正しい金魚の埋葬方法とは?水槽のペットはプランター葬で供養しよう

2021.4.30

正しい金魚の埋葬方法とは?水槽のペットはプランター葬で供養しよう

プランター葬は、自宅にお庭がない方でもできるペットの弔い方法です。埋葬は自宅の庭で行えますが、マンションやアパートに住んでいる方はなかなかできません。

しかし、大切なペットを亡くしてしまったあとも、できるだけ近くで一緒にいたい……。そう思う方も少なくありません。そのようなときは、プランターに入れた土に埋葬する「プランター葬」を行うこともひとつの方法になります。

プランター葬は、小さな動物であれば自分でもできますが、注意点があるので確認しておきましょう。また、大きなペットをプランター葬で弔いたい場合の方法についてもご紹介します。

ペットを傍で供養するならプランター葬がおすすめ

ペットが亡くなったときには、火葬や埋葬などさまざまな弔い方がありますが、そのなかのひとつが、プランター葬です。

埋葬をするときは通常、自宅の庭に穴を掘って埋葬しますが、自宅に庭がない場合もあります。そのようなときに選択されるのが、プランター葬という方法です。ほかには、ペットといつも一緒にいたい、ペット霊園でほかのペットと一緒に埋葬したくないとお考えの方がプランター葬を選ぶことがあります。

プランター葬とは、その名の通りプランターを使った土葬のことを指します。大きなプランターにいれた土の中にペットを埋葬する方法です。

プランター葬には、手順や注意点があるので、ここから具体的に説明していきます。
      プランター葬とはどのような供養なの?

出目金や熱帯魚などもプランター葬が可能

プランター葬を行うために、まずはペットの身体に合ったプランターを用意します。自宅に大きなプランターがあればそれを活用することもできますが、その際は以下の条件を満たしているかをチェックしましょう。

・陶器でできたプランターか
・深さのあるプランターか
・ペットの大きさに合っているか

プランターはプラスチックでできたものもよく見かけます。しかし、通気性を考えるとプラスチック製のものは避けた方が無難です。陶器製のプランターを利用しましょう。

また、深さのあるプランターを選ぶことも大切です。ペットの大きさに合っていることが大前提です。小さすぎるものであれば埋葬はできません。ただし、火葬してからプランター葬をする場合は、小さなプランターでも利用することが可能です。
       亡くなったペットの身体の大きさに合ったプランターを

ペットが土に還るまでの時間に注意

ペットのご遺体を埋葬すると、どれくらいで土に帰るのかご存知でしょうか?土葬をすると、自然に土に還ります。土の中の微生物の働きによって、最終的には骨も残らない状態にまでなります。しかし、完全に土に還るまでは時間がかかるものです。

ペットの種類にもよりますが、土に帰るまでには何十年もかかる場合もあります。小さな動物であれば3年ほどで帰る場合もありますが、これはあくまでも目安です。埋葬する環境によって時間がかかったり、箱などに入れて埋葬した場合はさらに時間がかかることになります。
埋葬したらすぐに骨になるわけではないということを覚えておきましょう。

骨になるまでに時間がかかるプランター葬なので、正しく埋葬をしてあげることが大切です。実際に、プランター葬をしたことでニオイトラブルなど、近隣の方への迷惑になることもあります。

プランター葬では、ペットの3倍ほどの土を敷いた上に埋葬し、さらに同じ量の土をかぶせてあげる必要があります。正しく埋葬をして、トラブルを起こさないための配慮を忘れないようにしましょう。

プランター葬の際に植える花は?

プランター葬を行う際に、お花を一緒に植えたいと考える飼い主は多いようです。同じプランターにお花を植えて育てていくことで、悲しみが癒されることもあるでしょう。

どのような花を植えようかと迷われる方も多いと思いますが、基本的にはどのお花でも問題ありません。ペットのイメージに合った花でもいいですし、飼い主の好きな花を植えてみるのもいいでしょう。

少し注意したいのが、多年草です。多年草は毎年枯れずに花を咲かせるものを指します。同じ時期に花が咲くのでペットのことを思い出すことができていいですが、根を張るお花なので心配になることもあるかもしれません。

土の中で眠っているペットのことが心配になるときは、多年草ではなく一年草を選んだほうがいいかもしれません。代表的な一年草は、デイジーやパンジー、アサガオなどがあります。

花を植えた場合は、水やりが欠かせません。花に与えた水とともにペットの浸透液なども一緒に流れるので、受け皿に溜まった水はこまめに変えるようにしましょう。
      お花を植えるならどんなものがいい?花を植えないプランター葬も

大き目のペットは火葬してからプランター葬をしよう

ここまでプランター葬をするために必要な情報を見てきました。「プランター葬が合っている」と思われた方もいれば、「骨に帰るまでの時間がかかる、近隣トラブルを起こさないための配慮が必要ということからできるかな……」と不安に感じた方もいるでしょう。

そのようなときは、火葬したあとにプランター葬を行うことをおすすめします。また、猫や小型犬などの比較的大きなペットは、火葬後のプランター葬が望ましいです。火葬して遺骨を粉骨してパウダーにすることで、より安心してプランター葬を行うことができます。

粉骨してプランター葬を行えば体積が小さくなりますし、1年程度で遺骨と土が混ざるといわれています。早く土に還ることで、お骨が土に帰るまでに起こり得るトラブルのリスク、花を植える場合の手入れの心配がなくなるので、一度業者に相談してみてもいいかもしれません。

まとめ

ペットを弔う方法はたくさんあります。選択するには、飼い主の希望に沿って行うことが大切になります。
そのなかで、ペットが亡くなっても近くに存在を感じたいという方もたくさんいらっしゃいます。そこで、プランター葬を選ぶ方もいます。通常は自宅の庭に埋葬しますが、庭がないなどの理由でプランターに埋葬することもあるのです。

プランター葬を行う際は、ペットが安らかに眠れるように配慮してあげることはもちろん、近隣の方への配慮も必要になります。

また必要に応じて、火葬してからプランター葬を行うという方法をとることもあります。ペットの大きさによって適切な弔い方法を選んであげることが大切です。ペット業者と相談しながら決めていくことをおすすめします。

ペット火葬・葬儀はプロに相談

【生活110番】は国内最大級の暮らしの「困った」を解決する業者情報検索サイトです。 140ジャンルを超える生活トラブルを解決するプロたちを掲載しています。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

生活のお困りごとは、なんでもご相談ください。

ペット火葬・葬儀 9,200円~
ペット火葬・葬儀のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

ペット火葬・葬儀の記事アクセスランキング

ペット火葬・葬儀の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