WiMAXをSIMのみ契約できる2社を比較!格安SIM対応端末についても解説
「スマホみたいにWiMAXもSIMのみで契約できないのかな?」
「WiMAXに格安SIMを入れたらもっと安く使える気がするけど、できるかな?」
スマホを使ううえでは、SIMフリー端末やSIMロック解除済みの端末に格安SIMで契約したSIMカードを入れるという方法もあります。
格安SIMはキャリア回線よりも安い月額料金で利用できるため、実際に契約している人もいますよね。
では、WiMAXではSIMカードのみでの契約や格安SIMのSIMカードを入れての利用はできるのでしょうか。
結論からお伝えすると、WiMAXのSIMのみ契約はUQ WiMAXもしくはBIGLOBE WiMAXで可能です。
また、WiMAXの格安SIMカードでの利用は可能ではありますが、あまりおすすめではありません。
この記事では、WiMAXのSIMのみ契約についてをわかりやすく解説しています。
さらに、なぜWiMAXに格安SIMを入れて使うことがおすすめでないのかも詳しく解説しています。
この記事を通してWiMAXのSIMのみ利用についての正しい知識を付けて、お得な契約ができるようになりましょう!
目次
WiMAXはSIMのみ契約できる
スマホでは契約方法のひとつとなっているSIMのみ契約。
ではWiMAXではSIMのみ契約できるのでしょうか。
もちろん、可能です。
WiMAXのSIMのみ契約は、これからご紹介する2社が受け付けています。
契約できるプロバイダは2社
WiMAXのSIMのみ契約は次の2社で結べます。
- BIGLOBE WiMAX
- UQ WiMAX
それぞれがどのようなプランをいくらで用意しているのか確認してみましょう。
BIGLOBE WiMAX
BIGLOBE WiMAXはビッグローブ株式会社がサービスを提供しています。
契約期間 | 1年 |
---|---|
月額料金 | 3,980円 |
申込手数料 | 3,000円 |
解約金 | 1,000円 |
BIGLOBE WiMAXでは月額料金:3,980円で1年間という短期契約ができることが魅力といえるでしょう。
なお、BIGLOBE WiMAXは2年目以降であれば解約金不要で解約できます。
そのため、「格安SIMのように契約期間に縛られたくない」という人はBIGLOBE WiMAXでの契約がおすすめでしょう。
UQ WiMAX
UQ WiMAXはWiMAX回線の提供元であるUQコミュニケーションズ株式会社が運営しています。
つまり、WiMAXの公式サービスともいえるでしょう。
契約期間 |
|
---|---|
月額料金 |
|
申込手数料 | 3,000円 |
解約金 | 1,000円 |
UQ WiMAXでは自動更新の有無を選べる2年契約もしくは契約期間縛りのない「期間条件なし」という3通りの契約方式が選べます。
安く使っていくのであれば、自動更新あり契約がおすすめです。
一方、解約費用を抑えたいのであれば、自動更新なし契約もしくは期間条件なしでの契約がよいでしょう。
SIMのみ契約のメリット
BIGLOBEかUQであれば、SIMのみ契約ができることがわかったWiMAX。
とはいえ、「WiMAXのSIMのみ契約って何かメリットあるの?」と思う人もいますよね。
WiMAXのSIMのみ契約のメリットとしては、以下の2つが挙げられます。
- 端末代の負担がないので安く契約できる
- 新しい端末が増えずに済む
どういうことかを説明していきますね。
端末代の負担がないので安く契約できる
WiMAXは端末とSIMカードから成り立っています。
多くのWiMAXプロバイダ(販売代理店)では端末代無料で契約ができますが、一部のプロバイダでは契約時に端末代金が初期費用としてかかります。
たとえばBIGLOBE WiMAX、UQ WiMAXでは端末込みの新規契約時にはそれぞれ以下の端末代が必要です。
- BIGLOBE WiMAX:19,200円(クレジットカード払いの場合は月額800円の24回分割払い)
- UQ WiMAX:15,000円(月額500円の30回分割払い可能)
WiMAXの契約時には契約事務手数料:3,000円を支払いますよね。
そのため、端末込みの場合、BIGLOBEでは22,200円、UQでは18,000円を初期費用として支払わなければなりません。
一方、SIMのみ契約の場合、初期費用は契約事務手数料:3,000円だけです。
つまり、単純に端末代がかからない分SIMのみ契約のほうがお得に契約できるというわけです。
新しい端末が増えずに済む
端末込みでWiMAXを契約する場合、端末とSIMカードはどちらも契約先のプロバイダで購入することを求められます。
