BIC WiMAXの評判/口コミはサポートが好評!ビックカメラ店頭キャンペーンも調査
家電量販店へ行ったときにUQ WiMAXのブースが出ているのを見たことがある人は多いのではないでしょうか。
「家電量販店でWiMAXが契約できるんなら、手軽に契約できそうだし、使ってみたいなぁ……」
「売り場の人にしっかり話を聞けそうだから、初めての契約でも心強いかも?」
もしもあなたがこのように感じているのであれば、家電量販店でのWiMAX契約はおすすめですよ。
というのも、家電量販店でWiMAXを契約することの最大のメリットは、売り場担当者の話を聞いたうえで店頭で契約できるという安心感にあるからです。
この記事では5社ある家電量販店のWiMAXの中からビックカメラのBIC WiMAXをピックアップして、その評判や口コミなどをご紹介していきます。
家電量販店のWiMAX5社に大きな違いはありませんが、手厚いサポートを望むのであれば、ビックカメラのBIC WiMAXがもっともおすすめとなるでしょう。
ただし、BIC WiMAXをはじめとする家電量販店のWiMAXは料金面ではお得ではないため、きちんと料金を比較しておく必要もあります。
この記事を通してBIC WiMAXの知識を付けて、お得なプロバイダを探す手がかりにしてくださいね。
目次
1分でわかるBIC WiMAX
BIC WiMAXは大手家電量販店・ビックカメラが運営しているWiMAXのプロバイダ(販売代理店)です。
では、このBIC WiMAXとはどのようなWiMAXなのでしょうか。
まずは簡単にまとめたこちらの表をご覧ください。
一目でわかるBIC WiMAX | |
---|---|
3年実質月額 | 4,380円(3年契約の場合) 4,550円(期間条件なし契約の場合) |
初期費用 | 事務手数料:3,000円 端末代:1万5,000円 指定商品代(キャンペーン適用時) |
取扱機種 | モバイルルーター:WX06・W06・WX05・W05・WX04・W04・WX03・W03・WX02 ホームルーター:HOME 02・L02・HOME 01・L01/L01s・URoad-Home2+ USBタイプ:URoad-Stick |
利用までの日数 | 即日! |
BIC WiMAXのここが高評価! | |
☑店頭で話を聞きながら契約できるのでWeb契約に不安のある人でも安心 ☑契約したその場で端末を受け取って使える ☑運営元が大手家電量販店ビックカメラだから安心感がある |
|
現在開催中のキャンペーン | |
|
|
BIC WiMAXはこんな人におすすめ! | |
|
BIC WiMAXは5つある家電量販店プロバイダ(販売代理店)の1社です。
家電量販店プロバイダとは、これらのプロバイダを総称した呼び方になります。
- ビックカメラのBIC WiMAX
- ヤマダ電機のYAMADA Air mobile WiMAX
- エディオンのKuaLnet(クオルネット) WiMAX
- ヨドバシカメラのワイヤレスゲートWiMAX2+
- ケーズデンキのKT WiMAX
これらの家電量販店プロバイダに共通していえる特徴は、次の2点です。
- 家電量販店店頭で契約できる
- 契約時に売り場担当者としっかり話ができる
また、一般的なWiMAXプロバイダでは、モバイルルータータイプ2機種、ホームルータータイプ2機種の4機種ほどからしか機種を選べませんが、BIC WiMAXでは、次の全14機種から契約できます。
- モバイルルータータイプ:9機種
- ホームルータータイプ:6機種
- USBタイプ:1機種
バリエーションが多く見えますが、快適なインターネット環境が欲しいのであれば、契約するのは最新機種がおすすめです。
BIC WiMAXの場合は、次の2機種から選べば間違いないといえるでしょう。
- W06(モバイルルータータイプの最速機種)
- L02(ホームルータータイプの最速機種)
BIC WiMAXの評判/口コミ
それでは、BIC WiMAXでWiMAXを契約したユーザーは、ビックカメラのプロバイダをどのように評価したのでしょうか。
当編集部に寄せられた口コミを確認してみましょう。
良い評判/口コミ
まずは良い評価の口コミです。
かずをさん
(20代・男性)
北海道札幌市
即日で受け取れることができるがまず魅力的で光回線になると工事や使用できるまでに時間がかかるのでその点では便利。
昔に比べて速度が向上しているのでオンラインゲームに使用しないで動画を見る分には安定してネットを楽しむことができたのでよかった。
使用機種 | ![]() W04 |
