「Petcoti(ペットコティ)」とは?大切なペットを自宅で供養

2021.4.30

「Petcoti(ペットコティ)」とは?大切なペットを自宅で供養

これまで飼っていた犬や猫が亡くなったとき、せめて大切に供養したいと思うのは当然のことです。なかには、自宅で供養し続ける「手元供養」をしたいと考える方も少なくないでしょう。

もし手元供養をする場合、心配になってくるのが墓石です。もし壊れやすい素材を選んでしまったり、品質の低い墓石を選んでしまったりしたら、亡くなったペットに対し申し訳なく思ってしまうのではないでしょうか。

そこで紹介したいのが、「ペットコティ」という墓石のシリーズです。今回のコラムでは、どうしてペットコティをおすすめできるのか、そしてペットコティにはどういった種類があるのかを解説していきます。

ペットが亡くなったあとの供養はどうしたらいい?

ペット供養にはさまざまな方法があり、飼い主はどれを選ぶか自由に決めることができます。ペットの葬儀や供養に関しては法律の決まりがないため、飼い主の要望に合った供養を選べるのです。

代表的なペット供養には、納骨堂に納骨したり、ペット霊園に埋葬したりするといったものがあります。ですが近年では、自宅でペットの遺骨を供養したり、遺骨をアクセサリーに加工して持ち歩く「手元供養」も人気となっているのです。

自宅で手元供養をする場合、仏具や墓石などの道具を用意する必要があります。当然ながらそれらにはさまざまな種類が存在しているのですが、そのなかでも今回おすすめしたいのが、「ペットコティ」シリーズとなります。

ペットが亡くなったあとの供養はどうしたらいい?

ペットコティシリーズとは

株式会社オクノが運営しているオンラインショップ「Petcoti」にて販売されている墓石が、ペットコティシリーズとなります。

現代のライフスタイルに合った供養をコンセプトとしたこちらの墓石は、いずれのタイプもシンプルながらもインテリアとして馴染みやすい造形をしており、たとえリビングにおいても雰囲気を暗くさせることはないでしょう。

また、素材も世界的に評価の高いスウェーデン産の高級御影石を使用しており、強度や見栄えの良さも十分なものとなっています。それ以外にも、ペットの名前や生没年、タイプによっては飼い主からのメッセージを掘ることもでき、世界で1つだけの墓石を造ることができるのです。

加工作業も職人の手で1つ1つ丁寧におこなわれており、高品質が約束されています。もし墓石の品質にこだわりたい飼い主の方は、このペットコティシリーズから選ぶのをおすすめします。

屋内用ペットコティ

ペットコティには、屋内用と屋外用の2種類が存在しています。まずは、屋内用のペットコティについていくつか解説していきましょう。

・Petcoti
屋内用のペットコティといえば、この家型のタイプが代表的といえるでしょう。本体内部に納骨することが可能で、シンプルな構造になっているため誰にでも扱いやすくなっています。また、写真を取り付けることもできるので、亡くなったペットをより身近に感じることができるでしょう。

・Seki-ban 石版
板石と石碑を組み合わせた「Seki-ban」は、屋内での設置に最適なタイプの墓石です。インテリアとして置いても違和感を覚えさせない造形は、さまざまな部屋に馴染んでくれることでしょう。骨壺や仏具なども自由におけるため、飼い主の感性に合致した供養をおこなうことが可能です。

・Rokkaku 六角
無駄のないシンプルな六角柱の形をした「Rokkaku」は、屋内外に設置することが可能なタイプとなっています。重厚感のあるデザインは、見る人に荘厳な印象を与えることでしょう。MサイズとLサイズの2種類から選ぶことができ、おく場所によってサイズを決めることができる点もおすすめです。

屋外用ペットコティ

続いて、屋外用のペットコティについて解説していきます。

・Petcoti_L
先ほど紹介した「Petcoti」をそのまま大型にした「Petcoti_L」は、屋外用の墓石として活用できます。花立や供物台も同梱されているため、家にいながら本格的な供養をおこなうことが可能です。

・Seki-sui 石錐
斜めの面で構成された「Seki-sui」は、地面に納骨することを前提に考えられた墓石となります。Petcoti_Lと同様に花立や供物台が付属されているので、自由度の高い供養をすることができるでしょう。

・Nami-ishi 波石
緩やかな曲線を描いた「Nami-ishi」は、柔らかな印象を飼い主に与える屋外用の墓石となっています。墓石がもつ美しい造形のおかげで、お庭に設置しても景観に違和感を与えることがありません。

屋外用ペットコティ

ペットロスを乗り越えるためには

近年、ペットを喪った悲しみに押し潰されてしまい、「ペットロス症候群」という状態におちいってしまう方が多くなっています。ペットロス症候群になってしまうと感情が混乱してしまい、ひどいときにはうつ病をはじめとした心の病を引き起こす場合があるのです。

また、精神面の健康が大きく損なわれると、肉体面の健康にも影響が出る場合があります。健康を崩すどころか病気にまでかかってしまうおそれがあるため、たとえどれだけペットを喪った悲しみが大きくても、ペットロス症候群は乗り越える必要があるのです。

ペットロス症候群を乗り越えるためには、ペット葬儀をすることで家族の人などと悲しみを共有したり、新しいペットを迎えたりするなどの方法があります。そしてペット供養も、そうしたペットロス症候群への対処法の1つなのです。

ペット供養は、愛するペットの死を現実のものとして受け入れ、悲しみによって混乱した感情を整理させる役割も兼ねています。亡くなったペットを供養することは、ペットだけでなく飼い主自身にとっても大切なこととなっているのです。

もちろん、ペット供養の方法はどんなものを選んでも構いません。納骨堂で供養するのも、ペットコティなどを使って手元供養をするのも、ペットロスを解消するうえで有効なものです。飼い主も納得がいく方法で、ペットを眠らせてあげましょう。

まとめ

亡くなったペットを手元供養するのなら、使う墓石は質が良いものを選びたいものです。ペットコティは世界的に評価の高い素材を使用した高品質かつ頑丈な墓石なので、安心して供養することができます。

ペットを大切に供養してあげることで、この世にもういないペットが安心できるだけでなく、飼い主も悲しみを乗り越えることができるでしょう。ペットを喪った悲しみから立ち直って前を向くことが、ペットが飼い主に一番望んでいることのはずです。

ペット火葬・葬儀はプロに相談

【生活110番】は国内最大級の暮らしの「困った」を解決する業者情報検索サイトです。 140ジャンルを超える生活トラブルを解決するプロたちを掲載しています。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

生活のお困りごとは、なんでもご相談ください。

ペット火葬・葬儀 9,200円~
ペット火葬・葬儀のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

ペット火葬・葬儀の記事アクセスランキング

ペット火葬・葬儀の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