・すでにWiMAX 2+端末機器をお持ちの場合でも、GMOとくとくBBより発送するWiMAX 2+端末機器をご使用していただきます。
要するに、過去にWiMAXを契約していて端末を手元に持っていたとしても、新しいプロバイダで契約するとまた新しく端末を買い直さなければならないのです。
いくらWiMAXの端末は小振りだといっても、いくつも手元にあれば保管場所も取られます。
また、「同じ端末何個もいらないんだけど!」と思う人もいますよね。
つまり、すでにWIMAX端末を持っていて新しい端末を不要に思うのであれば、SIMのみ契約は問題を解消する良い方法となるでしょう。
SIMのみ契約のデメリット
それではSIMのみ契約を結ぶことにはどんなデメリットがあるのでしょうか。
WiMAXをSIMのみ契約することのデメリットとしては次の2つが挙げられます。
- キャンペーン対象外
- 旧回線にしか対応していない端末では契約できない
それぞれ何が注意点なのかを把握しておきましょう。
キャンペーン対象外
BIGLOBE WiMAXではクレジットカード払い・口座振替払いを問わずに受け取れる15,000円のキャッシュバックキャンペーンが開催されています。
ところが、BIGLOBE WiMAXのSIMのみ契約ではキャッシュバックキャンペーンを適用できないんです!
特典内容
データ端末の同時申し込みでサービス開始月の翌月 15,000 円キャッシュバック
※ちなみに、UQ WiMAXではキャッシュバックなどのキャンペーンは開催されていません。
そのため、BIGLOBE WiMAXでSIMのみ契約を考えている人は、キャンペーンが利用できないということを知っておきましょう。
旧回線にしか対応していない端末では契約できない
じつはすべてのWiMAXルーターがSIMのみ契約に対応しているというわけではありません。
2020年3月末にWiMAXの通信は、「WiMAX2+」という新しい規格の高速通信回線に切り替わっています。
通信に必要なSIMカードも、現在はすべてWiMAX2+回線に対応したものになっています。
つまり、2020年3月末以前の旧式のWiMAX回線にのみ対応している機種では、SIMのみ契約できないということです。
WiMAXでSIMのみ契約して使える機種と、対応しているSIMカードサイズは次のとおりです。
※ちなみにBIGLOBE WiMAX、UQ WiMAXどちらのプロバイダであっても、契約できるSIMカードは同じです。
- <NanoSIM(ver4)>
対応機種:WX06 / W06 / WX05 /W05 / WX04/ HOME 02/ L02 /L01s / HOME 01 - <MicroSIM(ver3)>
対応機種:W04 / WX03 / W03 / W02 / W01 / L01/WX02 / WX01 / HWD15 /HWD14 / NAD11 / novas Home+CA/ URoad-Home 2+/ URoad-Stick
現在、スマートフォンで利用されているSIMカードのサイズはNano SIMですよね。
そのため、WiMAXでも新しい機種はNano SIM、少し古めの機種はMicro SIMでの契約となります。
上記に載っていないWiMAX機種をお持ちの方は現在のWiMAXではSIMのみ契約できないため、新規に端末と一緒に購入契約したほうがよいでしょう。
SIMのみ契約できるWiMAXプロバイダ徹底比較
BIGLOBEかUQであればSIMのみ契約ができることがわかったWiMAX。
ではどちらのプロバイダで契約するのがおすすめなのでしょうか。
この記事では2社を下記の3つのポイントから比較していきますね。
- 料金
- キャンペーン
- 評判
それではそれぞれの比較結果を確認していきましょう。
料金
BIGLOBE WiMAXとUQ WiMAXの料金をわかりやすくまとめたのが下記の表です。
サービス名 | BIGLOBE WiMAX |
UQ WiMAX |
|
---|---|---|---|
契約期間 | 1年 | 2年(自動更新あり) | 期間条件なし |
申込手数料 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
月額料金 | 3,980円 | 3,880円 | 4,050円 |
実質月額 | 4,230円 | 4,005円 |
|
※こちらの表は、スクロールできます。
計算式:{(すべての費用・料金を含めた総支払額)-キャッシュバック等の特典金額}÷契約期間
契約期間中の実質月額はUQ WiMAXのほうが安いですね。
とはいえ、BIGLOBE WiMAXは1年契約に対応しています。
そのため、料金の安さを重視したい人にはUQ WiMAXがおすすめとなるでしょう。