---|---|
BIC WiMAXを使う目的 | YoutubeやVODサービスでの動画閲覧 |
BIC WiMAXを選んだ理由 | 端末をすぐに受け取れる |
料金満足度 | |
通信速度 | |
通信の安定性 | |
サポート満足度 | |
おすすめ度 |
かいとうAさん(50代・女性)
北海道函館市
ギガ放題はとても良い点で、工事不要でその日のうちに設置できる簡単なところも良い点です。見た目の可愛らしさも他にはないところで、初めて見た人はみんな「カワイイ、こんなの見たことない」と好評価です。店舗の担当店員さんも感じが良く話しやすかったのでいろいろ聞けて良かったです。
使用機種 | ![]() HOME L01/L01s |
---|---|
BIC WiMAXを使う目的 | 固定回線を引くのが面倒 |
BIC WiMAXを選んだ理由 | 端末をすぐに受け取れる |
料金満足度 | |
通信速度 | |
通信の安定性 | |
サポート満足度 | |
おすすめ度 | |
どんな人におすすめか |
|
どちらの方も家電量販店のWiMAX最大の強みである、その日のうちに利用できるという点を評価していますね。
気にかかる評判/口コミ
しかし、中には不満を訴える口コミも存在します。
みみさん
(30代・女性)
東京都
料金プランが2つしかなく安い方のプランであっても3000円以上する為、あまり使わなくなったが無くなると困るという今の現状には料金プランが高く980円くらいのプランを出してくれると非常にありがたいと思っている。またWiMAXの種類も多く問い合わせの電話をする時に、ここのWiMAXではないとたらい回しにされた。
使用機種 | ![]() WX02 |
---|---|
BIC WiMAXを使う目的 | 外出先でPC・スマホのデータ通信量を抑えたい |
BIC WiMAXを選んだ理由 | その他 |
料金満足度 | |
通信速度 | |
通信の安定性 | |
サポート満足度 | |
おすすめ度 | |
どんな人におすすめか |
|
luxさん
(20代・女性)
東京都
通信モードが、ハイスピードとハイスピードプラスエリアの2種類あるのですが、ハイスピードプラスエリアの方が通信も安定しており速度も速いのですが(ハイスピードは場所によって速度が遅くなったり読み込めないことがあります、)、ハイスピードプラスエリアは使用量7Gを超えると自動に低速モードに入ってしまう仕組みになっています(ハイスピードは使用量制限ありません)。月が替われば自然に解除されるのですがそれ以外の解除方法はなく、その月が終わるのを待つしかありません。不便です。また、購入時に私の自宅でも問題なく使用できるか調べてもらい問題ないと言われたのですが、速度が遅くこちらも不満が残っております。
使用機種 | ![]() W04 |
---|---|
BIC WiMAXを使う目的 | 固定回線より通信費を安く抑えたい |
BIC WiMAXを選んだ理由 | 料金プランが安い サポートが手厚い 企業への安心感 端末をすぐに受け取れる |
料金満足度 | |
通信速度 | |
通信の安定性 | |
サポート満足度 | |
おすすめ度 | |
どんな人におすすめか |
|
不満を訴えている口コミは、じつはBIC WiMAXというよりもWIMAX全体に共通する内容なんです。
みみさんの口コミの「ここのWiMAXではないとたらい回しにされた」という1文が気にかかりますが、おそらく「WiMAX=UQ WiMAX」という思いからBIC WIMAXではなくUQ WiMAXに問い合わせてしまったのかもしれませんね。
UQ WiMAXはWiMAX回線元のUQコミュニケーションズ社が運営していますが、個々のプロバイダでのトラブルなどはそのプロバイダのカスタマーサポートでしか問い合わせを受け付けてもらえません。
「使っているWiMAXの調子が悪くなった」などで問い合わせをするときは、自分がどこのWiMAXで契約しているのかを改めて確認したうえで、正しい問い合わせ先に問い合わせるように心がけてくださいね。
総合評価はオール3と可もなく不可もなし
満足度の高い人も不満を訴える人もいましたが、BIC WiMAXユーザーは全体的にどのような評価をしているのでしょうか。
当編集部に寄せられたアンケートを集計した結果は、下記の表のとおりです。
料金満足度 | |
---|---|
通信速度 | |
通信の安定性 | |
サポート満足度 | |
おすすめ度 |
オール3なら、可もなく不可もなくの普通のプロバイダといえそうですね。
評判が良いのにサポートは良くも悪くもない?
