペット供養

自宅に骨壺や仏壇を置くスペースがないときにおすすめなのが、遺骨を入れることができるペンダントです。カプセルは2重になっており、ガラス製とステンレス製のカプセルに入れて、持ち歩くことができます。毎日ペットと一緒にいたい方にも人気の商品です。ペット霊園に納骨するときに、遺骨の一部をペンダントに入れておくこともできますよ。

自宅で供養する方法

まとめ

ペットは昔と現在で認識が少しずつ変化してきました。昔は家畜として共に過ごしてきたペットは、現在では家族の一員として日々生活をしています。そんな家族の一員が亡くなってしまったら、とても悲しいですよね。悲しみと向き合うためにも、ペットを供養することはとても大切です。

ペットの供養方法には決まりがないため、葬儀や納骨の方法も飼い主が決めることができます。最近ではペットの納骨をしない方が増えてきました。

ペットの納骨をしない方法として、自宅で供養する方法や散骨する方法などがあります。自宅で供養する場合は、仏壇などを用意しておくことをおすすめします。散骨をする場合、地域によっては散骨を禁止しているところがあるので、必ず許可をとって散骨をおこないましょう。

自分の最愛のペットの最後を納得するかたちで供養するためには、しっかりと話あうことも大切です。自分たちだけではよくわからないという場合は、業者に相談するのもおすすめです。

ペット葬儀を依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「ペット葬儀」をご覧ください。

ペット火葬・葬儀はプロに相談

【生活110番】は国内最大級の暮らしの「困った」を解決する業者情報検索サイトです。 140ジャンルを超える生活トラブルを解決するプロたちを掲載しています。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

生活のお困りごとは、なんでもご相談ください。

ペット火葬・葬儀 9,200円~
ペット火葬・葬儀のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

ペット火葬・葬儀の記事アクセスランキング

ペット火葬・葬儀の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