一方、1年間だけWiMAXを使いたい人にはBIGLOBE WiMAXがおすすめですよ。
キャンペーン
BIGLOBE WiMAXでは15,000円のキャッシュバックキャンペーンが開催されていますが、適用できるのは端末込み契約の場合のみです。
また、UQ WiMAXではキャンペーン自体が開催されていません。
基本的にSIMのみ契約ではお得なキャンペーンが適用されないため、キャンペーンの差でどちらを選ぶか決める必要はないでしょう。
評判
当編集部ではさまざまなポケットWiFiの口コミを実際のユーザーの皆様にWebアンケート調査しています。
実際にBIGLOBE WiMAXとUQ WiMAXを利用しているユーザーの方々から寄せられたアンケートを集計して導き出されたそれぞれの評判は下記のとおりです。
※合計82件のアンケートから各項目の合計得点平均値を算出しています。
サービス名 | BIGLOBE WiMAX | UQ WiMAX |
---|---|---|
料金満足度 | 3.4/5.0 | 3.2/5.0 |
通信速度 | 3.7/5.0 | 3.6/5.0 |
通信の安定性 | 3.5/5.0 | 3.2/5.0 |
サポート満足度 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 |
おすすめ度 | 3.9/5.0 | 3.5/5.0 |
どちらの評価もあまり変わらないといえますが、BIGLOBE WiMAXのほうが若干良いといえるでしょう。
そのため、実際のユーザーの評価や評判の良さで契約先を選びたいという人はBIGLOBE WiMAXで契約すると良いでしょう。
WiMAX端末で格安SIMは使えるのか?
格安SIMを利用するとスマホの月額料金はグンと安くなりますよね。
そのため、「WiMAXの端末はすでに持っているから格安SIMを入れてもっとお得に使えないかな?」と考えている人もいるのではないでしょうか。
確かに、WiMAXは格安SIMを入れても利用することはできます。
しかし、以下の理由からあまりおすすめの方法とはいえないんです。
- UQコミュニケーションズ社がWIMAXが格安SIMに対応していることを明言していない
- 対応端末が古い
- auで購入した端末しか動作確認がされていない
とはいえ、「本当に?」と思っている人もいますよね。
そこで、なぜ格安SIM WiMAXがおすすめにならないのかをわかりやすく解説していきますね。
WiMAX端末に格安SIMは組み合わせられる?
格安SIMは大手キャリアの回線を利用していますが、WiMAX端末に入れて利用できるのはどの回線のものなのでしょうか。
WiMAXの回線提供元であるUQ社はauと同じKDDI系の企業になります。
そのため、WiMAXに入れて利用できるのはau系のSIMカードとなります。
ただし、実際に利用できるのはau系SIMカードのうちの極一部のため注意が必要です。
当編集部が動作確認済端末にWiMAX端末を含めているau系格安SIMサービスを調べたところ、下記の3社しか見つかりませんでした。
- mineo
- Fiimo
- QT mobile
また、上記3社で動作確認済となっていたWiMAX端末は全部で3機種です。
- HWD15
- HWD14
- W01
とはいえ、3社すべてで「【UQ版】は動作確認できていません。」との注意書きがありました。
つまり、格安SIMを入れて利用できるのはauで購入した端末だけというわけです。
さらにこれらの端末が発売されたのは5~7年前です。
※現在、多くのWiMAXプロバイダで取り扱われている機種は直近2年以内に発売されたものが中心となります。
そのため、WiMAXに格安SIMを入れて利用するのは現状まず不可能といえるでしょう。
対応格安SIMとWiMAXのSIMのみ契約を比較
格安SIMとWiMAXの組み合わせが現実的ではないとはいっても、「たまたま昔auで契約してた端末が残ってたから作れるんだけど!」という人もいるかもしれないですよね。
では実際に格安SIM WiMAXはどのくらいお得に利用できるものなのでしょうか。
実際に気にかける人の多い「料金」と「通信速度」に焦点を絞って比較をしてみましょう。
料金を比較
WiMAXで使用可能な格安SIM3社の月間データ容量と月額料金は下記の表のとおりです。
mineo | Fiimo | QT mobile | |
---|---|---|---|
500MB | 700円 | プランなし | プランなし |
1GB | プランなし | プランなし | プランなし利用開始月〜6ヵ月目まで:700円 7ヵ月目以降:800円 |
3GB | 900円 | 900円 | 利用開始月〜6ヵ月目まで:800円 7ヵ月目以降:900円 |