かいとうAさん(50代・女性)
北海道函館市
支払い方法の変更の手続き後に、確認のためサポートセンターに連絡しましたが親切で丁寧な対応でした。「その他気になることを何でも聞いて下さい」の一言が好印象
上記のようにサポートの丁寧さを評価する声が多く聞かれたBIC WiMAX。
しかし、サポート満足度に関しては、アンケートに回答いただいたユーザー全員が「3. ☆3 良くも悪くもない」と答えていました。
「ふうん、家電量販店のWiMAXってサポートたいしたことないんだぁ……」とサポートについてのお話を飛ばそうとしているそこのあなた、もったいないですよ!
それというのも、BIC WiMAXのオプションやサポートはとても整っているんです。
わかりやすいようにオプションを表にまとめたので、ぜひご確認くださいね。
オプション名 | 月額料金 | 内容 | 補足 |
---|---|---|---|
安心デバイス2+ | 480円 | 交換補償、盗難・紛失補償サービス | 交換補償にあたる場合
盗難・紛失補償にあたる場合
※申請に際して、盗難・紛失に際して警察または消防署など公的機関への届出が必要 |
安心デバイス+ | 380円 | 交換補償サービス | 交換補償にあたる場合
|
安心サポート+ | 500円 | インターネットやパソコンについての困り事解消サービス サポート方法
|
受付時間
|
Wi-Fi+プラス プレミアム |
無料 | UQコミュニケーションズ社のUQ Wi-FiエリアとWi2(ワイヤアンドワイヤレス)社のフリーWiFiエリアが利用できる | マイページから申し込める |
グローバルIPアドレス オプション |
96円 | 固有のグローバルIPアドレスが1つ発行される | 使った月だけかかる |
請求明細発行オプション | 100円 | 毎月の利用料金の明細を発行/郵送するオプションサービス | 支払方法が口座振替の契約者が対象 |
ギガMAX月割 | UQスマホの月額料金が月額300円値引き | ||
U-NEXT | 1,990円 | 配信本数13万本以上のビデオオンデマンドサービスを定額見放題で利用できる | 2ヶ月無料 |
WEBLOOT | 500円 | アメリカで人気の高性能セキュリティソフトを利用できる | 2ヶ月無料 |
おうちサポートパック | 300円 | 鍵や水回りなど日常のトラブルに電話1本で24時間365日駆けつけてもらえるサービス | 緊急駆けつけサービス
Ex.配管詰まり、鍵紛失など |
※こちらの表は、スクロールできます。
このうち少なくとも入っておきたいのは端末補償系のオプションに分類される「安心デバイス2+」もしくは「安心デバイス+」のどちらかです。
この場合は、月額料金が100円高くとも盗難・紛失補償が付くことから、「安心デバイス2+」がおすすめといえます。
ちなみに、BIC WiMAXで受けられるサービスは、の2種類です。
- 機種変更サービス
- 必要書類のダウンロードサービス
これらのサービスはおこなっているプロバイダが少ないため、存在していること自体がメリットといえるんですよ。
BIC WiMAXのメリット
BIC WIMAXのメリットには次の3つが挙げられます。
- 基本的に即日で端末を受け取れる
- 支払い方法を切り替えられる
- 解約日を指定できる
それぞれの理由を見ていきましょう。
基本的に即日で端末を受け取れる
家電量販店プロバイダ(販売代理店)の強みのひとつは、Web契約専門のプロバイダと異なり端末さえあればその場で受け取って利用開始できることにあります。
Web契約専門のプロバイダの場合、即日発送サービスを利用したとしても、端末があなたの手元に届くのは、早くても契約翌日。
即日発送サービスのないWeb契約専門のプロバイダであれば、地域によっては端末が手元に届くまで7日~10日ほどかかることも珍しくありません。
これらのことを踏まえると、販売担当者の説明を聞き、店頭で契約してすぐに端末を受け取れる家電量販店プロバイダは、WiMAXを即日で利用したい場合に適しているといえます。
家電量販店プロバイダでの契約を含めたWiMAXの即日利用についてはこちらの記事をご覧ください。
支払い方法を切り替えられる
一般的にWiMAXのプロバイダはクレジットカードでの契約を前提としています。
そのため、支払い方法はほとんどが「クレジットカードのみ」となっています。
しかし、BIC WiMAXでは、最初こそクレジットカードが必要なものの、クレジットカードと口座振替で支払い方法を切り替えられるんです!
口座振替がどんな支払い方法であるかはこちらの図で確認してくださいね。
クレジットカード払いから口座振替払いへの変更は、
- 口座振替依頼書をダウンロードページからプリントアウト
- 郵送で手続き
という流れで簡単にできますよ。
WiMAXの口座振替についてはこちらからどうぞ!
解約日を指定できる
WiMAXのプロバイダでは「毎月〇日までに解約申請をすれば、その月の末日に解約される」というのが仕様になっています。
そのため、ほとんどのプロバイダでは解約日を指定できません(というよりも、指定する必要がありません)。
ところが、BIC WiMAXでは、解約日が指定できるんです。
これは他のWiMAXプロバイダにはないメリットなんですよ!
BIC WIMAXのBIC WiMAX SERVICEお客様サポートセンターに解約の件で問い合わせると、連絡当日~30日後までの期間内であれば解約日を指定できます。
それというのも、家電量販店プロバイダは解約申請をすると、その場で解約となるのが基本だからです。
しかし、次のインターネット回線が開通していないのでBIC WiMAXが使えなくなってしまうと困る、という状況も考えられますよね。
もしかすると、そうした状況でも安心して解約できるように、解約日指定ができるようになっているのかもしれませんね。
ただし、日付を遡っての解約はできないので、間違えないように気を付けましょう。
BIC WiMAX SERVICEお客様サポートセンターの電話番号はこちらからご確認くださいね。
BIC WiMAXのデメリット
BIC WiMAXのデメリットはこれからお伝えする3点になります。
- 契約時にはクレジットカードが必要
- 端末代を分割払いしている場合は端末残債が高くつくことも
- 端末代を分割払いで購入するとポイントが付かない
それぞれどこに難があるのか押さえていきましょう。
契約時にはクレジットカードが必要
口座振替払いへの変更ができることが特徴のBIC WiMAX。
しかし、契約にはクレジットカードが必須アイテムです。
そのため、最初から口座振替払いでの契約が可能なプロバイダと比較してしまうと、どうしても契約しづらいと感じる一面があるといえます。
要するに、口座振替でしか契約できない状況にある人はBIC WiMAXではないプロバイダ(販売代理店)からWiMAXの契約先を探さなければなりません。
口座振替可能なWiMAXプロバイダはこちらの記事にまとめてあるので、ぜひ参考にしてくださいね。
端末代を分割払いしている場合は端末残債が出ることも
あとでご紹介するように、BIC WiMAXは2019年10月の電気通信事業法(スマホやインターネットなどの通信に関する法律のこと)の改正を受けて月額料金を変更しました。
その結果、それまで不要だった端末代が初期費用に加算されることになり、契約時の支払い代金が高くなってしまいました。
しかし15,000円の端末代は一括払いするか、分割払いするかが選べます。
選べるのは良いのですが、端末代を分割払いする場合は、端末アシストプラン解除料(端末残債)の支払いに気を付ける必要も発生してしまいました。
この端末アシストプラン解除料は「加算料(1ヶ月当たりの端末代)×残り月数」分請求されます。
ちなみに、BIC WiMAXでの端末代の分割払い期間は30ヶ月です。
つまり加算料(1ヶ月当たりの端末代)は、15,000円(端末代)÷30ヶ月(分割払い期間)=500円です。
例えば3年契約のBIC WiMAXを契約12ヶ月目で解約すると、
500円(1ヶ月当たりの端末代)×18ヶ月(残り月数)= 9,000円(端末アシストプラン解除料)
さらにここに3年契約の契約解除料(解約金)9,500円が加わると、解約金の総額は18,500円となります。
なるべく費用を抑えて解約したいのであれば、端末代を分割払いしている30ヶ月(2年半)の間は安易に解約しないように心がけてくださいね。
端末代を分割払いで購入するとポイントが付かない
家電量販店を利用している人の中には、対応しているポイントカードを作っている人も少なくないのではないでしょうか。
もちろん、BIC WiMAXの運営元であるビックカメラにもビックポイントカードというカードがあります。
「せっかくポイントカードを持ってるし、ビックポイント付いたら嬉しいんだけどなぁ……」と思いますよね。
ところが、BIC WiMAXの契約では一括払いでないとビックポイントが貯まらないんです!
当編集部のスタッフが店舗に電話で問い合わせたところ、
販売担当者
WiMAX端末を一括払いで購入の場合のみ165ポイントが付与されます。
との回答をいただけました。
しかし、同じ家電量販店プロバイダのワイヤレスゲート(ヨドバシカメラ)では、店頭キャンペーンの利用で5,000ポイントが手に入ります。
同じ家電量販店プロバイダといっても、ポイントの付き方に差がありますね……。
家電量販店プロバイダで契約するのであっても、家電量販店のポイントをできるだけたくさん望む人は、ヨドバシカメラのワイヤレスゲートWiMAXを選んだほうが不満がないかもしれませんね。
BIC WiMAXの月額料金
口コミやメリット・デメリットがわかったところで、もうひとつ気になるのが月額料金ではないでしょうか。
この章では、BIC WiMAXの月額料金と他のプロバイダとの比較を紹介していきます。
BIC WiMAXは2019年10月から新料金プランになった!