6GB | 1,580円 | 1,600円 | 利用開始月〜6ヵ月目まで:1,400円 7ヵ月目以降:1,550円 |
10GB | 2,520円 | 2,650円 | 利用開始月〜6ヵ月目まで:2,400円 7ヵ月目以降:2,550円 |
20GB | 3,980円 | 4,200円 | 利用開始月〜6ヵ月目まで:4,000円 7ヵ月目以降:4,200円 |
30GB | 5,900円 | 6,200円 | 利用開始月〜6ヵ月目まで:6,000円 7ヵ月目以降:6,200円 |
BIGLOBE WiMAXが月額:3,980円、UQ WiMAXが月額:3,880円~4,050円でしたよね。
要するに、mineoは20GBまで、FiimoとQT mobileは10GBまでであればWiMAXのSIMのみ契約と同じか、それよりも安い月額料金で利用できるといえます。
ただし、BIGLOBE WiMAX・UQ WiMAXともギガ放題プランで契約できるので、月間データ容量に上限はありません。
一方、格安SIMの場合は3社とも上限は30GBとなっています。
そのため、月間データ容量を気にせずに利用したい人には格安SIMの利用は不向きといえるでしょう。
ちなみに、格安SIM3社の実質月額をまとめたのが下記の表です。
※24ヶ月利用の場合
mineo | Fiimo | QT mobile | |
---|---|---|---|
500MB | 842円 | プランなし | プランなし |
1GB | プランなし | プランなし | 910円 |
3GB | 1,042円 | 1,038円 | 1,010円 |
6GB | 1,722円 | 1,738円 | 1,647円 |
10GB | 2,662円 | 2,775円 | 2,647円 |
20GB | 4,122円 | 4,338円 | 4,285円 |
30GB | 6,042円 | 6,338円 | 6,285円 |
実質月額で見ると、BIGLOBE WiMAX・UQ WiMAXよりもお得に使えるのは3社とも10GBまでとなります。
mineoの20GBプランの月額料金はBIGLOBE WiMAXと同じ3,980円です。
しかし、mineoではSIMカード発行料として400円多く初期費用がかかるんです!
そのため、実質月額で見るとBIGLOBE WiMAXのほうがわずかに安くなります。
やはりお得さと月間データ容量を両立させたい場合はWiMAXでのSIM契約が一番だといえるでしょう。
通信速度を比較
格安SIMでは料金だけでなく通信速度も重要なポイントのひとつとなっています。
では格安SIM3社では実際にどのくらいの通信速度が出ているのでしょうか。
「みんなのネット回線速度(通称:みんそく)」というサイトで実測通信速度を調べてみた結果が下記です。
実測平均速度 | WiMAX(W06) | mineo | Fiimo | QT mobile |
---|---|---|---|---|
下り | 約44Mbps | 約33Mbps | 約12Mbps | 約40Mbps |
上り | 約6Mbps | 約11Mbps | 約2Mbps | 約11Mbps |
※こちらの表は、スクロールできます。
現在のWiMAXは端末の性能が高いため、ポケットWiFiの中でもかなり速い通信速度が出ます。
一方、通信速度は20Mbps以上の下り平均速度なら最高画質の動画も見れるため、mineoやQT mobileでも問題ないように見えるかもしれません。
しかし、格安SIMと組み合わせられるWiMAX機種は5~7年前と古いため、十分な通信速度が出ない可能性が高いです。
通信速度を重視したい人は、手持ちの古い機種に格安SIMを入れるよりは最新機種が無料のWiMAXプロバイダで購入契約してしまったほうが満足できるでしょう。
まとめ
WiMAXのSIMのみ契約は下記の2社でできます。
- BIGLOBE WiMAX
……実質月額:4,230円。1年契約したい人や評判の良いサービスで契約したい人におすすめ
UQ WiMAX……実質月額4,005円。安く契約したい人におすすめ。
WiMAXのSIMにはNano SIMとMicro SIMの2サイズがあるので、契約前にきちんとサイズを確認しておきましょう。
なお、以下の理由からWiMAXに格安SIMを入れて利用するのはおすすめとなりません。
- UQコミュニケーションズ社がWIMAXが格安SIMに対応していることを明言していない
- 対応端末が古い
- auで購入した端末しか動作確認がされていない
- 月間データ容量の上限が最大でも30GBしかない
- 実際の通信速度が遅い可能性がある
WiMAXのSIMのみ契約についての知識を付けて、自分に合った契約の選択肢が増やせると良いですね!
WiFiおすすめ記事