2019年10月に電気通信事業法(スマホやインターネットなどの通信サービスに関する法律)の改正がありました。
じつは、この電気通信事業法の改正でWiMAXの総本家であるUQ WiMAXも月額料金を新しくしたんです。
BIC WiMAXはUQ WiMAXの月額料金にならった料金設定のプロバイダ(販売代理店)です。
そのため、BIC WiMAXの月額料金も2019年10月から新しいものになりました。
法律の改正以前の月額料金はこちらでしたよね。
プラン名 | BIC定額ギガ放題 | BIC定額2+(7GBプラン) |
---|---|---|
契約期間 | 2年/3年 | |
初期費用 | 事務手数料:3,000円 | |
月額料金 | 4,380円 | 3,696円 |
契約解除料(3年契約の場合) | 1~12ヶ月目:1万9,000円 13~24ヶ月目:1万4,000円 25~36ヶ月目:9,500円 37ヶ月目(更新月):0円 38ヶ月目以降:9,500円 |
一方、新プランで料金はこのようになりました。
契約期間 | 3年 | 2年 | 縛りなし | |
---|---|---|---|---|
自動更新の有無 | あり | あり | なし | なし |
初期費用 | 事務手数料:3,000円 端末代:1万5,000円(分割払いの場合、月額500円×30ヶ月) |
|||
月額料金 | 3,880円 | 3,880円 | 1~25ヶ月目:3,880円 26ヶ月目以降:4,050円 |
4,050円 |
LTEオプション料 | 無料 | 1,005円 | ||
契約解除料 | 9,500円 | 1,000円(更新月:「満了月当月~翌々月」までの3ヶ月間) | 1,000円 | なし |
※こちらの表は、スクロールできます。
契約できるプランがギガ放題プラン一択になったのは分かりやすくてありがたいといえますが、契約期間の違いで月額料金が分かれるようになったのはややこしいといえますね。
とくに、自動更新の有無で料金の変わる2年契約タイプはわかりづらいといえます。
加えて初期費用として端末代が必要になったのも大きなデメリットではないでしょうか。
とはいえ、料金プランの改定で、契約解除料(解約金)の金額も新しくなり、以前のものよりも安くなったことはメリットと呼べるかもしれません。
BIC WiMAXで契約したい場合は、3年契約タイプを選んでおけば安心でしょう。
他のプロバイダとの比較
それでは、このBIC WiMAXの月額料金は他のWiMAXプロバイダと比較して高いのでしょうか、それとも安いのでしょうか。
WiMAXの料金を比較するときには、実質月額料金という値を用いることが多いです。
実質月額料金とは、3年間の総支払い額からキャッシュバックを引き、その値を契約期間で割ったものになります。
わかりやすいように計算式に直すと、次のように表せます。
[{初期費用+(月額料金×契約期間)}-キャッシュバック]÷契約期間
で計算しています。
この計算式を用いて当編集部では毎月どこのプロバイダ(販売代理店)がお得なのか調査しています。
2020年10月の調査結果は、下記の表のとおりです。
評判・口コミを見る | |||
評判・口コミを見る | |||
月額割引タイプ | |||
評判・口コミを見る | |||
評判・口コミを見る | |||
評判・口コミを見る | |||
評判・口コミを見る | |||
※1年契約・端末なし 評判・口コミを見る | |||
キャンペーンを見る | |||
※2年契約N適用時 評判・口コミを見る | |||
※1年契約・端末込み 評判・口コミを見る | |||
※2年契約 評判・口コミを見る | |||
評判・口コミを見る | |||
評判・口コミを見る |
表を見てわかるように、じつは家電量販店プロバイダはお得ではないんです。
しかし、比較表上位のプロバイダで店頭契約ができるのは、Broad WiMAXただ1社だけなんです!
そのため、「販売担当者の説明を受けて納得したうえで契約したい」という人にとっては、家電量販店プロバイダ以上の選択肢はないのが現状でしょう。
一方、「もっともお得なプロバイダ契約したほうがいいかも……」と契約を思い直す人もいるかもしれませんよね。
そうした人は、この記事の最後のほうでご紹介するWiMAXプロバイダやこちらの記事から契約先を検討すると良いでしょう。
現在開催中のキャンペーンを現地調査してきました
※こちらのキャンペーンは現在、終了しています。
BIC WiMAXの公式サイトのキャンペーン一覧ページを見ると、「現在開催中のキャンペーン」も「過去のキャンペーン」も空欄になっています。
そのため、「もしかしてBIC WiMAXってキャンペーンやってないの?」と思うかもしれません。
しかし、そんなことはありません!
じつは、公式サイトに載っていないだけで、BIC WiMAXではキャンペーンが開催されているんですよ。
当編集部のスタッフがキャンペーン開催について確かめるため、実際にビックカメラの店頭に出向いて現地調査をしてきました。
調査をしたところ、BIC WiMAXではビックカメラの指定商品を同時に購入した場合にキャンペーンが適用されることがわかりました。
指定商品同時購入で5,000円値引きキャンペーン
BIC WiMAXでは、WiMAX購入時に5,000円以上の指定商品を購入すると、最大で5,000円の値引きが受けられるキャンペーンが開催中です。
そうはいっても、「指定商品って何?」という話ですよね。
当編集部のスタッフがWiMAXの販売担当者に尋ねたところ、
販売担当者
指定商品とは家電製品のことで、消耗品やPOSAカード(Amazonギフト券などのプリペイドカードのこと)は対象外です
とのことでした。
家電量販店の消耗品というと、電池や家庭用複合機のプリンターインクなどがすぐに思い浮かびますよね。
ところが、ビックカメラはお酒や化粧品なども数多く販売しています。
こうした「家電ではない商品」も消耗品に当たるのか気になりませんか。
もちろん、当編集部スタッフもその点を尋ねてみました。
すると、
販売担当者
お酒やメガネ・サングラス、コンタクトレンズなども消耗品に含まれますよ
との回答をいただきました。
つまり、「BIC WiMAXではWiMAX購入時に5,000円以上の家電製品を一緒に買った場合にWiMAXが最大5,000円値引きされる」ということになります。
WiMAXが5,000円値引きされるということは、通常15,000円する端末代が10,000円になり、契約事務手数料と合わせても13,000円で契約できる計算です。
ただ、Web契約できるプロバイダ(販売代理店)であれば、ほとんどのところで端末代不要での契約が可能です。
要するに、端末代を払うことなくWiMAXを契約したいのならば、BIC WiMAXではなくWeb契約可能プロバイダから契約先を探すことになります。
おすすめのWeb契約可能プロバイダはあとでご紹介していきますよ!
BIC WiMAXでの契約・解約方法
実質月額料金がお得でないものの、店頭契約ができることが魅力のBIC WiMAX。
では、契約するにはどのようにすればいいのでしょうか。
契約は店頭で
BIC WIMAXは家電量販店プロバイダなので、契約はWebではなく店頭でおこなうことになります。
BIC WiMAXでの契約の流れはこちらを参考にしてくださいね。
- 最寄りのビックカメラの店頭に出向く
- 端末の選択
- 契約期間の選択
- 約款/重要事項説明書の確認・申込書の記入、契約完了
- 登録審査
- 端末受取
BIC WiMAXの契約には、印鑑・本人確認書類・契約者名義のクレジットカードの3点が必須です。
利用できる本人確認書類は以下の7点です。
- 運転免許証(※国際免許証は除く)
- 身体障がい者手帳
- 療育手帳
- 精神障がい者保健福祉手帳
- 写真付きの住民基本台帳カード
- 健康保険証
- パスポート
なお、顔写真のない書類の場合は、発行から3ヶ月以内の「公共料金の領収証」と「住民票」も必要です。
また、仮に契約者が未成年者の場合は、「親権者同意書」も必要です。
さらに未成年者が親権者(要するに親)の名前のクレジットカードで契約をする場合は、契約に親権者が同伴のうえ、親権者の本人確認書類も必要になります。
ここの内容を参考に必要なものを確認して、忘れ物なくスムーズに契約できるようにしてくださいね。
解約方法も知っておこう
「止まない雨はない」なんていいますが、止まない雨がないように、解約のない契約もあり得ないものです。
そのため、BIC WiMAXの解約方法について知っておくことも肝心です。
BIC WiMAXは、次のいずれかの方法で解約できます。
- BIC WiMAX SERVICEお客様サポートセンターに問い合わせる
- 解約届を郵送する
- 店頭に出向いて解約手続きをする
この記事の最初のほうでお伝えしたように、サポートセンターへの問い合わせでは、解約日の指定ができます。
そのため、宛先に届くまでタイムラグの出る郵送ではなく、サポートセンターへ電話をかけて解約日指定をするほうが、解約に手間がないといえるでしょう。
もちろん店頭での解約もできますが、店頭に出向く時間がない人にとっては上記の方法は強い味方となってくれますよ!
BIC WiMAX SERVICEお客様サポートセンターの電話番号はこちらからご確認くださいね。
BIC WiMAX以外で契約するならここがおすすめ!
販売担当者の説明を聞いて店頭契約できることが魅力のBIC WiMAX。
しかし、実質月額料金が安くないことから、
「やっぱ、契約するのはちょっと……」
と思った人もいるかもしれません。
「BIC WIMAXでの契約に難がある」と感じた人はこれからご紹介していくプロバイダ(販売代理店)での契約を検討してみてはいかがでしょうか。
当編集部が選ぶおすすめWiMAXプロバイダ4選
ここからは、当編集部厳選のおすすめWiMAXプロバイダを4社ご紹介していきます。
GMO WiMAX(キャッシュバックタイプ)
GMO WiMAXは、東証一部上場の老舗インターネットプロバイダ・GMOインターネット株式会社のGMOとくとくBBが運営しているWiMAXプロバイダです。
3年実質月額料金 | 3,532円 |
---|---|
初期費用 | 事務手数料 3,000円 |
取扱機種 |
|
利用までの日数 | 申し込み翌日~3日(即日発送の場合) 申し込みから5~7日(通常発送の場合) |
GMO WiMAXのここが高評価! | ☑東証一部、GMOインターネット株式会社が運営している安心感! ☑キャッシュバックはWiMAXプロバイダのなかでも最高額レベル! |
現在開催中のキャンペーン | 28,000円キャッシュバックキャンペーン |
GMO WiMAXはこんな人におすすめ! |
|
このGMO WiMAXには複数の料金形態があります。
その中でも実質月額料金が最安になるのは、WiMAXプロバイダ一の高額キャッシュバックで知られる「キャッシュバックタイプ」です。
2020年8月のキャッシュバック額は27,600円と他よりも抜きん出た高い金額ですよ。
そのため、当編集部でも一番におすすめしているのが、このGMO WiMAXのキャッシュバックタイプなんです。
GMO WiMAXの詳しいお話はこちらからどうぞ!
Broad WiMAX
Broad WiMAXはオールコネクト社の子会社である・株式会社Link Lifeが運営しているWiMAXプロバイダになります。
3年実質月額料金 | 3,672円 |
---|---|
初期費用 | 事務手数料 3,000円 口座振替の場合は初期費用1万8,857円が発生 |
取扱機種 |
|
利用までの日数 | 最短即日~3日ほど |
Broad WiMAXのここが高評価! | ☑業界最安級の月額料金 ☑端末補償オプション、英語のコールセンターなどサポート体制が整っている ☑他社から乗り換え時に契約違約金を負担してくれる唯一のWiMAXプロバイダ |
現在開催中のキャンペーン |
|
Broad WiMAXはこんな人におすすめ! |
|
Broad WiMAXは早い(端末の利用開始までの期間が短い)・安い(月額料金が安い)・お得(キャンペーンがお得)と3拍子そろった優秀なプロバイダなんですよ。
Broad WiMAXは当編集部調べのランキングでは4位と、先ほどのGMO WiMAXのキャッシュバックタイプには1歩譲りますが、サポートやサービス、キャンペーンのお得なプロバイダになります。
当編集部はBroad WiMAXの記事を取りそろえていますよ!
UQ WiMAX
UQ WiMAXはKDDIの子会社のひとつである、UQコミュニケーションズ株式会社によって運営されている、回線提供元直営のWiMAXプロバイダ(販売代理店)です。
そのため、BIC WiMAXをはじめ、ここにならった料金設定をしているプロバイダが多くあります。
2年実質月額料金 | 新ギガ放題プラン: 4,630円 |
---|---|
初期費用 |
※WX06・WX05のクレードルセットは18,686円 |
取扱機種 |
|
利用までの日数 | 申し込み後、最短2~3日でお届け UQスポットで契約の場合は、即日利用可能! |
UQ WiMAXのここが高評価! | ☑2年間月額料金が一定でわかりやすい ☑大手企業が運営するプロバイダであるという安心感 ☑サポートが手厚い |
現在開催中のキャンペーン | なし |
UQ WiMAXはこんな人におすすめ! |
|
UQ WiMAXは回線提供元直営だけあって、サポートやサービスの評判もおおむね良く、WiMAXプロバイダには珍しく店舗を持っています。
(Web契約可能プロバイダで店舗を持っているのは、UQ WiMAXとBroad WiMAXくらいです!)
そのため、「店頭で話を聞いたうえで契約したい」という人は、家電量販店だけでなくUQの店舗での契約も検討してかまわないでしょう。
UQ WiMAXの評判はこちら!
BIGLOBE WiMAX
BIGLOBE WiMAXは老舗のインターネットプロバイダ・ビッグローブ株式会社が運営しているWiMAXプロバイダになります。
BIGLOBE WiMAXも2019年10月の法改正で、料金プランが新しいものに変わりました。
3年実質月額料金 |
|
---|---|
初期費用 |
|
取扱機種 | モバイルルーター:WX06・W06・WX05 ホームルーター:HOME 02・L02 |
利用までの日数 | クレジットカード支払い:申し込みの翌日出荷 口座振替:2~3日の審査後出荷 |
BIGLOBE WiMAXのここが高評価! | ☑口座振替に対応している ☑企業への安心感がある ☑料金は安めで通信が安定している |
現在開催中のキャンペーン | 15,000円キャッシュバック |
BIGLOBE WiMAXはこんな人におすすめ! |
|
WiMAXプロバイダ唯一の1年契約可能プロバイダですが、3年間契約すると実質月額料金が安くなくなるのが欠点といえます。
しかし、老舗プロバイダが運営しているだけあって、サポートやサービスも充実しています。
手厚いサポートやサービスのあるプロバイダで契約したい人は、BIGLOBE WiMAXでの契約も視野に入れておくのも悪くないでしょう。
WiMAXが不向きな場合はどんなときもWiFiも選択肢
4/3からどんなときもWiFiは新規受付を停止しています。
詳細はどんなときもWiFi公式サイトをご確認ください。
また、この章の内容・情報は新規受付停止以前のものとなります。
月間データ通信量上限が実質的になく、通信速度が速いことから人気のあるWiMAX。
ところがWiMAXには、「使っている電波の性質上、高層ビルの密集地や屋内、地下鉄などは苦手」という欠点があるんです。
そのため、上記のような場所にお住まいの場合は、WiMAXではなく『どんなときもWiFi』というモバイルルーターがおすすめです。
どんなときもWiFiは、現在地上波のテレビやYoutubeなどで積極的にCMを流しているので、聞き覚えのある人も多いかもしれませんよね。
このどんなときもWiFiは、株式会社グッド・ラックが運営しているレンタル形式のモバイルルーターサービスです。
グッド・ラック社は、先ほどBroad WiMAXの運営元で紹介したLink Life社と系列会社同士の間に当たるので、企業の安心感もバッチリですよ。
どんなときもWiFiは、スペック上の通信速度がWiMAXよりも遅いのが欠点ですが、クラウドSIMという最新技術を利用して、日本全国(どころか世界131ヵ国)で使えるすごいモバイルルーターサービスなんですよ!
2年実質月額料金 | 3,605円 |
---|---|
初期費用 | 事務手数料 3,000円 |
取扱機種 | D1 |
利用までの日数 | 平均2~3日 |
どんなときもWiFiのここが高評価! | ☑利用料金がモバイルWiFiの中でも最安級 ☑ドコモ、au、ソフトバンクの回線が使えるトリプルキャリアシステム ☑速度制限になることがなく完全無制限で利用できる |
現在開催中のキャンペーン | 割引キャンペーン |
どんなときもWiFiはこんな人におすすめ! |
|
今話題のモバイルルーターサービスだけあって、当編集部もどんなときもWiFiについて徹底調査しています。
どんなときもWiFiについて詳しく知りたい人はこれらの記事もご覧くださいね。
まとめ
BIC WiMAXはビックカメラが運営しているWiMAXプロバイダ(販売代理店)です。
販売担当者の話を聞いたうえで店頭で契約できることが魅力ですが、お得なプロバイダとは正直いいがたいです。
そのため、料金以外のメリット・デメリットが自分に合っているかどうかを把握しておく必要があるでしょう。
もしもBIC WiMAXのデメリットを受け入れづらいと感じた場合は、この記事でご紹介したおすすめプロバイダを参考に、あなたに合ったモバイルルーターサービスを探してみてくださいね。
また、WiMAXプロバイダの比較やお得なキャンペーンについて詳しく解説した記事も毎月更新していますので、ぜひご参考にしてください。